新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

絵画の散歩道

絵画の散歩道>掲示板

公開 メンバー数:46人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: インジコさん

    2011年11月26日 00時22分44秒

    icon

    今年出品した人物画

     お久しぶりです。
     今年何点か描いた人物画のうち,地元の展覧会に出した1点です。
     時間をかけた割にうまくいきませんでした。(向かって右足が特 に) 
     講評の先生からは、学生の課題だったらAあげるけど、作品として はイマイチのようなことを言われました。
     実際、作品として何を表現するかとか、あまり考えていなかった のですが・・・・
     ご意見、ご感想、アドバイスなどお願いします。(辛口歓迎)

     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 12
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

    拓也 jun_zo

コメント: 全12件

from: jun_zoさん

2011年12月05日 00時22分58秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:今年出品した人物画」
>インジコさん

 ですね〜。ストレスや緊張を感じたときって、
 つい奥歯に力が入る・・。
 気をつけなくてはいけませんね。

 ハナミズキの実、ぜひ来シーズンにでもチェックしてみてください。
 銀座の街路樹にもハナミズキがありました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: インジコさん

2011年12月04日 23時26分01秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:今年出品した人物画」
ハナミズキの実って初めて知りました。 背景の黒が利いて素敵ですね。
 私の顎関節症は、スプリント治療(透明プラスチックのマウスピースのようなものをはめる)と開口リハビリで少しは良くなってきたような気がします。 ストレス時の歯の食いしばりには気をつけましょう!!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

jun_zo

from: jun_zoさん

2011年12月02日 23時10分37秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:今年出品した人物画」

>インジコさん

 実は、ぼくも顎関節症といっていい状態でした。
 奥歯が虫歯で壊れてしまい、そのままにしていたら
 顎がうまく開かなくなってしまいました〜。

 歯医者さんにいって、ブリッジにしてもらって
 今ではちゃんと開くようになっています。

 一時は、関節がひっかかって口が開けられなくなり
 ん〜、確かにうっとうしいですね。

 下は、ハナミズキの実。今年はすっかり落ちてしまいました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: インジコさん

2011年11月29日 11時04分24秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:今年出品した人物画」
junzoさん、拓也さん、お気遣いのあるメッセージありがとうございます。
 病気のことは絵を描く契機になったのでつい書いてしまいましたが、今は苦にしているわけでもありませんし、いろいろと気付かせてくれたことも多く、私にはいい勉強にもなったと考えています。でも顎関節症はうっとうしいです。大口開けてリンゴもかじれない・・・・(笑)
 拓也さんの関心とか感動という言葉を読むと、恥ずかしいです。実物の絵は結構ダサいので・・・(汗)
 
 junzoさんの研究という言葉に重みを感じます。私ももっと研究したいと思います。あまりストレスにならない程度に・・・ 

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

jun_zo

from: 拓也さん

2011年11月29日 03時04分19秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:今年出品した人物画」
インジコさん、ご病気のことに触れようかどうしようかと迷っていましたが、
じゅんぞうさんの一言で...僕も一言。

昨年12月8日父が98歳で他界しました。
母は20年も前に他界したため、父は一人住まいをしていました。
このため月に1度は父に会いにいきましたので、長生きのコツが
わかりました。
それは、ストレスはできるだけ持たず、仮に持っても気にせず、
穏やかに過ごされるのが一番だと思います。
なんでも無理はいけません。
ご自愛下さい。

さて、じゅんぞうさんに教えて欲しいことがいくつもあります。
研究所の活動とは、どういう活動なのですか?
グループ展は、年に何回くらい開催されるのですか?

この掲示板でも途中段階やメモのようなものでも良いというのは助かります。
よろしくお願いします。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

jun_zo

from: jun_zoさん

2011年11月29日 01時58分33秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:今年出品した人物画」
>インジコさん

 大病でご苦労されているのですね・・。
 くれぐれもお体をお大事にしてください。
 

 顎関節症、口が開きにくくなるのでは?
 あまり無理されませんように・・。

 昨日(28日)は、仕事で営業に出たついでに
 夕方、画廊を3件歩いてきました。
 研究所によく来る人たちのグループ展が一つ、
 やはり研究所に昔から来ている人の個展が一つ・・。
 もう1件は、懇意にしているI氏の画廊でした。

 研究のあとがよくわかる絵もあれば、
 画廊に出す段階までいっていないのでは・・というものもあり、
 いろいろでした。

 ところで、この掲示板は画廊ではないので、
 途中段階やメモのようなものでも面白いと思うので
 どしどしお寄せくださいね。
 

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 拓也さん

2011年11月28日 17時31分57秒

icon

「Re:Re:Re:Re:今年出品した人物画」
インジコさん

褒めた言うより、ほんとに感心、感動して目を何回も何回も見開きました。

じゅんぞうさんが言われる手や太ももの感じも勿論ですが、僕は、右目の陰に、微妙な瞼の動きまで感じて”ここまで描けるんだなあ”と、笑みさえ出ました。

自分も描き始めたことは少しは手伝っているかも知れませんが、じゅんぞうさんがインジコさんの絵にコメントされるのを拝見してから、絵をより深く見らるようになりました。

絵とは、癒しではなく”ぞくっ”と、人の心を感動させる気がします。

下記のお二人の対談もよくわかるようになりました。
笠井さんは、人から”写真のような絵ですねぇ”と言われると、凄く嫌だと言われ、永山さんは、”綺麗”と言われると、”ガクッ”とすると言われています。

笠井一男&永山裕子対談 -永山裕子 水彩と素描展 2011-
http://www.youtube.com/watch?v=mCWDl6Q7Kc0&feature=related

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: インジコさん

2011年11月28日 08時30分07秒

icon

「Re:Re:Re:Re:今年出品した人物画」
 junzo さん、拓也さん、お褒めの言葉ありがとうございます。やる気が出ますね。(単純かな・・・)でも辛口の批評も指摘も、糧にできるところは素直に取り入れたいとは思っています。年を重ねるとだんだん難しくなる気もしますが…・
 私は6年ほど前から二度重い病気を経験しました。今は一応健康を取り戻したことにはなっていますが、私の余命は長いか短いか神のみぞ知るところです。(誰でもそうかもしれませんが)それで絵を描くことで自分の人生を充実させ、また絵画セラピーというか、描くことで元気になりたいと考えています。ところがうまく描けず歯を食いしばるので、とうとう顎関節症になってしまいました。トホホです。
 junzo さんがグループ展にも出品できないなんてつらいですね。思いっきり絵を描ける状況になることを祈っています。必ず良い時は来るので、パワーを充電していてください。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

jun_zo

from: 拓也さん

2011年11月28日 03時24分38秒

icon

「Re:Re:Re:今年出品した人物画」
この椅子にいかにも座っている感じが素人目にもはっきりわかるのは、どうしてかと考えていました?
じゅんぞうさんの一言でよくわかりました。
カタチの狂いを感じさせないのですね!
どこをとって見てもバランスが良い気がします。
おっしゃるようにももの感じも確かにジーンズはこうなるので、ほんとにはいているようです。
インジゴさんにもじゅんぞうさんにも感心しました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: jun_zoさん

2011年11月28日 02時10分19秒

icon

「Re:Re:Re:今年出品した人物画」
いや〜、女性でしたか・・。
たいへん失礼しました。

 画風から男性かなと・・。

 2枚目の人物も良く描けていますね。
 パッと見てカタチの狂いが感じられないし、
 手も丁寧に描けていますね。感心します。

 ぼくがこの作品で一番好きところは、
 顔の表情と光です。顔に射す光の明るい部分と
 やや逆光で影になっている部分の明暗のバランスが
 自然な感じ。

 手やコスチュームがその顔の表情に釣り合う
 程度にしっかりしているので、
 全体として安定している。
 太ももの量感なども出ていて、見事ですね。

 それにしても、高速1時間はつらいかも。
 ぼくの場合、研究所で2時間半くらい描くとくたくたに・・。

 安全運転に気を付けてくださいね。
 
 でも、少しでも描く時間があるのは素晴らしいこと。
 最近、仕事に忙殺され、たまに研究所に行くのがやっとです。
 毎年、出していたグループ展も来年は参加できなくて
 テーマとしていた混合技法の試作もストップ・・。
 夏に綿布を貼って、30号下地を作ったものの、
 そのままほったらかしになっています。・・やれやれ。

 

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト

from: インジコさん

2011年11月27日 22時44分30秒

icon

「Re:Re:今年出品した人物画」

  junzoさんコメントありがとうございました。
 このところ、高速を1時間飛ばして人物画を描きに行くのが億劫になっていましたが、もう少し頑張ってみようかなと思いました。
 ダビンチのまねは逆立ちしてもできませんが、解剖学的把握などもっと勉強すべきですね。そして自分にとって魅力的な人物画を模索したいです。とはいえ静物もかなり好きだし、風景も描いてみたいし、抽象表現や構成画にも惹かれます。自分なりの表現を煮詰めてゆくのはまだまだ遠い先のことのようです。
 あと1点ついでと言ってはなんですが、見てください。
何もない背景が難しかったです。
 ちなみに私は女性です。そして年下だと思っているのですが?(笑)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 3

icon拍手者リスト

from: jun_zoさん

2011年11月27日 01時05分06秒

icon

「Re:今年出品した人物画」
>  お久しぶりです。

 お元気そうで何よりです。
 私、個人の感想としては、大兄の真摯で丁寧な仕事ぶりに敬服です。
 すごいな・・と思いました。

 学生の学ぶ姿勢・・でもいいような気がします。
 「基礎もないし、基本もないのに、
  いきなりウルトラCをやろうとして、
  それで通用してしまうのが絵なんだよ」
  ・・・と先日、画廊主のIさんが言っていました。


  最近は、先生の中にも基礎や基本のない人が増えた
  のではないかという意見でした。

  ティスニカールやニキフォルを見ると、
 「美校や研究所でデッサン学ばなくても、作家になれる・・」と
  思えなくもない。
  才能がすべて・・ということもあるかもしれない。
  
  でも、こつこつ進めたって、間違いではないし。
  ダビンチがいい例です。一生涯、探究し続けた。
  まぶたの重さ、眼球に映るの光・・。
  血液の循環、その他、もろもろ・・。
  「こうだろうか、ああだろうか」と
  探究する心が大切ではないか・・。
  大芸術家ではないにしろ、そこは人間として
  共通するもの、地下水脈で人の心はつながっていると思います。

  「Aでも、Bでもえ〜じゃないか〜・・」と。
  「点数なんて、関係ない」と思いたいですね。
 
  足や手が短縮法になっていて、難しいですね。・・たしかに。
  でも、課題が見えている分、あれこれこ先工夫もできるし
  とても楽しみですね。

  解剖生理学の参考書を編集したのですが、
  著者の先生が、骨格の重要性を説いていました。
  というのも、体形は人それぞれ。
  緊急のときに注射針をどこに射すか、
  喉のどこに空気を通す穴を開けるか、
  骨の位置が重要な手掛かりになる・・
  というようなことを書いていました。

  なるほど・・。

  そんな目で人体を見ることも一つかもしれませんね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト