サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: やまちゃんさん
2024/08/31 20:55:19
icon
こんばんは
カリンさん
今回の台風はちょっと面倒くさいですね(笑)
予報円も変わるし、精力弱まっても長く居続けて雨量が増えて被害が出たり。。
自治会の役員さんですが、話を聞いてて感じたのが「人気取り」でした。
5000円程度のものを配布。戸数を聞けば70世帯超。1戸に1個としても35万円。
中身を見たら水は1リットル。トイレは3個。懐中電灯とかアルミの保温材とか
水もなく、トイレも使えない状態では1日すら過ごせない。
そんな無駄なことでお金を使わず、倉庫でも買ってそこに必要なものを備蓄していく方が価値的な選択ではないかと言ってやりました。
「やりました」感を出したかったようです。ただで貰えるなら反対する人は少ないかもしれないけど、無駄金だと思いました。
被災地に本を送らないで・・確かに置き場所に困りますね
避難所の近くに移動図書館のようにして、好きな本を読んでもらうという選択もあるかもしれないですね。その場合も移動図書館のボランティアを受けてもらえるかどうか。
>やまちゃんはいろんな人から相談を受ける事が多いですね
余程暇を持て余してると思ってるんでしょうね(笑)icon
-
from: カリンさん
2024/08/31 19:37:15
-
from: やまちゃんさん
2024/08/30 21:11:13
icon
カリンさん こんばんは
九州はひどいことになってるようですね。
熊本県や長崎県は東側ほど酷くなかったんでしょうかね。
電柱が倒れるって相当な風ですね。
近所の団地の自治会の役員さんから「防災グッズを配布しようと思うがどうか」と相談を受けました。
ライフラインの復旧までに要する時間が短ければ、ある程度は有用。
長期になるなら(例えば地震)、ほぼ役に立たないよって答えました。
避難所に入れない人がいっぱいで、寝る場所すら確保しにくい時に余計な物を持ち込んだら険悪な空気が漂いますよって。(神戸での経験から)それよりも、そのお金に少し足して、2年か3年かけて充分な備蓄をした方が賢明だとアドバイスしました。icon
-
from: カリンさん
2024/08/30 19:46:45
-
from: やまちゃんさん
2024/08/29 23:06:28
icon
こんばんは
カリンさん
九州はひどいことになってますね。
停電と断水が困りますね。この暑い時期に停電したら扇風機も使えないから困りますね
我が家は昨年の夏に野菜の保存用に小型の冷凍庫を購入しましたので、保冷剤を入れて
待ち構えています。 家庭用電源や車載バッテリーから充電可能な蓄電池とかあれば、
エアコンまでは無理でも水とか保冷剤を入れる冷風扇が使えそうですね。
ソーラーで、そうしたバッテリーに充電したら結構なんとかなりそうかなあ。
職質・・あまり気味のいいものじゃありません。
でも、何か怪しいなと疑われるまでは、結構フレンドリーな対応だと思いますよ(笑)
飲酒検問などもそうですね。
とりあえず片っ端から停車させます。穏やかに寄ってきて呼気確認。異状なければ
「お気をつけてお帰り下さい」って見送り(^_-)-☆icon
-
from: カリンさん
2024/08/29 19:34:04
-
from: やまちゃんさん
2024/08/28 20:50:01
-
from: カリンさん
2024/08/28 19:41:01
icon
こんばんは
やまちゃん
警察官が駅前で自転車をチェックしているのを見た事があります
私は違法駐輪がないか見ているのかなと思っていたのですが、盗難された自転車かどうかのチェックでもあったんですね。
やまちゃんが盗んだ自転車に乗っていると勘違いされた可能性もあり⁉
挙動不審とかそんなんじゃないと思いますが(笑)やっぱり鍵の部分を見ていたんでしょうね、鋭い!
悪い事をしていなくても警察官と会うと反射的に目を逸らしてしまう人っているような気がします
そうなると職質になるのかな~。
米不足が話題になっていますがお店に置いてある所と無い所があって不思議ですね、90年代の冷夏による米不足とは違った感じがします。icon
-
from: やまちゃんさん
2024/08/27 20:04:33
-
from: カリンさん
2024/08/27 19:38:06