サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 一久さん
2008年03月28日 07時06分23秒
icon
翻訳掲示板を
【中国・韓国との友好関係増進に関する提案】
国会議員同士によるサッカーの親善試合で友好が増すというのは、確かにマンガチックな期待ではある。とはいうものの、意外にそんな一見低俗なところから友好は始まるのかもしれないが。
【翻訳掲示板ソフトの開発を】
韓国語と日本語の翻訳掲示板というものがある。例えば、「エンジョイコリア」の中にある、
http://bbs.enjoykorea.jp/
がそうだ。
いまのところ、そこでなされている「討論」は、とうてい友好的とは言えないものが多いが、それは翻訳の精度の悪さに負うところが大きいだろう。翻訳が完璧に近づけば、質の高い参加者が増えることを期待できる。
政府や議員の発言では、両国民の生の声は伝わりにくいし、第一、その情報量が少な過ぎる。例えば、靖国問題にしても、正式なコメントはあまりにも少ない情報しか韓国・中国の国民に提供していない。そのうえ、両国政府は、そこからさらに都合のいい部分だけを選択して報道するから、どうにもならない。
翻訳掲示板であれば、それぞれの国民から無制限に近い量の情報が寄せられる。役人や学者にアピール文を作らせるよりも、よっぽど相互理解の為になる。
中国などは、インターネット自体に規制をかけているが、日本国内だけでも日中翻訳掲示板を設置する価値はある。日本滞在中の中国人が利用できるからだ。帰国後の彼らを通じて、情報は伝わるであろう。
アメリカやヨーロッパについても、このような翻訳掲示板は有用である。なぜならば、欧米には言論の自由はあるが、日本の情報が「正しく広く」伝わっている訳ではない。そこにはやはり欧米の価値観による偏見が存在している。ゆえに、欧米の言語に対する翻訳掲示板も必要なのである。
さらに将来的には、マルチリンガルの翻訳掲示板も必要である。日本語で書き込んだら、ドイツのパソコンにはドイツ語で、韓国のパソコンには朝鮮語で、アメリカのパソコンには英語かスペイン語で表示される掲示板である。どの言語で記入されても、すべての言語で読むことができる翻訳掲示板がほしい。
言語の違いというものは、いま現在もなお、国際関係の大きな障害となっている。だが、統一言語を作ろうとか、英語をそれに代えようとかの案は、無理が大きい。理由は言語は文化であり、文化は生活と密着しているからだ。(長くなりそうなので、この話はまたの機会に)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件