サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 一久さん
2009年06月23日 07時45分18秒
icon
センター試験の発展的廃止を
【大学受験資格の改定】
朝鮮学校の関係者が、日本の大学受験資格を卒業生に与えるよう
に陳情した、とかいう新聞記事を読んだ。
これに対する私の意見は、高校を卒業しただけで、大学受験資格を与
えられること自体がおかしい、というものだ。
高校卒業と、大学受験は、本来なんの関係もない。すべての高校卒業
者から大学受験資格を剥奪し、受験希望者全員に大学受験資格試験の
取得を義務付ければよい。
いいかえれば、これは受験資格を問わないということである。誰でも受
験できるのと同じことである。ただし、誰であっても「受験資格試験」の免
除を受けることはできないということであるが。
現に、旧制高校は15才以上であれば誰でも受験できた。それを踏まえて
次のように改定するべし。
1、 15才以上であれば誰でも受験することができる。
2、 受験希望者は、受験資格試験に合格する必要がある。
3、 受験資格試験は、以下の三つの難易度に分類され、どの難易度の
合格を要求するかは各大学・学部で決定する。
難易度 甲 高校で学習するべきレベルを超えた程度
乙 高校で学習するべきレベルを十分に満たした程度
丙 高校で学習するべきレベルを最低限満たした程度
例えば、東大・京大は全科目「甲」を要求するだろう。芸大や体育大
なら全部「丙」でいい。
4、 試験は毎月一度実施する。最低、五教科7科目。大学によってはそれ
以上となる。合否は科目ごとに行なわれ、一度に全部取らなくてもよい。
また、合格後も、より難易度の高い同じ科目を受験することができる。
5、 受験資格の有効期間は、一年とする。
つまり、大学受験に失敗すれば、翌年もう一度、資格試験からやり直す
ことになる。
6、 試験問題はプール式とし、あらかじめ問題をすべて公開しておき、そこ
から出題するようにする。
費用はすべて受験生からの受験料で賄えるから、財源など考えなくても
よい。同様に、大学卒業資格試験などもやるといい。大学生も勉強するよう
になるだろう。
教養課程については、本当にやるべきだと思う。同時に、現在大学教養
課程終了者に与えられている特権を廃止する。
この教養課程終了試験もまた、15才以上なら誰でも受験できる。
ということは、大学受験資格試験を飛び越して、この試験に挑んでもいい
ということになる。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件