新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

SIG 市民の討論広場

SIG 市民の討論広場>掲示板

公開 メンバー数:8人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 一久さん

    2009年02月21日 07時09分19秒

    icon

    死語:ゼネスト


     外国の問題に対しての反対行動としては、ボイコットというものがある
     ことを日本人もようやく知った。では、国内の問題に対して国民が採り
     得る反対行動はなにがあるだろうか。

     デモ、テロ? あるいは、マスコミ諸氏のように騒ぎたてること?

     私の知る限りでは、国内の政治問題に対して普通の国民が行うことので
     きる最も有効かつ強力な手段は、ゼネストである。

     ゼネラル・ストライキ。

     ようするに、全部の国民労働者が仕事をしないこと、だったと思う。

     私がものごころついた頃には、ストライキというものは政治的な意味合
     いを失っていて、単にストをする企業の労働者の賃金のために、まわり
     に迷惑をかけておこなう示威行動にすぎなくなっていた。そのためか、
     国鉄解体やその後の労働運動に対する仕打ちを見ても、いい気味だと思
     いこそすれ、同情する気にはなれなかった。

     ストライキとは、本来、社会的目的のためになされるべきものである。
     資本主義初期の段階においては、国鉄の労働賃金引き上げといった、極
     めて自分本位な要求であっても、その要求が通ることによって社会全体
     の労働者の地位向上を促すという効果が期待できた。だから、この時期
     においては、このようなストライキも社会的目的のためになされていた
     とみなすことができる。(本人達にその自覚があったかどうかは別)

     しかし、経済の規模が巨大となり、労働者の地位もそれなりに向上して
     くると、賃上げは必ずしも社会的な意味を持たなくなる。単にストをう
     つ企業の労働者の賃金を上げるためだけの意義しか持たなくなる。

     すると、必然的に国民はストライキに対して醒めた、否定的なみかたを
     するようになる。ストライキが、社会的なものではなくなり、利己的、
     金銭的なものに変質してしまったのだ。

     ゼネラル・ストライキというものは、これとは別のものである。社会の
     改善を目的として行われる政治的なストライキだからである。

     もし国民多数がどうしても住専問題に税金を投入することが許せないと
     いうのであるならば、ゼネストをやるべきである。日本の全労働生産が
     止まってしまうのだ。こんなことをやられれば、どんな政府でも保たな
     い。

     @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

     とはいうものの、実際には中小企業の労働者がこのゼネストに参加する
     ことは難しい。首が危ういからだ。ましてやこのリストラ流行の時代に
     おいておや。

     そこで、ゼネストの主役として、栄光ある旧国鉄労の登場である。

     全国の旧国鉄系、私鉄、の列車・バスが止まれば、それだけでゼネスト
     は半分成功となる。これほど組織的かつ容易にストにはいることのでき
     る労働組合をもった業界は他にあるまい。

     そして、全交通機関が止まれば、他のストライキもやりやすくなる。

     鉄道系労働組合よ! ゼネストの成否は諸君らの肩にかかっている。か
     つて鉄道系労働組合をして労組の主役たらしめた時代が帰ってくるのだ。

     聞け、全国の労働者〜 ゼネストで住専を粉砕すべし。
     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件