新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

集え勇者よ!!地球の子供達よ

集え勇者よ!!地球の子供達よ>掲示板

公開 メンバー数:3人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: えびとろあなご蒸しさん

2006/04/08 23:57:07

icon

MP化希望勇者シリーズ

って言っても全部なんですが、ここでは出して欲しいユニットとおまけギミックなどについての話を…勇者エクスカイザーゴッドマックススカイマックスのマスク装着

って言っても全部なんですが、ここでは出して欲しいユニットとおまけギミックなどについての話を…

勇者エクスカイザー

ゴッドマックス
 スカイマックスのマスク装着ギミックが欲しいところ。専用武器の合体も当時品同様に採用希望。余談だけど、番組未登場の強化パーツも欲しい。付属フィギュアはフーコと徳田さん。
ウルトラレイカー
 ゴッドマックス同様に番組未登場の強化パーツ付属希望。付属フィギュアは星川パパとママ、タクミとコトミちゃん希望。元々出来が良かったから余り書く事ないかも…余談だけどエクスカイザーとマックスチーム・レイカーチームのコアロボ同士はほぼ同じ身長というように設定されているのでMPもセット品になると言うわけ。
ホーマー
 ホーンガイスト&アーマーガイストのセット。もちろん個別変型や合体は当然可能。自分の記憶に間違いがなければ合体前ではエクスカイザーくらいの身長だったような気が…最終話前にウルトラレイカーとゴッドマックスを捕獲して封じ込めた楯が付属するといい。
プテダー
 プテラガイスト&サンダーガイストのセット。もちろんホーマー同様に個別変型や合体は必須。更にホーマーと合体してマッドガイスターに。おまけにダイノガイストの腹から出てくるコウモリのロボットや宇宙商人トレーダーのフィギュア付き。ちなみに合体後のサイズはホーマー・プテダーとも巨大合体カイザーチームと同じくらいの模様。
ダイノガイスト
 基本的に劇中アクションは完全再現で。3段変型は外せない。恐竜形態時の可動部の増加も期待。これで個人的には足首と脚部の改修を行った改良版エクスカイザーが付けば文句ないんだけど…(脚パーツだけの添付じゃあ納得しません!!)コウモリとトレーダーか、捕獲楯はこっちに付けてもいいかも…

黄金勇者ゴルドラン
 何故いきなりここに書いたか?と言うと、どうしても書いておきたかった事があるから…それは…

 歴代勇者の埴輪顔は絶対添付して欲しかったから…(^_^;)ちなみにソドラのパチ勇者はボディカラーも埴輪色単色だけど…
 しかし、それをやれば全勇者コンプリートは義務になりますなあ、タカラトミーさん。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 17
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: えびとろあなご蒸しさん

2006/04/22 10:31:00

icon

「MP化希望エルドランシリーズ」
 さて、ここからはブレサガなどで勇者達と共に戦った戦士達のMP化の話を。もちろん最初はエルドランシリーズ全3作!!

絶対無敵ライジンオー

ライジンオー
 当時品は曲線による構成だった胸アーマー部のデザインをアニメ同様シャープに。ライジンクリスタルを始めとする各部の結晶様パーツのクリアパーツ化はもちろんの事、剣王ブレードのせり出し&抜刀ギミック、鳳王の嘴の開閉や尾羽の可動、獣王のアンカーホーンの射出再現ギミックなど盛り込みCM'sの製品に負けない「絶対無敵」のアイテムに!!もちろん剣王&獣王の合体ジョイント部の展開や獣王の脚部全可動、尾部の軟質パーツ化による自在可動は言うまでもなし。ライジンソードの刀身部の分割式による再現はもちろんの事、欲を言えば鳳王と獣王に咆吼サウンドの音声ギミックが欲しいところ。これについては新規アイテム「サウンド変型」を開発してもいいかも。これについては後ほど…
バクリュウオー
 当時品では尻尾や首が武器になるため可動しなかったので、軟質パーツ追加も含めて可動ギミックを盛り込んでの完全再現を。エルドランシリーズは大半が動物モチーフメカなのでパーツが増えてもいいのでそこはきちっと押さえて欲しいところ。もちろん合体後のプロポーションの再現用にもゴッドライジンバズーカは両手持ちが出来るようにするのみならず、ゴッドライジンソードは刀身部は別パーツで。ゴッドハイパークラッシュ時の刀身部が黒く変色するあのアクションをどう再現するかがゴッドライジンソード最大の課題…単に差し替えでもいいんだけどねえ…
ジャークライジンオー
 対決シーン用ですが、ジャークサタン初登場時のあのシーンも再現可能。口から火炎を吐くシーン用のエフェクトパーツも。無変型合体ロボなのでおまけはライジンオーMk.Ⅱで。ちなみにライジンオーとバクリュウオー、ジャークサタンとこれのポイントを揃えて応募すると、ミクロアクション用ライジンオー頭部ヘッドが貰える。これはライジンオーの左右の目が開き、そこからミクロの仁達を覗かせたり出来る情景モデル。ゴッドライジンオーのポイントを追加すればゴッドライジンオーVer.が貰える。かなりでかいアイテムになるだろうなあ…
ジャークサタン
 クリスタル状態からの完全変型を完全再現で。もちろんジャークサタンの2大武装は完全再現。グレートジャークサタンの上半身用換装パーツ付き。
ジャークルシファー
 ジャークサタンのリデコ。設定にないクリスタル形態への変型はそのまま継承。グレートジャークサタン下半身用換装パーツ付き。ちなみにMPオリジナルギミックで2体を合体させるとグレートジャークサタンになるギミックが付いている。
オセッカイザー
 いやあ、これを欠いては意味ないでしょう…完全可動の初期本体とジャークサタン合体用のスーパー邪悪獣モード用パーツ付き。おまけにミクロアクションオセッカイザーも付いてくる。しかもラストシーン用のメカ露出パーツまで付いてくるのでオセッカイザーファン感涙の逸品となる事請け合い。
からくり雷神王
 陽昇城からの完全変型を再現。合体しない割に可動部が多いのでパーツ数で言えばジャークライジンオー以上かな?
ジャークバクリュウオー
 MPシリーズオリジナルのアイテムで、ジャークライジンオーとの合体能力を持つ。ちなみに合体後の名称は「デビルライジンオー」。「ゴッドライジンオー」との対比を狙ってのネーミング。ちなみにこれにもソドラフェイスを装着できます(^_^;)

