サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 一久さん
2010年11月21日 20時30分53秒
icon
法的な縛り
法的な縛りが必要ということは、漏洩させた人間にだけ言えること
ではなくて、取り締まる側の人間にも当てはまる。
つまり、法に照らして妥当な取調べや、起訴・不起訴の判定をしな
ければならない。
政府が公開を禁じていたから、法を逸脱してでも、なにがなんでも
起訴せよ、と言うようなことはあってはならない。
このような行為がまかり通る国は、すでに北朝鮮や中国と同じである。
実は、法律や政府の指示が、明らかに人権侵犯をすることがある、と
いうことは昔から知られている。とくにフランスはその問題で苦しんだ。
なぜそうなるのか、ようやく第二次世界大戦後にその答えが見つかった。
憲法裁判が有効に行われ、違憲立法審査がきちんと行われないならば、
憲法の保障する人権は守られなくなる、ということが分かったからだ。
つまり、人権を蹂躙するものの中に、法律や行政も含まれるということ
である。
今でも、アメリカ人の少なからぬ者は、テロ容疑者に拷問を課すことを
認めている。これなども本来、憲法裁判によって解決せねばならないこ
とである。
憲法がなぜ人権や権利を言うのか。それは、為政者は法秩序の為だと言って
人権蹂躙の法律を作り、弾圧を行う性癖を持つからである。
憲法が改変しにくいようになっている理由もそこにある。普遍的な価値を
定め、時の政治勢力の変動によって恣意的に運用されることを防ぐ為で
ある。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件