サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: メロンさん
2006/04/30 21:34:45
icon
中華風冷ややっこ
材料・・4人分
豆腐(絹でも木綿でも)2丁 ザーサイ25g ロースハム2枚
しょうが ねぎ すり胡麻(大匙1杯)ごま油 醤油・・ 適量
冷やした豆腐に みじんぎりした ザーサイ ロースハムを入れた
薬味のタレを かけるだけ!
注意・・豆腐から 水気が出るので 薬味は食べる直前にかけること
新聞より 掲載
-
from: ふかボさん
2006/04/28 19:42:42
icon
春野菜の天ぷら
ふきのとう
たらの芽
根三つ葉
たけのこ
しいたけ
新ごぼう2:1にんじん
さより(切り身)
等々
卵 水 炒りごま(白)
小麦粉 片栗粉
揚げ油 ごま油
大根おろし
卵 水 粉は冷蔵庫で冷やしておきましょう
ふきのとうの外葉をはがすなど
下ごしらえをしておきます
揚げ油は ごま油を一割ほど加えておきます温度は175℃を保ちます
大きめのボウルにバラバラッと氷を入れて 流水で冷やしたステンレスボウルを入れ 冷やしたまま
卵 水 炒りごまをよく混ぜ そこに
小麦粉に一割ほどの片栗粉を混ぜ合わせた粉をふるって 軽く混ぜます
つけつゆにしょうがと大根をおろして添えます
さ いくよ!
揚げ方さんは このさい揚げ方に徹して お友達やご家族に一品一品揚げたてを提供してあげましょう
もちろんついでにつまみながらね
かき揚げは最後に 軽いものから順にいきましょ!
(^_^;)ノ
175度ですよ
いっぺんにタネを入れたら 温度が下がってカラッと揚がらなくなります
油の温度にご注意を!
楽しい天ぷらパーティーで盛り上がってくださいね -
from: ふかボさん
2006/04/22 10:01:35
icon
炒り玉子
ん〜〜
ちょっと 待っててね…
フライパンがちょうどよくなるまで………
そろそろ いいですか?
火は中火ぐらいかな…
イきますよ〓
油は 風味に影響するので よく吟味してください
あなたの自由です
さ おいらはしそ油100パーでいきます!
玉子を2〜3個 割り入れたら 適当にかきまぜます
すかさず 釜あげしらすを大量に投入し炒りあげます
味付けは一切無し!
玉子の固まり具合いとしらすの混ざり具合 and いい加減?
が大事な一品です -
from: メロンさん
2006/04/21 21:58:56
icon
味付け玉子
鍋が沸騰したら、冷蔵庫の玉子を 静かに入れます
時々 かき回して(黄身が真ん中になるように)7分(小なら6分)
水の中で 殻を剥いたら ビニールにタレを入れて 玉子も入れて
口をしばって つる下げておきます(時々タレが馴染むようにもむ)
タレは 麺ツユを薄めたのか ラーメンのタレでもいいですよ
2,3時間おくと 食べれます
中が 半熟で 旨いですよ〜〜(⌒ー⌒)ノ~ -
from: ふかボさん
2006/04/16 11:53:40
icon
肉詰めピーマン
ミドリさん ゴメンゴメン
別に勝負ってわけじゃナイッスよね
(o^v^o)ゞ
さてさて
次も超かんたん肉詰めピーマンです
ピーマン
豚挽き肉
ピーマンは小さめの方が使いやすく食べやすいですね
挽き肉にかるく塩 強めにコショウ ナツメグで下味をつけ
粘りけが出るまでよくこねます
ピーマンを縦に半切りにして へたとたねを取り除き
こねた挽き肉を詰めますが 欲張らずに控え目にまとめましょうね
これも炭火で焼くのがベストですが オーブントースターでもオッケーですね
味ポン ゆずポンなどでサッパリとしたおつまみにどうぞ-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: メロンさん
2006/04/16 09:21:40
-
from: ふかボさん
2006/04/15 21:59:13
-
from: メロンさん
2006/04/15 21:04:58
-
from: ふかボさん
2006/04/15 19:37:40
icon
揚げ納豆
油揚げ
小粒納豆
ねぎ
オロシしょうが
納豆をよくねりねりして みじん切りのねぎを混ぜ合わせ
半切りの油揚げを開いて中に詰めます
あまり入れすぎないように 平らになるくらいね
これを焼きましょう
炭火がイチバンだけど ガスでもね…
両面こんがりと焼き上がったら
しょうが正油でいただきます
日本酒 焼酎 ビールにどうぞ -
from: メロンさん
2006/04/14 20:25:07
icon
「Re:ゆで卵」
> 深夜丑三つ時に卵を茹でています。
> どなたか正しいきちんとした作り方をご存知ありませんか。確か時間が決まっていたように思うのです。
沸騰させ、玉子の投入を待ちます!
沸騰した鍋の中へ冷えた玉子をゆっくりと投入!
時計の針の秒針を見て、茹で時間は
きっちり7分(黄身がほとんどドロドロ
希望の方は6分30秒、黄身が少しだけ
固まった感触を味わいたい人は7分)
黄身が玉子の中心に来る様に箸で
かき混ぜながら茹でます。
ゆで玉子作りの鉄則どおり、茹で時間をちゃんと
守って、直ぐに水で冷す。
殻は冷蔵庫で冷えた玉子を直接お湯の中へ入れたので
新鮮な玉子でも、スルッ!ときれいにむけます。(ネットより引用♪)icon