サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シュンさん
2007年01月02日 23時22分25秒
icon
あけましておめでとうござりす
みなさん、ごぶさたしてました。
今年はさらなる成長を目指してがんばるつもりです!(>_<)!
目標は、せめて1000年の視線に耐えうる絵を創ることです。現時点では1年くらいの視線には耐えられるかな?いや危ないかな(T。T)まだまだです。
前年は2回個展をしました。
前年からやりはじめた個展ですが、人とのふれあいがいいなと思いました。
1回目2回目と合わせて約33点展示しました。
1回目は透明水彩をメインに展示しました。
2回目はアクリルと写真を中心に展示しました。
約半分絵は売れました。善戦したと言っても良いと思っています。
売れるというのは嬉しいです。
売れれば画材が買えてまた作品を創ることができます。
ことしは今のところ、9月に初回にお世話になった喫茶店で3回目の個展をやる予定です。
ここは、無料で展示させてくださるのでお気に入りです。
やる前は、できたら毎月やりたいと思っていたのです。けれど、いざやってみるとかなり大変でした。
10月と11月とたてつづけの個展はきつかった!
それで次回は9月とずっと先に予定しました。
私はお金が限りなく0にちかいほど無いので、何をするにもちょっとした勇気がいります。
個展をすると場所が無料でも出費がかさむので大変。
今年はより感動を生める作品を創る努力をしていきたいです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: シュンさん
2007年01月03日 19時04分27秒
icon
「Re:Re:あけましておめでとうござりす」
誉められると照れます。ありがとうございます。
正月なので、もう一枚。↑日本三景の松島ですが、マイナーな松島の風景です。
松島なのかどうかさえ判断に困ります。
> ぼくの描く絵だと、耐えられる時間2、3秒かな〜。
>
> 結局、描いてカタチにしてみないと、何ともわからない。
> その時代の人に理解されなくて、時代が下ってから
> ようやく光が当たった画家の例も少なくないですよね。
> コツコツと楽しみながら苦しみながら前進・・
> といったところでしょうか?
>
私の研究したところ、画家というのは巷の製造業とさほど変わらないと思うんです。ただ芸術家的画家は同じものを作らないので、つねに発想の転換がつきまとうけれど。
同じものを大量に描きつづける製造業的画家の人も中にはいますよね。
私はそういうことが好きじゃないから芸術家的画家でありたいと思っています。
ただ、値の算定は製造業的であることが望ましいと思います。
私は無名なのでそれが良いと思うのかもしれませんが、例えば3万する腕時計と私が自分で3万と値を付けた自分の絵を並べて展示したとします。誰が見ても甲乙つけがたいようなら、一緒に並べた絵はやっぱり3万で売るのが妥当なのだと思います。割り箸と並べて売って、割り箸を買われてしまうようなら、その程度の値うちだと思うのです。
腕時計と絵は物としては違うけれど、作ったのは自分と同じ人間だし、人間が一生懸命つくったものは皆芸術品だと思う観点からそう思います。
私の中では絵やアート全般については有名無名の基準はなくて、ただ誰かが欲しい!と思えるほど一生懸命作品を作ったかどうかが唯一の基準です。
> 都内で画廊を借りるとなると、よほどお金がないと・・。
> 1週間で30万円くらいかかってしまう。
> 喫茶店など無料で展示をしてくれるところが
> もっとあると良いと思います。
東京都内ってそんなにお金がかかるんですね!!
公募展もお金がいっぱいかかりますよね。ほとんど出さないけれど。
お金がないと巨匠にはなれないのでしょうか?
