サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん
2006/04/15 10:25:33
icon
ベイブレードの本
本と言えば、「スピンアップBOOK」ですね。
ドラグーンGまで、第1巻から第5巻まで発売されましたが、それ以降の発刊が無いのは寂しいです。
特に、HMSのベイが掲載された本がないので、メモリアルとして総合版かなんか発売して欲しいと個人的に思いましたが・・・・・
しかし、第1巻は、何度もよく見ました(笑
なんと言っても改造OKのころの記事でしたから凄いです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: ふっちゃんさん
2006/04/21 16:38:38
icon
「Re:Re:ベイブレードの本」
独楽屋千兵衛 様
バトルでのかけ声ですか〜
公式大会以外では確かにいろいろありました。
「イチ、ニー、サン、シュート!」
初めてお店に行った時はビックリしましたよ。
息子も最初はシュート放つことできず呆然としていた事もあります
お店によってはマニアルをきっちり読んでいるところもありましたが、あきらかに全く読まずにルールの意味もわかっていないところもありました。
懐かしい思い出となっています (笑)
>優勝すると米とか野菜とか果物
お母さん方と一緒に来ていたファミリーにはいいでしょうね。
うちのカミさんならきっと喜びます!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん
2006/04/19 23:06:04
icon
「Re:ベイブレードの本」
ふっちゃん様のコメントにもありましたが、当初、改造やルールは放牧的でしたね。
先が尖ってたり、鋭利な、要するに危険な改造はさすがにNGでした。
この本の第1巻にもそのあたり初代DJ殿が説明してますね。
でも、チョロQのタイヤをつけたりとかは凄いです。
よく読みおこしてみると・・・・・
バトルをする時(ベイブレードをシュートする時)のかけ声のことなんですが、
「3(スリー)、2(ツー)、1(ワン)、GO!シュート!」
になる前は、「ベイ、シュート!」が合言葉だったとか???
実際に我が家で参加したローカル大会とか、私が他の方から聞いた話では・・・
「ワン、ツー、スリー、スタート」
とか
「スリー、ツー、ワン、ゼロ、発射!」
とか
「いっ、せえ〜の〜」
とか
「よーい、ドン!」
とか・・・・(笑
「いち、にの、さん!」「いち、にの、さん、はい!」もよくあったような?
それで、どこかの町内会(商店街?)では、優勝すると米とか野菜とか果物・・・・(笑
from: 独楽屋千兵衛(せんべい)さん
2006/04/21 23:09:02
icon
「Re:Re:Re:ベイブレードの本」
自論ですが・・・
当初は、子供達にとって、「3(スリー)、2(ツー)、1(ワン)、GO!シュート!」のタイミングは、慣れるまではやりにくかったかなと思います。
アニメの普及によって、大衆の支持を得るまでは、「GO!」の時点でシュートしてしまう傾向があったと思います。
なぜなら、徒競走の2拍子「よーい、ドン!」や、ジャンケンの3拍子「いち、にの、さん!」、そして一般的な4拍子「いち、にい、さん、はい!」が主に慣れているからだと私は考えます。
しかし、、「3(スリー)、2(ツー)、1(ワン)、GO!シュート!」は、5拍子とは考えないで、実際に「3、2、1」まではカウントダウンととり、「GO!シュート!」の2拍子で出すととらえたのでは?と考えます。
ふっちゃん様
日本全国でいろんなところでベイ大会が開かれたころは、ウチの子は、こんな賞品をもらいましたよ!ってのが、色々あると思いますね。
でも、子供達にとって賞品で本当に欲しいものって何か?何が喜ばれるか?結構それを考えるのは難しい気がします。
私が幼いころは、もっと単純だったのですが・・・・・
私も複雑に考え過ぎなのかなあ?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト