サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 一久さん
2012年01月06日 06時40分21秒
icon
竜馬がいく?
現代の竜馬はどこに?
とかで、リーダー養成論を産経新聞トップでやっているが、
はっきり言って、本末転倒だと思う。
別に竜馬が偉かった訳ではない。竜馬程度の知識や経験の持ち主
は、当時、掃いて捨てるほどいた。
また、各藩の藩校・幕府の教育機関は、松下政経塾その他の現代
の機関に劣るものではなかった。官僚養成機関でもあったのだ
から、実践力養成機関でもあった。
にもかかわらず、勝海舟は竜馬を選んだ。えこひいきである。
えこひいきであるがゆえに、その抜擢に対して勝は全面的に責任
を負う。責任を負うからこそ、大きな権能を竜馬に与え得る。
つまりは、リーダーが出るも出ぬも、より上位にいるものが己の
眼力と責任において若手を発掘できるかどうか、それが一番大事
なのだということである。
古人いわく
千里の馬はいつの時代でも存在するが、千里の馬を見出す明白楽
はいつの時代にも存在するとは限らない。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件