元気爆発ガンバルガー

ガンバルガー
 当時品で不可能だったゴウタイガーの首周りの変型を再現。ファイターモードのみならずアニマルモードの各関節も全可動な上にガンバー忍法アクション再現用のエフェクトパーツも付いてくる。もちろん、キングトマホークは分割式。ガンバーマシンのコクピットへの合体ももちろん再現、シリーズ全部音声内臓の咆吼ギミック付き。ガンバルガー合体後の攻撃アクション用の各種エフェクトパーツやガンバーソードに装着する火炎パーツ、敵拘束用の光輪も付いてくるのでファイナルアタックシーンの再現も楽々。
リボルガー
 ヘッドボンバー時の頭部マガジン部回転までも再現。アニマルモード時の尻尾は軟質パーツで自在に動く。リボルバスターアクション再現の為のインテークスリット開閉やターゲットサイト内も完全再現。
ゲキリュウガー
 アニマルモードの可動アクションに加えて背部ブースター部可動式。グレートガンバルガーに合体する時は当時品以上にパズル要素が高くなるかも…ファイナルガンバーソードの長さはなんと身長の3倍以上!!同デザインのグレートガンバーソードはグレートエクスカイザーのカイザーソードとほぼ同比率なのでサイズ的にはそれの約2倍!!でないと接眼レンズ使ったとしてもあのアングルであのパースの映像は有り得ない…如何にでかいかが分かると思う。グレートガンバルガーが両手で振り回すのも納得のサイズですよ。ちなみにぺらぺらのフィルムフィギュアガンバーメカが4体付属。これで超魔界獣グローラーに潰された時のとどめのシーンも再現可能(^_^;)
超魔界獣キカザッター
 MP着ぐるミクロマンかよっ!!なんと、グレートガンバルガーの着ぐるみ付き。しかも背中にはチャック付き(^_^;)着ぐるみ装着後はMPグレートガンバルガーとデザイン的にも寸分の差なし!!厄介な敵でしょう(^_^;)
魔界獣対決セット
 ガンバルガーサイズの魔界獣を強敵毎にセレクション。前半の緊迫したシーンが再現可能。全部強化前の姿と魔法陣サークル、ゴクアークの左腕が付属。魔界獣特有の各部浮遊状態はファイバーパーツで再現。ちなみにヨロイデルは決定済み。
グレートガンバルガー石Ver.
 超魔界獣イシガンダーが作った石ガンバルガーを完全再現。リペ品だが…orz…
超魔界獣対決セット1
 超魔界獣ラケットンとビッグ ナ・ベーダのセット。…コアなセレクトだ…
超魔界獣対決セット2
 超魔界獣グローラーとイシガンダーのセット。…これもコアだ…ちなみに青空町平面状マップ付きです(^_^;)
超魔界獣対決セット3
 超魔界獣レンズドンとスモーラーのセット。鷹介のテスト答案もおまけに付いてくる(^_^;)
ラージスケールゲキリュウガー
 グレートガンバルガーサイズのゲキリュウガー。一応MPなのでアニマルモードには変型できます。ちなみにグレートガンバルガー(単品も同扱い)、対決セット3に付いているポイントとこれのポイントを合わせて応募するとフォートレスマキシマスサイズの「エクストラグレートスケールゲキリュウガー」がもらえます(^_^;)だんだんでかくなるゲキリュウガーを並べて君もビックリしよう(^_^;)

 …長くなったな…ゴウザウラーは次に…

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト