サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 一久さん
2008年04月21日 20時39分56秒
icon
民放連はチベット人に発言の機会を与えよ
【日本は言論の自由の国だ】
日本は言論の自由の国である。だが、チベット人が自ら日本国
民に語りかける機会はほとんどない。
ゆえに、聖火リレー前日に、民放連主催でチベット人団体が意
見表明するための番組を組み、生放送し、チベット人の意見を
日本国民に示す機会を与えるべきである。
その代わり、彼らチベット人団体には、聖火リレーに対する暴力
的行動を取らないことを約束させる。この約束に反して、妨害工
作をする者は、チベット人であろうとなかろうと、単なるテロリスト
に過ぎない、と彼ら自身に番組の中で言ってもらう。
もっとも、沿道でチベット旗を振るぐらいの「言論の自由」はテロ
でもなければ、暴力行為でもないことは言うまでもない。
もしもチベット人が中国政府の言うような、反社会的存在ではな
いのであるならば、暴力的妨害よりも、弁論の機会を得ることを
こそ選ぶはずである。
逆に言えば、欧米といえどもそのような機会は無かったに等し
い。ゆえにこそ、あのような騒ぎになったのだ。
欧米の言論の自由とは、主張する自由である。が、これは、チ
ベット人のような社会的弱者には不可能に近いことだ。
実社会は、学生ディベート大会とは異なり、対等の論戦が保障
されている訳ではない。力の無い者には発言の機会が与えら
れないのが現実の社会である。ゆえにこそ、実力行使を伴った
デモというものが存在する。
しかし、そもそも言論の自由とは、真理・真実に近づく為に、他
者の意見に耳を傾けるということなのだから、弱者の声を拾う
努力を怠るわけにはいかない。
チベット人に弁論の機会を与えることこそが、聖火リレーを混
乱なく行う最良の方法なのである。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件