サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: とさん
2020年03月10日 15時35分49秒
icon
【組立製作】アカデミー academy 1/144 F-16 ファイティングファルコン 結局フィンは、、、
先の大阪万博が終わったころに開発設計が始まったF-16 は、当初の設計思想が功を奏してか、改修がよく行われているようで、内部は大幅に近代化されていて、それが舵面や脚、アンテナという外装に影響しているそうです。ま、CFT付けた時点でかなりイメージが変わっちゃいましたが・・・
したがって、いまは、オリジナルの F-16A の高画質写真を見つけるのはかなり困難かも。..
H.スタビと V.スタビ。
前者(H/S)はCから大きさが大きくなったのはわかったものの、
対地攻撃に端を発する引き起こし不足改善策なので、
結局、AもBも、退役してないものは大きいスタビライザーフィンに換装(block 20 適用)されていったようです。
後者は、やっぱりC 開発中のころから拡張されたようです。
というわけで、アカデミーのこれら2種のフィンは、
形状はそれほど悪くはないものの、
特に水平尾翼の位置は、
フィンのコード長が短いのに、
大きくなったフィンと同じようにスピードブレーキより後縁が出っぱってる、
やはりちょっと(けっこう)後ろ過ぎたようです。
後縁コーナーカットがないのは、初期形状としてセーフだったんですね。
さてさて、どう仕上げたらええんでしょう?
キャノピーとその周りの形作りも課題です、、、
ちなみに、block number はF-16全タイプの通算のようです。
block number は、
A/B : 1, 5, 10, 20. (すべての機体は20にアップグレード済み)
C/D : (25), 30/32, 40/42, 50/52.
E/F : 60 (based on 50)
IN : 70/72 インド用 (based on 60)
V : 70/72 新造および既存機アップグレード
外見上の大きな変化は、
A Block 15 以降でH/S 大型化。V/S基部後端にドラッグシュート格納対応。
C Block 50 でコクピット前に4つのIFF機器用レーダーアンテナが追加、
C Block 60はエンジングレードアップでノズルが延長し変更になっているようです。
せっかく作ったけど圧縮されてぼけぼけ、、、、^^;;
でも、個人的には整理できました。。。^^-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件