サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: jun_zoさん
2006年11月25日 20時36分58秒
-
from: jun_zoさん
2006年11月23日 04時15分39秒
icon
表紙
先日、ご紹介した「マン・レイ」の表紙です。
絵画、写真、映画、オブジェ・・と多くのジャンルで活躍。
「謎」の多いマン・レイの実像に迫るだけではなく、
20世紀前半の芸術活動の大きな流れを俯瞰する内容にもなっています。
本文は、あとがきまで含めて535頁。430頁付近まで読み進ました。後半に誤植を2箇所発見・・。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2006年11月18日 19時20分14秒
-
from: jun_zoさん
2006年11月14日 02時55分31秒
icon
マン・レイ
ニール・ボールドウィン著の「マン・レイ」について簡単にご紹介します。
著者は、ニューヨーク州立大学で現代文学の博士号を取得。批評家、ジャーナリストとして活躍。
そのジャーナリストとしての客観的な視点が見事。マンの両親の時代から話を説き起こし、マンの生い立ち、ダダからシュールレアリスムへの展開をデュシャン、ピカソ、ダリなどの人間関係も含めて克明に記録しています。
マンを含め、当時の芸術家たちの生活者としての一面も紹介されていて、興味をひきます。
写真家として大成功したマンですが、そこにとどまることはありませんでした。創造の原動力は、何だったのか・・。興味が尽きません。
ジャポニスムから後期印象派へ。そして、シュールレアリスムが詩や文学も含めて大きな流れとなりますが、芸術表現がその時代の価値観の変化を反映したものであることにも、改めて気付かされます。
発行元は草思社。定価4800円(古書店で2500円で販売していたものを、さらに値切って購入しました・・苦笑)。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: jun_zoさん
2006年11月12日 23時28分51秒
-
from: けっちゃんさん
2006年11月11日 23時04分45秒
-
from: jun_zoさん
2006年11月10日 22時59分03秒
-
from: jun_zoさん
2006年11月10日 22時56分11秒
-
from: jun_zoさん
2006年11月05日 22時56分36秒
icon
「Re:Re:10分ポーズ」
> > 自然光のみで、逆光でした。
>
> 観ていて飽きがこないです。
> やっぱり絵はコントラストかな〜と思ったりしています。
逆光の位置に回ると、シルエットのようになって、見づらくなるのですが、その一方で光の部分が強調され、影の部分に思い切り調子を入れやすくなるように思います。
下のかぼちゃは、蛍光灯の照明・・。職場のスキャナーの上に乗せて描いています。光が複数個所から当っていて、妙な感じです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: けっちゃんさん
2006年11月05日 19時58分36秒