サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: jun_zoさん
2006年09月06日 15時48分26秒
icon
ダリ、生誕100年
セザンヌ没100年と同時に、ダリ生誕100年だったのですね。
東京・上野の森美術館で9月23日から来年1月4日まで
大規模な回顧展が開かれるとのこと・・。
新聞に全面広告が出ていたので、すご〜く混みそう・・。
ダリといえば、シュルレアリスムの大家。
そのシュルレアリスムという言葉を最初に使ったのは、
詩人アポリネールだといいます(秋山邦晴著、「エリック・サティ覚書」)。
ジャン・コクトオが台本、ピカソが衣装や装置、サティが音楽を担当したというバレエ「パラード」(1917年)の公演プログラムにアポリネールが「一種のシュルレアリスムが生み出されている」と書いているとのこと。
サティが加わったダダイズムといえば、既存芸術の否定運動のような印象を受けますが、その後の芸術活動のインキュベータ(孵化器)の役割を果たしたことは確かだといえそう・・。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件