サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: OB - 3さん
2014/12/29 20:24:58
icon
皆さんはどう考えますか?
実家にあった回覧板を見たら...某人権ネットワークから、カンパと協力願いの文書があったので読んでみた。概要は次のとおりで「中学校3年生の子供と母親に、
実家にあった回覧板を見たら...
某人権ネットワークから、カンパと協力願いの文書があったので読んでみた。
概要は次のとおりで
「中学校3年生の子供と母親に、国管理局は退去強制の裁決をしました。
二人は母国に強制送還される危機に直面しています。
母親は不法滞在者ため、子供は生まれた時から在留資格のない状態で生活してきました。
子供は公共支援事業(外国籍不就学児童調査)で、就学していない子どもであることが判明し、
それ以後県の事業とボランティアの学習支援を受け、
中学校の2年生に入学し、生まれて初めて公教育を受けられるようになったのです。
このままでは、暮らしたことも行ったこともなく、一人の友達もいない母国に送還されてしまいます。
子供だけでも「裁判で闘ってでも日本に居たい」と決めています。
2013年に成立した子どもの貧困対策の推進に関する法律は「第1条 この法律は、子どもの将来がその生まれ育った環境によって左右されることのないよう(後略)」と謳っています。
日本で生まれ育ち、懸命に努力してきた子供の未来(高校に通い日本で暮らしたい)が環境で左右されることのないよう強く願っています。
子供の裁判を支える会を結成して、金銭面や嘆願書の署名活動等により彼の育ちを支えていきたいと思います。
時間がありませんが、署名は3000筆、募金は裁判費用として必要な150万円を目標に取り組んでまいります。どうか趣旨をご理解いただき、署名活動と募金へのご協力をお願いいたします。」
と言う内容のものだったが、誰も署名はしていなかった。
賛否両論があると思うが、高齢者が多い実家の自治会では、
中々受け入れられないのも無理もないかもしれない。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: OB - 3さん
2014/12/29 20:28:51
icon
カンパはともかく署名だけでも…と考えますか?
私は、冷たいかもしれないが、入管の裁決を指示します。
まあ、公務員という職業柄、法令等の遵守ということもありますが
前例をつくることが一番、怖い気がするからです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト