サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 一久さん
2010年04月23日 20時16分10秒
icon
個人予算論
珍論・個人国家予算論
【 個人国家予算とはなにか 】
現在、国家予算は国会で承認されて決定される。しかし、国会で決まる
ことになってはいるが、実際には議会において個々の予算を検討すること
などはできるものではない。ゆえに、官僚が各省庁と財務省との折衝を
繰り返して予算を牛耳ることになる。
国家予算にせよ、地方財政にせよ、すべての財政は肥大化し、無駄遣い
をする方向へ進む。それは、財政というものが自分の金ではなく、他人
の金を動かすものだからして当然の結果である、と古人は言った。
ならば、その逆に、各個人が国家予算を決定できるシステムを作れば
無駄使いもなくなるのではないだろうか。国家税収の何割かを、各個人
に割り当て、その金を各自が好む支出方法へ配分する権限を持たせる
のである。
これが個人国家予算である。
地方交付税の全額をこれに充て、有権者数で割れば、一人頭、20万円
ぐらいの額になるだろうか。
全有権者は、自分に与えられた二十万円を、好きな支出に配分すること
になる。
国家予算で何かをしてもらいたい人間や団体は、計画書を提出して、
個人国家予算からの出資者を募ることになる。その申し立てが法的に
問題のないものであれば、国家の運営するHP上で公開され、正式に
出資を募ることができる。
また、その計画を請け負い、実行したい企業は、いくらでやれます、
という積算を提出し、その金額の出資が集れば、計画は実行されること
になる。これならば、談合も起こりようがないだろう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件