サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 一久さん
2008年08月30日 20時06分28秒
icon
物真似には精神力が必要
マネるには精神力も必要】
マネをする為には、「我もひとなり、彼もひとなり」「ならぬは人のなさぬなりけ
り」とでもいう、我々にも出来るのだという自信も必要である。
今の我々からすれば、欧米人にできて日本人に出来ないことなんか有る訳がないと
いう考えは当たり前のこととして受け止められるけれども、昔はそうでは無かった
し、地域・国家によっては今なお自信を持てない人々も存在する。日本人には独創
性がない、独創的なことは出来ない、というひとなどもこの種の劣等感に取り付か
れた人々ではあるまいか。
ヽ(^。^)ノ いまや天然記念物というべきかもしれないが。
ちなみに、京大を作るにあたって日本人に独創性はあるのかないのかということを
真剣に吟味した結果、ある、という結論に達して創設したのだそうな。ノーベル賞
授賞者が京大出身者に偏っているのもこのことからいえば当然であると思える。東
大は西洋を輸入するところ、京大は独自の研究をするところ、として設立されたの
だから。
自分達にもできるんだ、という信念なしにはマネする気力も生まれてこないものだ。
ヨーロッパ人自身、エンリケ航海王子以前にはアラビア人のように海を渡ることは
不可能だと思っていたそうだし、現代でも韓国財閥のトップがタンカーを作る、と
いいだしたときの韓国国民の反応は、そんなこと出来る訳がない、だったそうだ。
モノマネ上手ということは、上のような健全な精神を持っているという証拠であり、
それはむしろ誇るべきことである。それ以前に、相手の長所を認めることのできる
度量を持っているということでもある。
【マネしの大先輩】
ヨーロッパこそは、猿真似の大先輩である。そのほとんどすべての学術の基礎は、
イスラム・アラブ圏から輸入したものである。
しかも、自分達こそがギリシャ・ローマの正当な後継者でござい、と喧伝し、自分
自身もその気でいるのだから徹底している。そのうえ、真にギリシャ・ローマの継
承者であったイスラム・アラブをその敵対者であったかのごとく中傷するに至って
は、あまりの徹底ぶりにあきれかえってしまう。
我々は無意識のうちに遣隋使以来の日本と中国の関係をヨーロッパとギリシャ・ロー
マ間の文化交流に置き換えてしまうけれども、ヨーロッパが本格的にギリシャ・ロー
マの文化遺産を手にするのは16世紀のことだそうな。しかもそれらはすべてイス
ラムによって守られ伝えられたものである。
文化を輸入してからたかだか五百年しか経たないヨーロッパが正当な継承者を気取
ることが許されるのであるから、百年と少しの日本もまた、ギリシャ・ローマの継
承者でござい、と名乗ってもかまわないはずである。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件