from: とおるさん
2008/08/31 21:30:53
icon
08年08月31日Sunday
合唱コンクール最終日。今日は中学校の部2日目、大学・職場・一般の部が行われる。私たち市民合唱団も出場するため、朝7時半に市役所に集合し、そこから原町へ
合唱コンクール最終日。今日は中学校の部2日目、大学・職場・一般の部が行われる。私たち市民合唱団も出場するため、朝7時半に市役所に集合し、そこから原町へ向かった。
車内では、昨日の中学校の部の話題と、連盟の人の話やら、学校の先生の話やらが飛び交う。そんな中私は、久々に始発で来たため、眠気に襲われる。そんなわけで、爆睡する。変な寝方をしたせいで、首が痛い…。
会場から幾分近い公民館で練習をする。本番直前ということもあり、それほど気合を入れて練習はしない。ごくわずかな微調整、みたいな部分が多い。
途中連盟の役員の方が、譜面台を持ってきてくれた。W先生、さっそく譜面を乗せてみるが…明らかに傾いている。「机のほうがいいんじゃないですか?」「でもせっかく持ってきてもらったんだから、使わないわけにはいかないでしょ」そういうわけで譜面台を使っていたが…すぐに嫌気が差したらしく、譜面台から机に戻す。まぁしょうがない。
本番中というのは、日ごろの癖も出てしまうわけで。指揮者からはよく見える。W先生「Sさん、手」腰に手を当てて歌っているSさん、急いで直す…けど、しばらくすると戻る。W先生「やったら、こう(手で合図)しますから」Sさん苦笑。私も何があるかわからない、気をつけよう。
from: とおるさん
2008/08/31 22:59:09
icon
「08年08月31日Sunday」
すぐさま写真撮影に入る。業者さん「はいはいはいっ!座って。背の関係で、あなたこっち。体傾けて、お刺身お刺身」後列はかなり窮屈な模様。前列の左端だった私は、プラカードを持つことに…まぁいいか。一気に3枚撮影、あとはパートごとに撮影をして終了。すぐに諸連絡。Oさんが結果発表を聞き、すぐさまメールしてくれるそうだ。W先生「きれいだったし、みんなの歌ってる表情もよかったので、よかったです」よかった〜。あとは結果を待つばかり。
あとは郡山に帰るのみ。すぐに着替える。舞台上では会津混声が演奏中…聞きたい。更衣室の小さいモニターと、どうにも音量の小さいスピーカで楽しむかと思ったが…みんな着替えてて、それどころではなかった。
バスで郡山へ。
Yさんの話によると、私たちの演奏が終わったあと、どっかの中学生がぽろっと一言「すげぇ」と言ったらしい。何がすごかったかは不明であるが、一人の中学生を感動させた、という確信が生まれた。
私とTさんの話題は、やはり母校の成績のことである。あれだけ1年生が多い…なのに銀賞。ということは、東北大会までの1ヶ月でさらなる成長を遂げ、賞を取り得る可能性がある。「これは侮れないぞ」とTさん、確かにそう思います。Aさん「あとはK先生の力だよ(笑)」私もTさんも、そればかりは否定できない。確かにそうかも。
それから話題は、選曲の話になる。「最近の中学校は、背伸びした曲が多いね。せっかく上手いところでも曲に負けちゃって、もったいない感じがする」私とTさんの考え、中学校で千原英喜を歌うのは、ちょっと早すぎはしないか?高校生でさえが苦労するのに…。
途中、道の駅で休憩。みんなトイレを済ませて、あるものを買ってきた…アイス、なぜかみんな買ってくる。Yさん「俺も買ってくればよかった〜」他人が食ってるのは、本当に上手そうに見える。
再出発。もうそろそろ結果が出始めるころ。「審査員がどう取るか、ですよね」「なんとも言えないしな」本当にどうなってしまうのか?
国道4号バイパス、郡山市内に入ったころ、Oさんから速報が届いた。Aさんがそれを読み上げる。「え〜市民合唱団、銅賞だそうです」「えぇぇ〜!?」「どうして?」詳細情報が入ってくるのを待つ。すぐに情報が来た。「一位、会混(会津混声)」「あぁ〜」「二位、からたち」「あぁ〜」「三位、安積(合唱協会)」「あぁ〜」「四位、FMC…」「え?」「五位、(福島市)少年少女」「えぇぇ〜!?」「うわ〜!」車内大騒ぎ。しかしこれが現実であり、なってしまったことなのだ…こればかりはしょうがない。車内の空気が、一気に重みを増す。市役所手前で「次回の練習は水曜日で〜す」「は〜い…」空気重っ!努力が大きかった分、ショックも大きい。
こうして市役所駐車場に到着、解散。市民合唱団の夏が終わった。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト