新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

絵画の散歩道

絵画の散歩道>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: jun_zoさん

    2006年03月31日 23時20分02秒

    icon

    古書店

     神保町の古書店街を歩き、「フレスコ画のルネサンス」(著・宮下孝春)を買いました。イタリアの諸都市でゴシック様式の影響をあまり受けずに、壁画が普及。やがて、ルネサンス芸術が開花することになるのですが、その辺りの事情について、いくらか理解が深まりそうです。
     とはいえ、今、読んでいるのは「フェルマーの最終定理」(著・サイモン・シン)という本。ピュタゴラス教団の話から始まり、ルネサンス期の数学者、フェルマーを経てアンドリュー・ワイルズがフェルマーの定理をついに証明する現代までを紹介していて、なかなか興味深いです。
     古代ギリシャ人の美意識に、「数」は大きな意味を持っていました。数学史をたどっていくと、美術との関係が少なくないように思われます。ダ・ヴィンチなどが明らかにしている人体比例理論についても、一考が必要かもしれません。
     「絵画で、なぜ女性が豊かな体形に表現されるのか」を考えていくうちに、とんでもない迷路に突入してしまった感じです。

     え〜い、こうなったら徹底的に調べてみま〜す。 

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件