-
from: とおるさん
2007年04月28日 21時18分06秒
icon
07年04月28日Saturday
今日は授業参観&PTA総会という、非常にかったるい行事がある。
そんなわけで、いつも通り起床。まだ半分寝てる私の耳に、聞き覚えのある旋律が聞こえてきた。カーペンターズ「青春の輝き」朝から大好きな曲が聞けて、一気に目が覚める。
いつも通り家を出て、いつも通り始発に乗る。今日は他の学校でも授業参観とPTA総会があるらしく、土曜日の始発にしては、それなりの乗車率だった。
郡山着。電車は普通に走っていても、路線バスは休日ダイヤだ。いつもなら7時丁度の便があるのだが、今日は7時15分までない。FMを聞いていると、突然G教頭が「15分までないのかい?」そうなんですよ…。
休み時間に、大学情報誌を眺めるK君。「理学部ってさ、何やんの?」私だってまだまだ、大学に関しては知識がない。今から調べないとなぁ。そこへEさんが。「大学どうすんの?」「まだよくわかんないんだよね。将来どうすんの?」「ウチね、夢がふたつあって。建築士か看護師で悩んでんの」すごいなぁ、色々考えてるんだ…。
コメント: 全3件
from: とおるさん
2007年04月28日 21時55分58秒
icon
「07年04月28日Saturday」
去年のPTA総会でもやったように、合唱部は今年も保護者の前で歌声を披露する。というのも、役員選出の表を分けるとかなんとかで変に時間が余るらしく、その間を取り持つ…言うなれば余興だ(爆)。なんだかなぁ、この部は保護者にはウケがよろしいけど、生徒はそうでもない。
4コマ目が終わったら、即音楽室に集まり基礎練習。学生指揮のM君が会わせようとしたところで、先生が登場。「Ave Maria」に手直しを加える。とそこへ数学のT先生がやって来た。どうも予定より早く進行しているらしく、待機する時間を早めて欲しい、とのこと。そんなことがあるんだねぇ。
昨日調整したキーボードを持って、体育館の入口へ。ほら〜静かにしなさいよ(笑)。するとそこへベートーベン先生が。彼は行事の写真を撮ったり、学校のHPを管理したりする情報係でもある。そんな先生、カメラを片手に「いやぁ疲れちまったよ」先生、静かにしてください(笑)。
それからしばらくして、登壇の指示が出た。部長のKさんが挨拶「…そしてぜひ、お子さんを合唱部へ入部させてください」すごいアピール。
それから歌うわけだが、体育館なので反響がよくない。幕やカーテンが音を吸収し、まったく響かない。校歌はそれなりに乗り切ったが、アベマリアはいまいち和音が決まらず…あんなに上手くいってたのにな。
発表が終わったら、即降壇。次に吹奏楽部が控えているからだ。そのまま音楽室に戻り、今年の定期演奏会の長を決める。副長はAが進んで立候補、即決定。しかし肝心の長、3年生は立候補もなければ推薦もない…どうすんだ?とりあえず一旦部活を終了し、それから再び3年だけで話し合い。結果Iさんの推薦によりAさんに決定。上役が決まったら、だんだんと動き出すだろう。
from: とおるさん
2007年04月28日 21時28分14秒
icon
「07年04月28日Saturday」
1コマ目、世界史。
ベートーベン先生、毎度毎度話が脱線する。以下先生の話―けっこう昔ですけど、たまたま終電で帰ったときがあったんですね。で同じ駅で女性が降りたんですよ。でさ、人の歩くペースって、遅かれ速かれ、まぁ個人差があるでしょ?ところがね、あたしの歩幅が、そのね〜ちゃんに合ってしまったわけですよ。向かう方向が同じ。そしたらそのね〜ちゃん、家がそっちだったんでしょうね。途中の角曲がったら、突然走り出すわけ。ストーカーと間違えられたんだね、うん。さすがにあの時はムッときたね、うん―これにはみんな、笑わずにいられない。だってねぇ…ぶっちゃけストーカーに見えなくもない(←先生ごめんなさい)。
4コマ目、化学。
さぁいよいよ授業参観だ。しかし今日は野球・弓道・サッカー・チアと公欠、15人も休み。するとN先生「前詰めろ」居ない人の席に、みんなを詰めさせる。これで後ろの席が空く。そこへ保護者がやって来た。先生「どうぞ空いてる席に座ってください」そういう策略だったのか。
from: とおるさん
2007年04月28日 22時22分08秒
icon
「07年04月28日Saturday」
一通りのことが終わったら、AさんとKさんが、楽譜を入れておく引き出しの整理を始める。不必要と思われる物を処分しまくる。結果、女声のほうはかなりすっきり。それを見ていたK君「俺らもやんねぇとな」男声のほうは、もうすごいよ?うん。やるとは言ったが、いつ手をつけるのか…。
そのわきで、掲示物の整理をしている私。するとAさんが「ねぇ?これ剥がしていいかなぁ」Aさんが指差したのは、ロッカーに貼ってある、何やら古いザラ版紙。これは要らないだろう、ということで2人がかりで剥がす。古いテープはなかなかはがれない。剥がしながらAさんが、こんな話をしてきた。「ウチの友達さ、子供産んだんだって。3月に生まれたらしくて。しかもタメの男の子供だから、世話できねぇじゃんとか思って。早くに子供産んで学校辞めるのは、馬鹿だと思う。絶対育てらんないよ…」すごい話。私らのタメって、17歳とか18歳でしょ?考えれない…。
それから私は、紙類の整理を始めた。要らない書類・楽譜・雑誌をとにかくごみ箱へ放り込む。その結果、かなりすっきり。そんなわきで、塾の話をして盛り上がる2年生たち。県内大手B学院について話し合っている。ちょっと待て、私もそこに通ってたんだぞ。するとKも通っていたらしく、2人で導き出した結論「あの塾は変な先公しかいないから、駄目だ」これ本当(笑)。
それからAとCに付き合ってもらい、さっきのごみを捨てに行く。Cは途中で親と合流し帰る。音楽室で私とAが話をしていると、Nさんがやって来た。世界史のプリント整理してたそうで…偉いなぁ。そこから「世界史のN先生はすごい」という話題が始まり、部員の数が少ないとか、去年一昨年はどうだったとか、終いには私の接客がどうとか…話題が飛びまくる。っていうか、ほとんど私の独壇場でした。
そのうち警備員さんがやってきたので、そそくさと音楽室を出る。私とAはバスで駅へ。目の前に座ったバカップルにイラつきつつ「柏屋とか三万石の美味いケーキが食べたい」とか「福山の新曲はいい」とかいう話になった。いやマジ、福山はいいよ。CD買わないけど(爆)。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト