-
from: とおるさん
2006年11月30日 22時21分00秒
-
from: とおるさん
2006年11月30日 22時17分54秒
-
from: とおるさん
2006年11月30日 22時15分11秒
icon
「06年11月30日Thursday」
来年の合同コンサートに向けて、早くも楽譜が渡された…全体合唱じゃなくて、ウチらの単独ステージの曲目ね。
何を歌うのか…カーペンターズだって。来たんじゃね?俺のつぼですよ?今年の「井上陽水」に続いて、2年連続で好きなアーティストの歌を歌えるなんて、ホント幸せ。ぶっちゃけ、今年「カーペンターズやりたいです」って提案しようとしてたくらいですから。
早速譜面読みを始める。原曲を知っている俺は重要参考人、M君の手助けをする。マジで俺の好きな曲ばっかりだわ。
今からコンサートが楽しみ。
練習終了後、早速集まっている係がある。パンフレット係だ。これまた、参考人として情報提供。俺今年パンフじゃないし〜(←何様だよ)icon
-
from: とおるさん
2006年11月30日 22時08分02秒
icon
「06年11月30日Thursday」
6・7コマ目、ホームルーム。
さぁさぁ、待ちに待った「席替え」ですよ。俺はもう移動範囲限られてるけど…(爆)。
教室の4隅の4人がじゃんけん、勝った人からくじを引く。で、一番最初に引くことになったO君。なんと初っ端から、教卓の真ん前を引く。これには爆笑するしかない。1発目から…お前はすげぇよ。
さらに7コマ目は体育館が使える、ということでバレーをやることに。そのためのチームわけをする。俺は赫々云々の理由があってできませんので…。体育委員のI君が中心になって話を進める。結果、15点マッチのローテーション有り、ってことで。
そしていよいよ7コマ目。体育館に行くと、既に準備が始まっていた。ちょっと、どこまで本格的なんだよ?ポールに巻くクッションみたいなのを付けて、アンテナまで立ててる…。
男子は総当り戦でいく。バレー部主審、俺副審兼点数版。そんなわけで、早速試合開始。好プレー珍プレーが続出。野球部は肩が強い、サーブ怖っ。サッカー部はピンチになると足が出るのね(汗)。女子の方では先生も参戦してるし。
和やかな時間でした。icon
-
from: とおるさん
2006年11月30日 21時46分32秒
icon
「06年11月30日Thursday」
3・4コマ目、家庭。
調理実習。本日のメニューは「サバの味噌煮」「小松菜の煮びたし」「澄し汁」地味だ、うん…。
さらに問題が。先週、実習の班を新しくした。そしたら…ウチの班、野郎ばかり5人組…大丈夫かよ?俺・A君・T君・F君・I君の5人。しかもA君は追試のため、途中まで来ることができない。これはマズイぞ…。
早速取り掛かる。しかし手順の確認があやふやで、なんかテンパる。今日一番のメイン、サバをさばく(←くれぐれも洒落ではないので悪しからず)。発泡スチロールに入ったサバを取ってくる…軽く凍ってねぇか?手順に従い、まずは頭を取る。出刃包丁を入れた瞬間血が…いや〜グロい(汗)。なんとか頭を取り、次は内臓を取り出す。でも凍っているので、なかなか上手くいかない。ここで料理上手のT君に作業を代わってもらう。彼はなんてことなく内臓を取り出した…すげぇ。俺には味噌煮が無理っぽいので、煮びたしに移ることにした。
調味料は既にI君が準備しておいてくれたので、後は材料を切る。油揚げをカット、次に小松菜に取り掛かろうとしたら「これよく洗ったかい?」と先生。水で軽く流しただけですが…。「これ、根っこの方に砂がすいてるでしょ?もう1回洗おう」と切った小松菜をざるに入れ、再び洗う。洗い終わったらフライパンに油を熱し、小松菜やら油揚げやらを放り込む。その間先生は「余計なものが多いね」と調理台の上を整理していく。野郎ばかりなので勘弁してください…。
俺が煮びたしを見ている間、みんなが洗い物をする。「じゃぁ全部見ておいて」鍋2つとフライパン1つをまとめて見ることに…そんな高度な技術を俺に要求するなぁ!(泣)
なんかどたばたしているうちに、それぞれの料理が出来上がった。なぜか盛り付けは俺が担当。そんなにきれいじゃなくってよ?
机に料理を並べ、さっさと食う。サバ骨っぽ…でも味が悪くなかったので、まぁよし。
食い終わったらさっさと片付け。要は行動力じゃ!(←何が)ここで夏場の店手伝いの腕前が発揮されるわけですよ。
調理台を片付けると「調理台の下も拭いてね」と注意を受ける。先生、よく見てますね…。雑巾を持ってきて、調理台周りを拭く。っていうかごみが多すぎる。家庭科室掃除は何してんだ?
一通りの作業を終え白衣をたたんでいると、いきなり先生が「何か部活はやってるのかい?」唐突な…。合唱やってます、の答えに「じゃぁ今度の『アンサンブルコンテスト』なんて出るの?」先生、どこまで知ってるんすか?「いや、実習の関係でね…」時間割考えるのも大変っすね…。icon
-
from: とおるさん
2006年11月30日 21時23分35秒
icon
06年11月30日Thursday
1コマ目、体育。
普段はテンションが低い先生、なぜか今日はテンション↑↑みたいな感じ…なんでだ?
サッカー、クラス対抗戦。3組AB4組ABにわかれAチーム同士Bチーム同士で試合をする。ウチらAチーム側のグランドには思わぬトラップが。水溜りがあるわけ。ボールが何回も水溜りに入る。その度にみんなのテンションが下がる…。
2コマ目、英語Ⅱ。
テストが返却できる状況じゃなかったらしく、次の単元に進む。その単元のテーマが『アンコールワット』イメージが沸かない…。
そこで先生「世界史のE先生と地理のT先生に協力してもらって資料集めてきたから」「なにぃ?Tかよ!」なぜかウケる…こんなところでベートーベン先生登場とは、まぁびっくりだ。『世界遺産』について調べてもらったんだって。日本では「原爆ドーム」「白神山地」とかなんだって。へぇ〜。
5コマ目、英語ライティング。
教科書にこんな例文があった。『ちょっと待ってください。あなたの車は洗車中です』これを読んだK先生「俺最初この文見たときに考えたのよ。あの洗車する大きな機械に向かって『俺は車に乗るんだ!』って言ってる人がいて、それを止めてる絵が浮かんだのね」先生、それって…。
さらに『インドでは何語を話しますか?』先生「誰か知らない?…知らない。お前ら地理だろ?T先生はこういうこと話してくれないの?」またまたベートーベン先生登場。「それだけで1時間終わっちゃいそ〜」なんて突っ込みも飛んでくる。まぁ、確かにな…。 -
from: とおるさん
2006年11月29日 22時20分24秒
-
from: とおるさん
2006年11月29日 22時19分20秒
icon
「06年11月29日Wednesday」
帰り際、電車まで時間があったので駅ビルをぶらぶら。
とりあえず新星堂へ。なぜかビートルズが流れてる…ラッキー。CDを眺める…ケミストリー気になるなぁ。
適当に見てから、今度はわきの本屋へ。大した気になる本もない。参考書も見てみるが…ん〜。
なんとなく気分が乗らなくなったので、駅ビルを出る。キヨスクでドーナツを買い、ホームで食べる。間色したら太るぞ(←自爆)。食いながら考えた。
最近、部活に対する意識が変わった。
部活に行きたくなくなった。もちろん練習には全力で臨んでますよ。ただその前後のテンションが頂けない。練習始まる前は「練習したくねぇ」終われば「さっさと帰ろう」今までと、明らかに違う。今までは練習が楽しみで。でも今は違う。なんか、音楽室の居心地が悪い。今月一日の出来事を境に、何かが変わった。
自分は確かに、人材としては『必要とされる』物かもしれない。しかし一人格としてはどうか?そこを問いたい。技術があったところで、人柄がよくなければ、それまでよ。
極力音楽室にいる時間を減らしている。こんなんでいいのかなぁ…。icon
-
from: とおるさん
2006年11月29日 21時57分18秒
icon
「06年11月29日Wednesday」
会計監査の仕事があり、職員会議から帰ってきた先生の所へ。
一通り仕事を済ませてから、話題は別のほうへ。
「なんで今日、Tは休みなんだ?」聞かれて一瞬戸惑った。T君とは、今月頭に大きな問題を起こした(11月1日参照)。それ以来、彼とは仲が悪い。しかも彼『部活辞めたい』とかほざいてるんだよね。今までも何回か書いたように、練習中にやる気が感じられない。態度も悪い。評判も悪い…黙っていてもしょうがないので、先生に全てを話した。
俺の話を聞いて先生は一言「弱いな」そして続けて言う。「そういうやる気がないやつを捕まえておいても無駄なんだ。俺はやる気があるメンバーとだけ音楽をやる」本人がどう思っているか次第。ただやる気がないのであれば、無理には引き止めない。むしろ放っておく…それが彼の考えかた。俺もそう思います。しばらく沈黙が続く。「こんなとこで悩んでても意味ねぇんだ。俺も忙しいし」先生はあまりそのことについて考えたくない様子。「1年生男子いねぇかな…悪いな、いつも細かい仕事。よろしくなぁ」
長くは続かない。引き際ですよ。
「この時期、どこの合唱部も目標がなくて、なんか悶々してんだよ。そこに新たな目標を見出して、行動できるかなんだなぁ」
20分弱先生と話してから音楽室に戻ると「戸締りよろしく」とY君に鍵を頼まれる…なぁ〜!icon
-
from: とおるさん
2006年11月29日 21時42分43秒
icon
「06年11月29日Wednesday」
日誌を書き終わり、わざわざ教室で弁当を食う。今日から部活が始まる。音楽室で食えばいいものを。音楽室行きたくないって言えばそれまでですけど。
時間間際に音楽室へ。今日も文系が未履修の補修授業のため、人数が少ない。そんな中、練習は始まった。
久々の発声。なかなか出てこない。先生もいつもより多めに時間をかける。
それから今日は男声を見ることに。なんかひどかったなぁ、自分的に。1週間も間が空くと忘れるね…いかんいかん。みんなの足を引っ張るわけにはいかない。
それから先生は職員会議へ。練習メニューを変え、混声の練習。前に立つのは学生指揮のM君。なんかテンパってるよ〜(笑)。そんなM君、やたら俺をいじる。あのさぁ俺いじっても、みんなシラけるだけよ。icon