-
from: とおるさん
2008/08/31 21:30:53
icon
08年08月31日Sunday
合唱コンクール最終日。今日は中学校の部2日目、大学・職場・一般の部が行われる。私たち市民合唱団も出場するため、朝7時半に市役所に集合し、そこから原町へ向かった。
車内では、昨日の中学校の部の話題と、連盟の人の話やら、学校の先生の話やらが飛び交う。そんな中私は、久々に始発で来たため、眠気に襲われる。そんなわけで、爆睡する。変な寝方をしたせいで、首が痛い…。
会場から幾分近い公民館で練習をする。本番直前ということもあり、それほど気合を入れて練習はしない。ごくわずかな微調整、みたいな部分が多い。
途中連盟の役員の方が、譜面台を持ってきてくれた。W先生、さっそく譜面を乗せてみるが…明らかに傾いている。「机のほうがいいんじゃないですか?」「でもせっかく持ってきてもらったんだから、使わないわけにはいかないでしょ」そういうわけで譜面台を使っていたが…すぐに嫌気が差したらしく、譜面台から机に戻す。まぁしょうがない。
本番中というのは、日ごろの癖も出てしまうわけで。指揮者からはよく見える。W先生「Sさん、手」腰に手を当てて歌っているSさん、急いで直す…けど、しばらくすると戻る。W先生「やったら、こう(手で合図)しますから」Sさん苦笑。私も何があるかわからない、気をつけよう。
コメント: 全3件
from: とおるさん
2008/08/31 21:54:11
icon
「08年08月31日Sunday」
間も無く集合時間。私の蝶ネクタイの付け方を見たHさん「ん〜、いま一…っていうか、いま二だな」あまりにもひどいらしい(汗)。余りにも不慣れな私を見て、直してくれたHさん、すいません。「これで大丈夫だろう」ありがとうございます。Wさん「あれ?唇に海苔付いてるよ?」あ、これホクロなんです…。「おっと、こりゃ失礼」よく言われるんで、気にしないでください(汗)。そのうち案内係の中学生が登場、さっそくリハーサル室へ案内される。
他の団体がリハ中。Yさんがあれこれ話題を提供、かつ通りがかった知り合いに、片っ端から声をかける。でも「静かにお願いします」大人が中学生に注意される羽目に。男声が落ち着いたと思った、今度は女声が「羞恥心がさぁ〜」「静かにお願いします」なおも静まらず、男性が「しぃ〜っ!」「…ごめんなさい」なんだこの展開?(笑)
リハーサル室に通される。とりあえず課題曲と自由曲を通す。それから、課題曲の冒頭部と、自由曲の気になる部分を抜き出して練習する。W先生「かなりキレイですので、本番はあと楽しくやりましょう」これでリハーサル終了。
舞台袖に移動…の前に、舞台袖入口で並び順を確認。さらに「まだ時間ありますんで」「あ、トイレ行っとこ」「水飲む〜」こんな具合ですから(笑)。そして舞台袖に移動。すでにメンタルハーモニーの皆さんが控えていた。「あ、この間はど〜も」なんて話にもなる。みんないろんなところで関わりを持っている。
演奏再開。メンタルの皆さんが出ていって、若干緊張ムード。Aさん「緊張してる?」やっぱり高校のときとは雰囲気違うんで、多少の緊張はあります。大してS君「一昨日来たんで…でもやっぱり緊張します」まぁ、適度に緊張感がないとね。そうこうしているうちに、私たちの順番が来た。いよいよだ。
ステージに立つ、客はまばら(笑)。W先生とS先生の礼によって、ステージは始まった。
課題曲。上手い具合に強弱がも付けられ、曲に表情が出たと思う。そんな大きなミスも無くて、会場を響かせることが出来た感じがした。
自由曲。S先生のピアノに乗り、滑り出しから順調だ。指揮をするW先生の表情が明るい、よってこちらも笑顔になる。再三登場する主題部も、うまく音色を変えられたのではなかろうか?若干走ったかもしれない。だけど、ぶれることはなかった。最後までしっかりと歌えた。あっという間に終わった。
再びW先生たちの礼で、演奏終了…やり遂げた感がある。団員一同満足げな表情。とりあえずよかった。
from: とおるさん
2008/08/31 21:44:13
icon
「08年08月31日Sunday」
12時前、練習を切り上げて会場へ向かう。公民館からバスで5分ほどで、南相馬市文化会館に到着。各自昼食をとるわけだが…会場内に昼食を取る場所はない。各自臨機応変に対応してください、とのこと。というわけで、だいたいの団員がバス車内で昼食を済ませる。駐車場の目の前にたこ焼屋さんがある…と思ったら、早速Yさんたちが買ってきた、早い(笑)。
昼食を取り終え、とりあえず大学と職場の部を見るべく、文化会館に入る。集合時間の関係もあり、先に着替えることにした。ところが、更衣室が見当たらない。Yさん「2階って聞いたけど、あどはわがんね」ん〜…と考えているところに、会場係の方が通りがかる。すかさず更衣室の場所を聞く…意外とわかりづらいところなのね。さらにその更衣室が、狭いのなんのって。しかも他団体の荷物が置きっぱなし…まぁしょうがない。私たちもそれに従う。礼服に着替えるが、暑くてしょうがない…勘弁してほしいわ、うん。蝶ネクタイも適当につけて、さっさとホールへ向かった。
午後はまず、大学の部からスタート。…といっても、福島大と郡山女子大の2校しかないけど。
福大は課題曲G1、自由曲はM.フランク作曲のミサ曲。いろんな人が作曲している、私はニーステッドのイメージしかないけど。パート同士の掛け合いが非常に面白い曲だと思った。男声と女声の比がいい感じなんですよね。
郡山女子大は課題曲F3。自由曲もそうだけど、もうちょっと人数が居れば、かなり響くと思うんだよね(←素人が余計なお世話)。
続いて職場の部…といっても、1団体しかない。県庁の混声合唱団「きびたき」である。これはYさんから聞いた話。練習の回数もさほど多くないらしく、しかも指揮者のK先生はほとんど顔を出していなかったそうだ。
しかし演奏が始まってしまえば、そのような状態であることを感じさせない。去年同様、私としては課題曲で引き込まれた。まぁ、元がもとですからね。自由曲のほうは、パレストリーナである。ん〜…、とにかくすごかった(汗)。もうちょっと細かく書け、とか言われそうですが、これで勘弁して…。
演奏終了後、写真撮影をしているきびたきのところへ、私とYさんは直行。YさんもK先生の教え子である。先生、お久しぶりです。「頑張ってるようでやかった。母校は銀賞だからな」そうですね。Yさん「先生、もう行くんだばい?」「んだ、もういわきに行かないと。聞けないんだ、ごめん」いえいえ。「じゃぁ頑張って」ありがとうございます、握手をして別れた。わずかではあったが、また先生と会えてよかった。
from: とおるさん
2008/08/31 22:59:09
icon
「08年08月31日Sunday」
すぐさま写真撮影に入る。業者さん「はいはいはいっ!座って。背の関係で、あなたこっち。体傾けて、お刺身お刺身」後列はかなり窮屈な模様。前列の左端だった私は、プラカードを持つことに…まぁいいか。一気に3枚撮影、あとはパートごとに撮影をして終了。すぐに諸連絡。Oさんが結果発表を聞き、すぐさまメールしてくれるそうだ。W先生「きれいだったし、みんなの歌ってる表情もよかったので、よかったです」よかった〜。あとは結果を待つばかり。
あとは郡山に帰るのみ。すぐに着替える。舞台上では会津混声が演奏中…聞きたい。更衣室の小さいモニターと、どうにも音量の小さいスピーカで楽しむかと思ったが…みんな着替えてて、それどころではなかった。
バスで郡山へ。
Yさんの話によると、私たちの演奏が終わったあと、どっかの中学生がぽろっと一言「すげぇ」と言ったらしい。何がすごかったかは不明であるが、一人の中学生を感動させた、という確信が生まれた。
私とTさんの話題は、やはり母校の成績のことである。あれだけ1年生が多い…なのに銀賞。ということは、東北大会までの1ヶ月でさらなる成長を遂げ、賞を取り得る可能性がある。「これは侮れないぞ」とTさん、確かにそう思います。Aさん「あとはK先生の力だよ(笑)」私もTさんも、そればかりは否定できない。確かにそうかも。
それから話題は、選曲の話になる。「最近の中学校は、背伸びした曲が多いね。せっかく上手いところでも曲に負けちゃって、もったいない感じがする」私とTさんの考え、中学校で千原英喜を歌うのは、ちょっと早すぎはしないか?高校生でさえが苦労するのに…。
途中、道の駅で休憩。みんなトイレを済ませて、あるものを買ってきた…アイス、なぜかみんな買ってくる。Yさん「俺も買ってくればよかった〜」他人が食ってるのは、本当に上手そうに見える。
再出発。もうそろそろ結果が出始めるころ。「審査員がどう取るか、ですよね」「なんとも言えないしな」本当にどうなってしまうのか?
国道4号バイパス、郡山市内に入ったころ、Oさんから速報が届いた。Aさんがそれを読み上げる。「え〜市民合唱団、銅賞だそうです」「えぇぇ〜!?」「どうして?」詳細情報が入ってくるのを待つ。すぐに情報が来た。「一位、会混(会津混声)」「あぁ〜」「二位、からたち」「あぁ〜」「三位、安積(合唱協会)」「あぁ〜」「四位、FMC…」「え?」「五位、(福島市)少年少女」「えぇぇ〜!?」「うわ〜!」車内大騒ぎ。しかしこれが現実であり、なってしまったことなのだ…こればかりはしょうがない。車内の空気が、一気に重みを増す。市役所手前で「次回の練習は水曜日で〜す」「は〜い…」空気重っ!努力が大きかった分、ショックも大きい。
こうして市役所駐車場に到着、解散。市民合唱団の夏が終わった。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト