サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 花京院さん
2015/10/12 08:47:44
icon
痴呆国家
政治家のバラマキは当然だと思います。奴らは選挙期間中「国民の皆様の為に・・・」を連呼しますが、当選後は「こんな事では次の選挙が闘えない」と、自分が再選
政治家のバラマキは当然だと思います。
奴らは選挙期間中「国民の皆様の為に・・・」を連呼しますが、当選後は
「こんな事では次の選挙が闘えない」と、自分が再選される事だけを考えるのが
政治家ですから(国民の生活なんて二の次・三の次なんです)
最高裁は裁判員候補者に選ばれた人への裁判参加を呼びかけるメッセージを
同封する初の取り組みを行う事となった。
裁判員制度のスタートから6年余り、参加を辞退する候補者の割合が年々増加
辞退率は昨年、64%に上り、制度開始の2009年より約11ポイント上昇した。
[裁判員制度なんてハッキリ言って無駄なんです]
折角、一般市民が まともな 意見を出しても 『馬鹿な裁判官』 が間違った
判決を下すんですから。
(前にも言ったが)凶悪殺人鬼に精神異常を理由に無罪判決を下す裁判官は
凶悪犯罪者 である -
from: 花京院さん
2015/10/09 08:41:00
icon
忍び寄る 悪政
マイナンバーは(今のところ)自己申告・自由制なっているがいずれ国民が申告・使用せざるを得ない様に政府は国民を追い詰めてくると思う。元々[消えた年金]に
マイナンバーは(今のところ)自己申告・自由制なっているが いずれ 国民が
申告・使用せざるを得ない様に政府は国民を追い詰めてくると思う。
元々 [消えた年金] に絡んで行政の効率化・安定化を謳っているが 本音は
[税金の完全徴収と増税] が目的だ。
今は貯金の利子にだけ 税金が掛けられているが、その内 政府は国民の
貯金そのものに課税する日がやって来る(国の借金返済と言う名目で)。
方法は簡単だ、通帳作成や預貯金出し入れの度にマイナンバーを提示
させれば個人の資産は全て政府に把握される、そして老後の資金まで
奴らに [毟り取られる] 事になるのだfrom: ミミさん
2015/10/10 08:46:55
icon
国の巨額の借金を返すために努力をするのならわからぬこともないけれど単に政権を維持するためにバラマキをするのならとても許せないわ。今は単にばらまいている
-
from: 花京院さん
2015/10/07 09:28:29
icon
今日のニュース
今年は大村 智(北里大学・特別栄誉教授)氏がノーベル生理学・医学賞を
梶田隆章(東京大学)氏がノーベル物理学賞をそれぞれ受賞した。
これにより、日本のノーベル賞受賞者は合計「24人」となり2014年に続き
2年連続のノーベル賞受賞となった。 すごいぞ日本
こちらが 『ニュートリノ反応事象』 (何のことか チンプンカンプン)
こちらが今回 高速道路実験を行ったトヨタの 『自動運転車』
『花』 -
from: 花京院さん
2015/10/08 08:45:06
icon
起こるべくして 起きた事件
社会保障と税の共通番号「マイナンバー」の調査等をかたる不審電話が10月に入り、東京都内で少なくとも9件確認されている事が8日、警視庁への取材で判った。
社会保障と税の共通番号「マイナンバー」の調査等をかたる不審電話が
10月に入り、東京都内で少なくとも9件確認されている事が8日、警視庁への
取材で判った。同庁はマイナンバーをかたった詐欺や個人情報漏洩等に
巻き込まれる恐れがあるとして、注意を呼び掛けている。
警視庁に拠ると、大田区の60代女性宅に今月2日、会社員を名乗る男の声で
「マイナンバーのセキュリティーに70万円かかる」等と電話があった。
女性が「税理士に相談する」と伝えたところ電話は切れた。
この様な詐欺が起こる事は以前から(専門家に拠り)指摘されていた事だ
今後も増えていくだろうが、この事件の最も大きな問題は
『情報漏洩・詐欺事件が発生しても[マイナンバー制]を企画した者
それに賛同した政治家を厳罰にしない事・出来無い事である』
この様な事は以前もあった。消費税が導入された時、消費税を徴収する権利の
無い小規模小売店までもが便乗徴収(一種の横領である)したが消費税を
企画した[ロクデナシ]官僚共は 『私達も困っているんです』 等と戯言を
ほざいた。 この時、これらの官僚を [厳罰] にすべきだったのだ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ミミさん
2015/10/08 08:55:34
icon
マイナンバーは普及していくかしら?あくまでも自己申告だからマイナンバーをとったら損をすると思う人は取らないんじゃないかしら。其れとも金融機関や病院など
-
from: ミミさん
2015/10/13 08:33:28
icon
裁判員制度は難しいですね。そうですか…辞退率がそんなに高いのですか。自分が選ばれたらと思うとやはり複雑なものがありますよね。