-
from: とおるさん
2024年12月31日 22時25分38秒
icon
24年12月31日Tuesday
起きて、ラジオ体操をして、洗濯機を回す。干して、散歩がてらの朝食で吉野家へ、さすがに注文の仕方は覚えた、一昨日よりさらに人が少ない。セブンでコーヒーを買って帰るわけだが、普段なら通勤ラッシュ真っただ中の8時、車がいないんだもん、年末だよなぁ。そんな中走り回るゴミ収集車、お疲れさまです。で、ゴミ収集所には燃えるゴミ...あれ?帰宅してすぐさま、ゴミカレンダーを確認...大晦日なのに、燃えるごみの収集があるじゃないか、急いで出す。
とにかくだらだら、録音しておいた番組を聞いて過ごす。そのうち昼飯時になり、近所の個人スーパーに昼飯を調達しに行く、正月準備で相変わらず混んでいる。春雨サラダとかき揚げと菓子パンというよくわからない組み合わせを購入。
午後、急に散在したくなり、コメリへ向かう。生活用品をかごに入れまくり、6千円弱使う。帰宅して荷物を片付けたら...おうおうおう、コロコロの種類を間違えたぞ、返品だ。またコメリに向かおうとしたら...雨でやんの。傘をさしてコメリへ向かい、返品手続き、財布が小銭でぱんぱんになった...。で、正しい種類のコロコロを購入する。
それ以降は、もう何もしない、youtubeで。ただただ気になった動画を眺めるだけである。まったくもって生産性はない、大晦日くらいはこれでいいか。
19時のニュースを聞いて、紅白歌合戦が始まったのを横目に、ベニマルへ晩飯を調達しに行く。大晦日、20時で閉店、安くなった寿司を狙う、少なからずそういう人はいるようで、店内にはそれなりの人が。安くなった寿司は簡単にゲット、しかしそばは定価のまま、年越しそばは妥協だ。
帰宅して、テレビに紅白とウェザーニュースを両方映す。正直、紅白はかじりつきで見たいほどのラインアップではない。なのでウェザーニュースの年越し特番を見ながらのほほんと過ごす、いろいろ楽だ。中学生かあ続けていた習慣を、思い切ってやめてみた、それくらいでもいいかもしれない。
さて、ぼちぼち今年を振り返ってみる。例年通りfacebookから拾ってくる、もはや日記の意味がない。
1月...能登半島地震という、衝撃の幕開けだった、一昨年の秋に金沢に行ったので、思うところは多々あった。今なお復旧復興が進んでいないのが気になる。改めて、お見舞い申し上げます。どうかどうか来年こそは、心穏やかな一年が過ごせますように。年明け一発目のライブはチェリーボーイズだったな~、今年はライブ行きまくれるかと思ったが、結果そこまででもなかったな、悔しい。
2月...オーディオとPCを一気に買い替えるという散財。なんならbluetoothの企画が古いのとバッテリーがへたっていたのでウォークマンまで買い替え、金遣い荒かったな。須賀川までモミさんのライブも見に行った、初めてのあじみ食堂も美味かった。
3月...人生初アウトレット、泉まで行ったね。ニューバランス2足に時計も買っちゃって、振り返ってみれば3月もまだまだ金遣いが荒い...。グランジ遠山さん並びに、番組のスタッフの皆様にあうことができた、なかなか貴重な機会をいただけた。
4月...喜多方まで日中線の枝垂桜見に行ったね~、人手がすごかったのは予想してたが、一番印象に残ってるのは都会の通勤ラッシュみたいだった磐越西線。
5月...大型連休はライブ三昧。金髪フェス2days。旧堀切亭オングラ、暑かったなぁ~、連休の気温じゃなかったよあれ、ターキンさん家のリンゴジュースが美味かった。月末には能登半島地震チャリティーライブも。そんな中、医大病院で、眼の症状悪化を宣告される...小学生のとき、回復見込みなしの宣告されたとき以来の衝撃、落ち込んだよ、本当にさ。
6月...ついに、オールナイトニッポンブランドでメールを読まれ、ステッカーをゲット。『松田好花のオールナイトニッポンX』このちゃんだけでなく、高本彩花さんにもさんざんいじり倒してもらった、推しにメールが読まれるって...うれしいよね、うん。
7月...何年かぶりに堀下さゆりさんのライブを見たね、ピークアクションでさゆりさんというのが新鮮だった。なんとか誕生日を迎え、いよいよアラフォーと言われる範囲に入ってくる...。
8月...お盆前にライブでバカ騒ぎ。しかしその直後、かの流行り病にかかる。パンデミックになって数年、ここまで罹患せずに来たのに、悔しい。ここから2か月間、体調は絶不調、ふざけやがってちくしょうめ(何が)。そんな中でも月末はモミさんのライブ、麓山の杜公園にあんなけふぇレストランがあるのは知らなんだ。
9月...怒涛の残業と休出の嵐、それに輪をかけて体調不良が続き、マジで死にそうになる、もうやだ。
10月...忙しさと体調不要からの。シンジプ真琴さんと竹原ピストルさんのツーマンライブは、癒しだったな~。満員のお客さんでの『よー、そこの若いの』の大合唱、感動した。
11月...ようやく行けた、今年初のまともな遠出。マスター時代以来の長野、しかもまともな観光は初めて。善行寺さすがだったわ~。相変わらずの無計画さで多くは見られなかったが、小布施町の葛飾北斎美術館も印象的だった、やっぱり北斎すごい。そして今年2回目の医大病院で、病状悪化話の検査結果に胸をなでおろす。ただ長年診てもらっていたドクターが退職するとのことで、ありがとうございました。
12月...地味に残業続きで、そんな中行けたパルセいいざか100度フェス、振り返ってみるとやはりライブ不足、それを取り返すように全力で音楽を浴びまくった、楽しかった。
ざざっと見てみると、今年は言うてもライブにはそこそこ行けたほうだと思う。でもまだなんだか足りないな。あとは遠出、そろそろ泊りがけでどこか行きたいと思う。なかなか以前ようなフッ軽具合が、なかなか戻ってこない。時に今年の後半は、忙しさと体調不良が重なり、もうしんどかった。健康第一じゃないと、マジでやってられない。あとはいつまで病状が安定しているかもわからないし、実際悪化の宣告を受けた。いつまで見えるかわからない恐怖を感じた、行けるところには行けるうちに行っておくべきなんだろうな。自分を変えようと、以前よりしっかりカウンセリングに通うようになったが、それでもまだだ。どこかに行き詰まり感を感じている。変えたいと思う一方で、変えたくない自分もいる、どうしょうかねえ。
仕事も正直、手詰まり感はある。今のままでいいのかとおう考えが、より思い浮かぶようになった。じゃあどうしたいかと言われると、明確なビジョンはない。だから変わろうと思っても、買われないんだと思う。何かあればいいのだが、その兄化を見つけることができていない。生きていくためには働かなければならない、働くならばそれなりの充実感が欲しい。行動するしかないのはわかっている。じゃあ動けよという話だが、自分でストッパーをかけちゃってる。どうしたらいいものか。
全体的に、何か足りていない感が否めない。毎年、努力・感謝・笑顔、という言葉を書くのだが、努力する方向が自分でわかっていない。感謝より先に、嫌な部分ばかりが目に付くので、笑顔も増えない。悪循環だな~。どうにかして、もうちょっといい循環に持っていきたいのよ。そのためにも、自分の中の何か大事なものを見つけないと、なのよね、これは本当に。来年こそは、ちょっとでも、少しでも、何かつかめたらいいな。私に関わってくださる皆様に、感謝とリスペクトを。
本年も大変お世話になりました。まことにありがとうございました。そして来年も、何卒この日記をごひいきに。よろしくお願いいたします。 -
from: とおるさん
2024年12月30日 22時16分28秒
icon
24年12月30日Monday
世の中すっかり冬休み。NHK第一は年末編成で時間感覚がわからない。『日本全国8時です』も傑作選、まあこんなもんよ。
起きて、ラジオ体操をして、洗濯機を回す。朝食を済ませて、終わった洗濯物を干して、2回目の洗濯物、とりあえずシーツ類を洗ってみるが、乾くかしら?普段聞けない番組を聞きながら、冬休みを感じる。
さて、やるか。気合いを入れて、水回りの大掃除に取り掛かる。といっても、いつもより若干念入りにやるくらいで。そこらじゅうメラミンスポンジで吹いてみたり、目地の部分を歯ブラシでこすってみたり、まあそんなもんよ。
なんだかんだ昼飯時。お昼のニュースを聞いてから、近所の個人スーパーへ、年末の買出しで混んでいる。弁当でも買おうと思ったが、特に食べたいものもなかった。行先を変えて、近所のラーメン屋へ。そしたらこっちも大変だ、冬休み年末というタイミングで、家族連れで大変なことになっている。私の後には家族連れ6人組が入ってくる、いや~大変だ。マスターとおかみさん2人でよく回す、これは鳴れてないとできないわ、普段はあまり配膳しないマスターも、今日は配膳しまくりである、忙しいな。今年の締めは炒飯並盛で、ごちそうさまでした。
午後からはネットを見たり、番組を聞いたりしながら、のんべんだらり。洗濯物はだいたい乾いた、よかった。途中、昼寝をする。日向坂ちゃんねる、清水理央さんが老舗定食屋で豚から揚げ定食を食べるだけの動画…うまそうだな~。
夜になり、ベニマルへ晩飯を調達しに行く。総菜売り場はすっかり正月の雰囲気、独り暮らしには量が多い。適当に弁当を買ってきた。
番組について書きたい。
TBSラジオ『丹生明里のニッポン2位紀行』TBSの年末特番に抜擢されたにぶちゃん、すごいなあ。ティモンディ前田さんとともに、2位にまつわる様々なエピソードを紐解いていく。少年漫画誌2位のマガジン編集部の方、そしてM1グランプリ2008の2位、オードリー春日さん。にぶちゃんと春日さんのラジオの辛みは新鮮だな、そしてここでも名前が出てくるサトミツさんはさすがだな。
テレビ神奈川『日向坂46宮地すみれのレジェわん!』特番第2段、今回は横浜中華街食べ歩き、ゲストは石塚英彦さん。もう石ちゃんの食リポが上手いのは当たり前。その石ちゃんのコメントに、適切に打ち返すすみこ。こんなにトークできて、食リポもなりにこなして、明らかに前回より腕が上がってるわ、すごい。 -
from: とおるさん
2024年12月29日 22時28分02秒
icon
24年12月29日Sunday
起きて、ラジオ体操。天気が悪いという予報なので、洗濯機は回さず。とりあえずボーっと、朝のニュースを聞く。
ニュースが終わったタイミングで、朝食がてら散歩である。こんないい天気で、これから天気が悪くなるのかしら?日曜の朝っぱら、しかも年の瀬、車は少ない。歩道には犬の散歩をしている人がちらほら。
やってきたのは吉野家、たぶん年単位で来てない気がする。まず入店して驚く、店舗の構成が大きく変わっている、見慣れたコの字のカウンターはなく、テーブル席ばかり。カウンターと端末と...注文はどこだよ?おろおろしていると、店員さんが「こちらで注文になります」マジで浦島太郎状態...。配膳もほとんどセルフサービスになり、人件費節約だな。
食べ終えた足で、開店時間になった書店へ向かう、本当に開店直後、人はまばら。ぱらぱら立ち読みをする。来月からは開店時間が1時間遅くなるからね。
セブンでコーヒーを買って帰宅し、各番組を聞く。『松田好花のオールナイトニッポンX』26日の東京ドーム公演を終えた直後の生放送、お疲れさまです。聞いていて、やっぱりテンションが変だよ(笑)。ライブでの若林さんサプライズ登場のMCでいろいろあって、それをこなせるのがさすがだな~。その他の番組も、うつらうつらしながら聞く。
昼飯を調達がてら、クリーニング屋へスーツを取りに行く、年内に仕上がってよかったわ。ベニマルはすっかりお正月ムードである。
午後は『TOKIO HOT 100』を聞きながら、ひたすらだらだら。今年も日曜後尾Gに最高のエンタメをありがとうございました。
さっさと晩飯を済ませて、配信を見る。『日向坂46 happy magical tour 2024』東京ドームday2。木曜日に行われた公演のリピート配信である。当然、見られていない。もうね、控えめに言って、見どころが多すぎる。セットリストと、主要な出来事だけは知っていたが、それでもすごかった。細かいライブリポートは読んでほしいけれども。まず大まかなセットリストは前日と一緒。ただ見ながら、おや?と思う部分は何か所かあった。この曲にダンストラックなかったか?トークがもうちょっと長くなかったか?前もってそう決まっていたのか、前日を踏まえて微調整したのか、それはわからない。ただそこに瞬時に対応するメンバー含め、チームのすごさよ。あとは中盤のセットリストはまるで別物、よくやるわ。途中のひなあいコラボコーナー、宮地すみれさんからの富神様からの『アザトカワイイ』は見事にはまったな。春日さん登場と見せかけて、丹生明里さん登場で、とんでもない盛り上がりを見せる会場。からの『one choice』よ。センターがにぶちゃんから山口陽世さんに変わったあの瞬間、びっくりしたしアツかった。からの濱岸ひよりさん登場で『青春の馬』ついにひよたんが東京ドームのステージに立ったよ、そりゃ泣くよ。2022年の忘れ物、やっと取りに来られた、これで前回のお東京ドームも、ようやく完成したと思える。そしてね、加藤史帆さんも戻ってきたね、早いね(笑)。『誰よりも高く跳べ!』もまた見られてよかったし。アンコールではオードリー春日さん登場、ここからのくだりは松田好花さんのラジオを聞いていたのでよくわかる、あれだけラミレスさんと思わせておいて若林さん出てきたら、そりゃびっくりするよ。引き延ばし、よく頑張りました。単なる番組のつながりでなく、今年東京ドームを経験した2人が出てくる意味よ、いや~すごかった。『joyful love』でまた東京ドームにかかる虹とメンバーとオードリー、全部全部詰まってる。全員での『キュン』もね、うん。佐々木久美さんお今年一値を総括するスピーチもかっこいいし、今回も高橋未来虹さん並びに『錆びつかない剣を持て!』の仕上がり半端ないし。ところどころで、清水理央さんの存在感がすごかった。何位より、にぶちゃん登場でオレンジ、春日さんでピンクと、サイリウムを瞬時に変化させ、会場を盛り上げまくるおひさま。とにかくとにかく、見どころが多すぎた。誰一人欠けることなく走り切れたことがよかった。本当にお疲れさまでした、ありがとうございました。 -
from: とおるさん
2024年12月28日 22時27分52秒
icon
24年12月28日Saturday
起きて、洗濯機を回して、ラジオ体操。朝食を済ませて、終わった洗濯物を干して、2回目の洗濯機、昨日着た作業着ね。
洗濯が終わって...しょうがねえなあ、やるか。気合いを入れて、大掃除を刊行する、まずはリビングスペースである。とりあえずキッチンから取り掛かる。出せるものをぜっぶリビングへ移動させ、冷蔵庫も動かし、掃除機をかけて、クイックルワイパーもかけて、洗剤を吹きかけまくって拭きまくり。さらにトイレ、脱衣所、玄関と進める...寒いんだけど。BGMはひたすらサザンオールスターズ、頑張りたいときはやっぱりサザンなのよ。
途中で、いったん掃除を中断し、スーツとワイシャツを抱えてクリーニング屋さんへ走る、年末なので出せるうちに出したい。幸い待っているお客さんもそこまでおらず、朝の集荷に間に合った。
戻ってきて、一服してから、いよいよリビングに取り掛かる。今度は逆に、リビングの物をキッチンやベランダに追いやり、机にテレビに棚にタンスを動かして、掃除機やらなんやらかんやら。
そうこうしているうちに、昼飯時一歩手前。近所の食事処へ行くと、私の前に2組ほど、これはそこまで時間がかからないだろうと思っていたら、私の後に立て続けにお客さんが入ってくる、これはかかるぞ。携帯を見ながら気長に待つこと30分弱、野菜炒め定食ライス大盛、朝食が少なかったのでとにかくがっつく、ごちそうさまでした。
戻ってきて、再び掃除。普段、この10畳という間取りには満足しているが、掃除のときだけはこの広さがつらい...。諸々戻して、次は窓ふきである。おひさまが照っていて、そこまで寒くもなくなった、助かった。ベランダ掃除まで済ませて、13時半、よかった。
ゆっくりラジオタイム。『福のラジオ』ましゃは来年デビュー35周年でドームツアーも決定、さらにまだ解禁前の情報もまだまだあるという、楽しみだね。さらに2024年総括、今年もいろいろやってたな~。
夕方に向けて、各種番組を聞く。一気に掃除をやっつけたつけが来た、いきなり眠くなってくる...。そんでもって、ちゃちゃっとベニマルへ晩飯を調達しに行く。
夜、配信を見る。『日向坂46 happy magical tour 2024』東京ドームday1。水曜日に行われたライブのリピート配信である。もちろん、水曜日だって途中から見られたけど、あえて見ない選択をした。セットリストは知っているが、演出までは知らない、ほぼ初見である。細かいライブリポは探して読んでほしいけど、いや~、マジカルと掲げているだけある。本編暴投と最後で、藤島果歩さんが飛ぶ。数年前に行われたクリスマスライブのキャラクターを用いて、ちょっと魔法っぽいい演出を行なう。ただそこまでの特殊効果もなく、映像とスモークくらいで、あとは純粋にパフォーマンスで盛り上げる、これは日向坂の強みだ。しかもこれ、地方公演からクリスマス仕様に変更しているわけで、すごいわ。ひなあいコラボ企画もあるし。そして何より、声出しOKの東京ドーム、コールが聞こえるだけで感動しちゃう。4期生はもちろん、アンダーチームのポテンシャルも感じた。『錆びつかない剣を持て!』1曲だけであったが、尋常じゃない盛り上がり、高橋未来虹さんの殺陣がまた見られるとは…しびれた。途中には、加藤史帆さんフィーチャーのブロック、そしてアンコールで卒業セレモニー、ドレスを着て出てくると実感するよね…。台本もなく、思いのまま語ったスピーチに、嘘がないことを感じる。最後までメンバーが笑顔で、面白いことを言いながら花を渡していくのは、やはりかとしがエンターテイナーだからだよ。グループの顔として、先頭を走り続けてきたかとし、8年間本当にお疲れさまでした、ありがとう。 -
from: とおるさん
2024年12月27日 22時45分13秒
icon
24年12月27日Friday
出勤して、さっさと作業着に着替える。今日は仕事納めという名の大掃除である。本来仕事納めは29日だが、今年は日曜日なので。
うちの部署は建屋が別になったので、まずはそこの掃除から。といっても引っ越してきたばかりで、そこまで汚れてもいない。最低限、エアコンのフィルタとかブラインドとか窓とか。そしたらだよ、窓ふきをしていたら、窓枠についていた防犯用の二重ロックが作動。何が問題かって、このロックがもとに戻らない、バカになっている…。しかし窓が閉まらないことこそ問題なので、後輩に手伝ってもらい、サッシから窓ごと取り外し、ロックをガムテープで固定し、またはめなおすという力業、この窓、恐怖でしかない…。
こっちの作業はだいたいになったので、事務所の掃除に参戦。なぜか毎年のことなのだが、営業の後輩とエアコン掃除にかかる。身長のある後輩がエアコンや換気扇を外し、私がそれを運び、営業さんがそれを洗う。外は雪が舞っている、なんでこんなに寒いのかね…。その作業も終わって、やることもないので、外の窓ふき…マジで凍える。
さらに営業さんの机を移動するのだが、敗戦が大変なことになっている。「ここ通ってんの?」「デカいマイナスドライバー持ってきて?」ケーブルダクトをあけてみたら「ここじゃねえな」「ってか水没してるぞ」いろいろ問題は山積…。
そうこうしているうちに昼休み。例年、支店全体で弁当を頼むのが好例である。しかしメニューを見て食べたいものがなかったので、結局はいつもの仕出し弁当だ。
午後、洗っておいたエアコンフィルタやら換気扇やらを取り込むのだが、この天気なので乾くわけもなく。保守部からブロアーを借りてきて、できるだけ水を吹き飛ばしてから取り込む。他のメンバーがずっとその作業をしていたので、交代するか聞いたが「大丈夫っすよ」寒いのによくやるよ…。技術部の後輩とともに取り付け作業を行う。なぜか例年同じメンバーなのよねぇ。しかし営業さんの机移動がまだかかりそうなので、いったん建屋へ。
掃除は終わったが、書類の整理がまだなので、それらを片付ける。例年通り、河内クリーンセンターへごみ搬入をするらしいので、いらないものを各自まとめる。その間にメールを見ると、お客さんから資料が届いていたので、それに目を通す。
なんだかんだで、定時になった。今年の業務、年末年始稼働するメンバーもいるが、一通り終わりである、お疲れさまでした。
ということで、夜は忘年会である。会場は駅前、移動は各自なのだが、タクシーを手配しているというので、それに乗ることにする。私が乗ったタクシーは、支店長と営業のヘッドの先輩とである。「今日あたりすごいんですか?」運転手さん「今日はすごいですよ、仕事納めと帰省客のお迎えと。着くまでにちょっとかかりますね」運転手さんの言う通り、さくら通りの流れが悪いのなんの。「これ、着いてちょうどくらいじゃない?」「何人集まるんだ…」
集合時間の数分前くらいに、会場付近へ到着。予約のお店に入ったら「おお、意外と来てる」よくこの混雑具合で、みんなよく集まったものだ。とりあえず席についてみたら、周りには1年目と2年目のメンバーしかいない、一気に平均年齢を上げに来ているおっさんである…。とにかく、支店長の音頭で乾杯で、察毒忘年会が始まる。若手の話を聞きつつ、こんなこともあるのよ、と追ってみたり。特に総務の若手は頑張っているし、だいぶ慣れてきたみたいだ、よかった。中盤にはビンゴ大会もあって、景品もいろいろあって、大盛り上がり。飲み放題2時間コースは、わりとすぐだった。今年も一年、お疲れさまでした。
宴会は一次会で帰ると決めている。バス停に向かったら…目の前を乗ろうとしていた便が通過していく…発車時間を勘違いしていた、なんてこった。次が30分後、マジか。街中にはいい感じに出来上がった人たち、さすが仕事納めかつ金曜日かつ年末。とりあえず寒さをしのぐため、郡山駅へ向かう。駅舎の中で、最低限の寒さはしのぐ。スーツケース転がしている人もいるな。
市役所経由のバスで帰る。人は乗ってるけど、まあそこまでではない。バスの外を眺めていると、やはりタクシーや代行が多い、今日という日だからな。 -
from: とおるさん
2024年12月26日 22時22分33秒
icon
24年12月26日Thursday
出勤して、タイムカード打って、建屋移動して、業務である。今日もいろいろやることはある、お客さんから来た資料に目を通しつつ、後輩のマシンのセットアップの面倒を見る。
しかしゆっくりしていられない、午後一で客先での打ち合わせがある。というわけで、先輩と一緒に、昼前に出発。途中で昼飯に寄ったら、最初の店はいっぱいで、次の店へ。ここは無事に入れたので、先輩は味噌タンメン、私は塩タンメンを頼む。しかしここは昼飯時、出てくるまでにはそれなりの時間がかかる。出てきたら、それなりのスピードで食べて、客先へ向かう。
13時前、お客さんのところの駐車場で隣の部署のメンバーと合流し、会議室のある建屋へ、このお客さんのところには何度も来ているが、この建屋は初めてだ。遅れてきた営業さんも合流し、打ち合わせ開始。流れとして、まず私がメインスピーカになってしまった、こういう場が苦手なので、しどろもどろになりながらなんとか喋る、その間に先輩が議事録を取ってくれていて、助かった。あとは隣の部署のメンバーと営業さんとで、打ち合わせは1時間ほどで終わった。
真昼間、道路が混んでるわけでもなく、すんなり帰社した。そしたらさ、ここからが地獄である。昨日、更新した機器の調子が悪いと連絡を受け、現場へ行った先輩。結果、うちから出荷するときの設定ミス。その設定を行なったのが私。これだもの、ヘッドの先輩から、まあ怒られる。さらに何がひどいかって、作業エビデンスがない。いろいろ取った記憶は間違いなくある、しかし肝心のそのデータがない。どうやら消したらしい、なんでかわからない。数年に一度、新人のようなミスをする、それが今回である。仕事のモチベーションの低さの表れだ。
夕方、各種セットアップは終わって、出していた諸々を後輩とともに撤収。さらに残業時間も佳境になるころ、現場組が立て続けに帰社。本当にすいませんでした…。 -
from: とおるさん
2024年12月25日 22時22分56秒
icon
24年12月25日Wednesday
メリークリスマス、ミスターローレンス。
出勤して、タイムカード打って、建屋へ。昨日休んだヘッドの先輩は、どうにか復活した、でもなかなかしんどそうである、この時期ねえ。
業務である。昨日現調に行ってきた先輩、お客さんからの連絡が来るわ来るわ。昨日確認できなかった箇所、やはりうまく動いていないらしい、昨日のうちに確認できればよかったのに。
私はというと、後輩と一緒にマシンのセットアップと接続テスト。使いなれないパーツもあるので先輩に使い方を聞きながらつないでみるが、上手く接続できない、なんで?マニュアルを読み漁る。結果、使うパーツが間違ってあっぽい、ようわからん。
午後も接続テストを続行。すると玄関から「こんにちは~」誰か来た?と思ってあけてみると、営業さんだった、事務所に届いた荷物を持ってきただけだった。そんな、あたかも業者さんみたいなテンションで来られても(笑)。
水曜日、定退日。残業はできないが、やらなければやらないことはある、州法のメンテナンス。いいんだよ、仕事はしてないんだよ。サービス残業万歳。こういうのが最低な従業員。一緒にいた先輩が「なんかな~」そうっすね…。
帰ってきて、晩飯を食って。大音量で聞くのよ、桑田佳祐『白い恋人達』坂本龍一『メリークリスマス・ミスターローレンス』kick the can crew『クリスマスイヴラップ』クリスマスが終わるぜ、うん。 -
from: とおるさん
2024年12月24日 22時15分03秒
icon
24年12月24日Tuesday
メリークリスマス、ミスターローレンス。
出勤して、タイムカード打って、業務である。昨日、なんか怪しいと言っていたヘッドの先輩は、案の定、今日は休みである、大丈夫かねえ。
業務である。そうは言いつつ、今日はこの建屋にエアコン工事が入っている。この風が吹き荒れる中、大変だ。インパクタでがあがあ言わせながら「あと何ミリ?」「140くらい」お疲れさまです。そんな騒音の中、作業を進める。
お客さんに確認したい点があったので、建屋から事務所へ戻り、電話をかける。話が終わって建屋に戻ったら、内務さんが飛んできた、お客さんの別の担当者さんから電話が来たそうだ、なんてこった。再び事務所へ向かう。
お客さんから届いた仕様承認を仕様書に反映した、これは外注さんにも連絡が必要だ、また電話だ。3度目の電話を終えたら、さすがに支店長が「電話早く開通するといいね…」そうですね、いったい工事はいつまで引っ張られるんだ…。
夕方一歩手前、エアコン工事が完了した。なので後輩と一緒に、移動させていた荷物類を戻した、ふう。
夕方、会津の現場に行っていたメンバーが帰社した。先輩曰く、マシンを更新してきたが、お客さんもよくわかっていない、とのこと円大丈夫なのか。
残業を終えて、先輩と一緒に事務所に戻った。事務所側の技術部のヘッドの先輩「久しぶり!」そうっすね…。なんか、やっぱり建屋が別なのは、遠い。 -
from: とおるさん
2024年12月23日 22時06分15秒
icon
24年12月23日Monday
出勤して、タイムカードやって、建屋を移動して、業務である。金曜日にお客さんから承認返却が返ってきた内容を仕様書に反映したいのだが、後輩がマシンのセットアップをしているので、そっちの面倒も見なければならない。だいたい落ち着いて作業できない。
夕方、部署の終礼が終わったところで、ヘッドの先輩が「なんか寒いのか熱っぽいのか…」大丈夫ですか?事務所に行って、債務さんに救急箱から体温計を出してもらい、建屋に持っていく。それが終わってから、今度は外注さんに電話、こっちの建屋はまだ電話が開通していないから、いろいろ不便だ。
ヘッドの先輩もそんな感じなのに、残業していた他のメンバーも「帰るわ…」だんだかなあ、この気温じゃ体調もおかしくなるわ。
昨日、競馬場へ行った先輩、有馬どうでした?「有馬?なにそれ?」聞いちゃいけないことを聞いた、そこから先輩の独り反省会が始まる。「レガレイラはあるよ。でもプログノーシス、三浦さんの出遅れで、もうあぁ~って…」見ていないので、何が起きたかは知らない。でも先輩は悔しかったらしく、まあ喋る喋る(笑)。 -
from: とおるさん
2024年12月22日 21時11分35秒
icon
24年12月22日Sunday
起きて、ラジオ体操をして、洗濯機を回す。朝食を済ませて干して『音楽の泉』を聞きながら番組にメールを仕込む。
さらに番組を聞く。『松田好花のオールナイトニッポンX』来週、ライブ後に1人で生麩酢するんだって、大丈夫か…。そして先週のアフタートークの長さがすごすぎるって話ね(笑)。
昨日、暴れすぎて疲れたので、盛大なる2度寝。カーテンを閉めて、布団を食って、1時間寝る。それ以上寝ると危ないので、あとは聞けていあかった番組を消化する。
昼前に、ベニマルへ買い物。軽く吹雪いているかと思えば、おひさまが照る、なんなんだこの天気。あとはとにかく風が強すぎる。
午後は『TOKIO HOT 100』を聞きながらうだうだ過ごす。毎年恒例、今年もクリスマスペプラーさん降臨、冬だね。相変わらず天候は安定しないので、洗濯物をエアコンの下に持ってきた。
夕方もラジオを聞きながら過ごす。外の風がやばいよ?アパートがみしみし言ってるよ…。そんな中晩飯を済ませて、今に至る。