新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

時の流れと共に…

時の流れと共に…>掲示板

公開 メンバー数:14人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: アヒル村長さん

    2012/03/13 21:06:42

    icon

    寒い!

    昨日は朝起きてビックリ。
    雪でうっすら白くなっている所があるし通勤途中にも雪が降ってくるしと、とにかく寒い。
    今日も寒かった。
    温度差があると余計にきつい。
    それ以上に風が強い。
    自分は平気だけど、花粉症の方々はとっても辛そう。
    …ただ、自転車通勤なので向かい風だと泣きたくなる(苦笑
    どういうわけか、追い風よりも向かい風に見舞われる確率の方がよっぽど高いのはなぜなのだろう?
    ちょっとは筋肉がつくかな?(笑

    こんな寒い中だけど、天気自体は良くって。
    良い天気の中、今日は小中学部が卒業式。
    主役が巣立った後の教室がまたいくつか増えて、学校の中は幾分静かになりそう。
    …とはいえ、巣立った子はほぼ例外なくまた戻ってきて。
    小学部の子は中学部へ、そして中学部の子は高等部へ入学。
    そういう意味で、「お別れ」という雰囲気はどことなーく通常の小中学校よりは薄そうな印象があるけれど…
    そうはいっても、教員としては「同じ敷地内にいるのにほとんど会えないし話す時間もない」状態になるから、
    それはそれで別の気持ちがありそう。
    なにより保護者の方々にしてみれば…小学部での6年、中学部での3年。
    もう本当にものすごい変化だと思う。

    学校の中で最重度とされる子たちは、通常の学級とは別に重複学級というクラスで授業を受けているけれど。
    そこにいる子と1年間一緒にある授業を受けていて、
    常々思うのは「こんなに変わるのか」ということ。
    4月の初めにはまったく作業内容に集中できないし、自分でできることでも甘えて頼りっぱなし…
    というような状態だった子が、今では作業の流れをほとんど完全に把握して、
    本当にできない所をこちらで補助すれば、あとの作業は全部一人でやってしまう。

    高等部の子ですらこんな変化があるのだから…それより幼い段階だったら、いったいどれほどの変化があるのか。
    当然身体も大きくなるだろうし。
    たとえ数週間後にはまた同じ所に戻ってくるとしても。
    やっぱり、「卒業」という一つの区切りが持つ意味は大きいのだろうなぁ。

    今日の天気:晴れ

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    ナオ

コメント: 全0件