ゴッホのこともあるので、そんなこたない!と思うことにしています。
私は今のところ無料のところだけで個展をしたいと思っています。
けど、無料ならどこでも良いというふうにはいかないです。
例えば多いのは喫茶店の壁面をギャラリーとして貸してくれるところですが、絵がある壁面にテーブルとかがあって、近寄って絵を見ることできないところ。そんな喫茶店は無料でも借りたくないなぁ。よく見て欲しいのに見てもらえないもんね。
確実に8割は売れるようなら、お金を出して画廊でもなんでも借りてやるんですけどね。なかなか厳しいです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: jun_zoさん
2007年01月03日 13時01分32秒
icon
「Re:あけましておめでとうござりす」
> みなさん、ごぶさたしてました。
> 今年はさらなる成長を目指してがんばるつもりです!(>_<)!
> 目標は、せめて1000年の視線に耐えうる絵を創ることです。現時点では1年くらいの視線には耐えられるかな?いや危ないかな(T。T)まだまだです。
明るい生命感のある表現、すばらしいですね。
永い年月、人々に愛される作品が、
この調子で続けていけば生まれるのでは?
いや、もう生まれているかもしれませんね。
ぼくの描く絵だと、耐えられる時間2、3秒かな〜。
結局、描いてカタチにしてみないと、何ともわからない。
その時代の人に理解されなくて、時代が下ってから
ようやく光が当たった画家の例も少なくないですよね。
コツコツと楽しみながら苦しみながら前進・・
といったところでしょうか?
> 前年は2回個展をしました。
> 前年からやりはじめた個展ですが、人とのふれあいがいいなと思いました。
個展ができるといいですね。
都内で画廊を借りるとなると、よほどお金がないと・・。
1週間で30万円くらいかかってしまう。
喫茶店など無料で展示をしてくれるところが
もっとあると良いと思います。
地方では、まちおこしで商店街を
ギャラリーにしようという活動や
地域ぐるみで前衛芸術の発表の場を
提供している例があるようですが、
そうした動きもぜひ、発展的に続いてほしいと思います。
> ことしは今のところ、9月に初回にお世話になった喫茶店で3回目の個展をやる予定です。
楽しみですね〜。
チャンスがあれば、ぜひ拝見したいのですが・・。
一層のご活躍の年となりますように!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: jun_zoさん
2007年01月04日 12時21分27秒
icon
「Re:Re:Re:あけましておめでとうござりす」
> 松島なのかどうかさえ判断に困ります。
松島といえば、子供頃に一度行ったきりですが、
絵を拝見して何となく思い出しました。
ずいぶんいろいろなかたちの島と松が
数え切れないくらいたくさんあったような・・。
地盤が沈下して、今のかたちになったと
子供の頃に聞いた記憶があります。
> 私の研究したところ、画家というのは巷の製造業とさほど変わらないと思うんです。ただ芸術家的画家は同じものを作らないので、つねに発想の転換がつきまとうけれど。
> 同じものを大量に描きつづける製造業的画家の人も中にはいますよね。
> 私はそういうことが好きじゃないから芸術家的画家でありたいと思っています。
自作のコピーを作って売るケースもありますね。
聞いた話ですが、クラナッハは似た構図の作品を
複数作ったとか・・。
マン・レイはオブジェのレプリカを認めて
収入源にしていたこともありますね。
ぼくの場合、同じものをたくさん作るのは気分として
続かないかな・・・と。
飽きやすいのかもしれませんが・・。
ただ、研究所での素描だけは続けていますが。
> お金がないと巨匠にはなれないのでしょうか?
> ゴッホのこともあるので、そんなこたない!と思うことにしています。
>
ダダ運動やシュールレアリスムなど前衛活動をした
芸術家たちの中には、資産があって信託で生活できた
人も少なくなかったようですね。
ただ、マン・レイの場合は生活がかかっていて、
本人の意識の中ではその手段が写真だった
・・ということのようです。
しかし、その写真が写真芸術史に残るものとなっていて
絵のほうは、大きな展覧会が何度も開かれたものの
売れ行きはさっぱりだったとの話。
信託で生活できたらいいですけれどね〜。
夢のまた夢・・。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト