-
from: とおるさん
2008年10月15日 22時57分23秒
icon
08年10月15日Wednesday
2コマ目、体育。
ゴルフ。ドライバーを使ってるわけだが…本当に色々な種類があるわけで。やたら重いのから、ヘッドが異様にでかいのまで。特に重いのには、変なあだ名がつく。「これで打ったら、ハンマー投げクラスだぜ?」「当たったら、めっちゃ飛ぶもん」「室伏だな、こいつ」というわけで、そのクラブには「室伏」というあだ名がついた(笑)。室伏は意外と人気で「今室伏どこ?」「あそこに居る」本当の人みたい(笑)。その傍ら、ヘッドが異様に大きいのもある。「まぁ…当たるよね」「ど真ん中じゃないと、意味ないし」確かに。当たるけど飛ばない。
私たちの班は、物置に近い。そのため、クラブも交換し放題。気付けば、数本ほど転がっている始末。「誰だ!?こんな持ってきたの」「ひとり2本ずつ持ってくれば、この数だな」出しっぱなしもまずいので、先生が来る前に片付ける(汗)。
昼休み。学食で昼飯を食っていると、Eさんがやってきた。「何食べてんの〜?」別に。っていうか、どうしたの?「友達に貸し物してたから、返してもらってたの」へぇ〜、そう。「うちたまに、日記見てんだかんね」そりゃどうも(笑)。
コメント: 全1件
from: とおるさん
2008年10月15日 23時46分01秒
icon
「08年10月15日Wednesday」
市民合唱団の練習が行われるわけだが…。
毎週水曜日は文化センターなのだが、今日に限っては違った。富田西公民館…どこだよ?調べてみた結果、富田町のはずれ…っていうか、うねめ町?片平町?住所は富田だが、どこだかよくわからない。とにかく、行くしかない。
郡山駅からバスで行く。新さくら通経由河内…まさか、この系統だとは思わなかった。高校時代はよくお世話になった路線、大学生になってから乗るとは、全然思わなかった。懐かしい風景だ…母校の前を素通りしたのに、少しさびしさを覚える。蟻塚停留所で降車、住宅街を抜けて、やって来ました富田西公民館…意外と近かった。
AさんとKさんがすでに来ていた。「よく来たね〜」遠かったですよ…。比較的遠い地域に住んでいる団員も多いわけで。Iさんは郡山の端から端まで…大変ですね。Kさんも、それなりに遠い。郡山市某M町。M町といえば、私たちの代の合唱部で真っ先に思い浮かぶのがK君だ。Yさんも「Kじゃん」ですよね。なんか笑える。
ぼちぼち人数が集まったので、練習が始まる。電子ピアノっていうわけで…S先生が興味本意でボタンを押したら、突然音程が狂う。こちらも狂う(笑)。
さて、グループに分かれて練習。W先生が休みなので、Yさんを中心に進めていく。とりあえず通してみるが…ベースが落ちます(爆)。というわけで、ベースを徹底的にやる。Yさん「俺弾けねぇんだがんな〜」と言いつつ、鍵盤を叩いてくれる。すいません(汗)。周囲に、ヒントとなる音がない。これは感覚で入るしかないのか?なぜかソプラノと同じ音になる箇所が多い…ここではまらなかったら、かなり原点だわな。Yさん「誰か違う音出してっぺ?おい?」俺です、すいません(泣)。途中でFさんがやってきたので、Yさんと交替。ベースは指摘されまくる。その一方で、アルトは自己申告…この差だな。しかし自分たちだけで練習を進めると、納得行くまで練習ができて、かなりいい。
帰り。こういう場合Aさんに送っていってもらう場合が多いが、今日はKさん。Kさん「合唱とか聞きます?」ラジオからCDに切り替える。「イタリア語なんだけどね」歌ったことないですね…。それからは、まぁ合唱談義。曲がどうのこうのから始まり、あとは練習方法とか。いろいろためになりました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト