サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: とさん
2020年03月15日 13時24分13秒
icon
スジ彫りタガネの幅サイズ
初級者のくせに、
模型の形をいじってしまうと、
どうしてもスジが消えてしまうことがあります。
初級者がつい手を出す安い模型や、
競争相手もない珍しい模型も、
凸モールドだったりして、
そのまま見ないことにして組み立てたり、とか。
キレイに簡単にスジ彫りする。
それはきっと、妄想です。
今のところは。
いろいろ見ても、
スジ彫りは、
忍耐と丁寧、
のようです。
スジ彫り用のタガネが販売されていますが、
確かに、矩形断面でスジを彫るのは理にかなってるように思います。
超硬合金製のバイトが出回ってますが、
機械加工用刃物と一緒で、
超硬合金は堅くて摩耗に強い分、
粘りもなくてちょこんと当てればきっと欠けます。
でも、いろんな種類の幅が出ているので、
1、2種、有れば、気持ち的には満足かも。
1/144の航空機程度の大きさなら、
0.25 mm
が個人的には使いやすいです。
0.1 mm (橙色)だと、ケガキ針と変わらず、
ひかかっらり、細すぎたりで、
細かな線まで書かないといけない気分になります。
0.4 mm (平柄)になると、同じ1/144でも、
ガンプラのような、外部装甲の隙間ならまだしも、
航空機パネルの継ぎ目には太すぎます。
0.2 mm だと二倍だけどすこし寂しい。
0.3 mm だと、太すぎる気がする。
ということです。
で、わたしは個人的には、
0.25 mm(黄色) 。
いいサイズ、発売してくれています。
ヽ(*´∀`)
多分メーカーの差異は、素人には大差ないかと。
柄がついてるものも便利ですが、
持ちやすいピンバイスが使えるものも魅力です。
平べったい柄がついてるものは、
刃先の向きがわかるので便利とも言えます。
専用のホルダーも売られているようです。
ま、それはお好み、ですね。
0.25 mm だとこんな感じです。。。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件