-
from: とおるさん
2008年10月22日 23時04分53秒
icon
08年10月22日Wednesday
1コマ目、独語。
先生「これ、この単語をひいてください」とりあえず、辞書を繰る。私が使っている辞書は、父ちゃんが学生時代に使っていた辞書…30年前の辞書(笑)。目的とする単語が出てきた。『ミルク入りコーヒー』って書いてある。先生「載ってた?…ずいぶんすごい書き方してあるね(笑)」隣の席のやつの辞書には、きちんと『カフェオレ』と書いてある。「あれですね、ミルク入りコーヒー、カフェオレだね。彼の辞書は古いんだね」周囲から目線が来た。あんまり見ないで(汗)。
2コマ目、体育。
ゴルフ。同じ班の連中が、私を見て、にやにやしている。「来るぞ」「真っ直ぐ行くと見せかけて、左側に飛んでいく打法」「神だ」そこ、黙れ!(笑)そしたら今回は、派手に、隣のサッカー場まで飛んで行った。「嘘だろ!?」「いや、今行った…」やらかした…。
順番の交替。「行け!新潟県民」「しょうがねぇ〜な〜」まぁまぁ。さらに「次は長野県民だな」「…っていうか、郡山の栄え方って、松本に似てるんだよね」そうなの?福島県民は興味を示す(笑)。「上田が福島くらいかな」意外とそんなもんか。
午後、物理学実験。
うちらの班は、ヤング率の測定。
まず器具を設置し、計測を始める。設置こそ手間取ったが、始まってしまえば早い。
順調に計測を終え、いざ計算。算出した数値から、試料を決定。何これ、コンスタンタン?聞いたことねぇぞ。先生「これ、銅だよ」どこで誤差が出た?調べたところ、銅版の幅を1ミリ以上間違って計っていた。あちゃ〜。時間がなかったので、考察にそれを書いて終わらせる。参った。
コメント: 全1件
from: とおるさん
2008年10月22日 23時41分12秒
icon
「08年10月22日Wednesday」
市民合唱団の練習が行われた。
今日は月に一度の発声練習、U先生がやってくる。まず自分たちで軽く発声を行い、軽く愛唱歌を歌う。それからU先生の指導が始まる。
まず、体をほぐす運動。とにかくストレッチをして、恒例のコンニャク体操。これをやると、体が十分ほぐれる。しかしあちこちから「痛っ…!」「ぅあっ!」私も人の事を言えないが(笑)。U先生「まだまだ若いんですから〜」女声陣は若い、男性陣は若干歳行ってるけど(笑)。
続いて、発声の際に使う筋肉の動きを確認。みぞおちの若干下を意識し、腹斜筋をしっかり使う。腹斜筋を意識するためには、しゃがんで発声する、これがまたきつい。効くわ〜。しかし、スタッカートの練習には大きな役割を果たしそうだ。
発声は、口の形も大事。『A』と『E』と『I』の母音を確認し、それで発声する。発声が済めば、愛唱歌を例にとり、今までの「体の使い方」「口の形」を再確認。この2項目を意識するだけで、曲の表情は大きく変わる。これだもの、発声方法は大事だ。
一通り終わって、次の練習に移る…前に。Aさんが連絡事項を話している。が、聞いてない人多数。そこでYさん「Aさん話してんだがら、ちゃんと聞げよ」いい歳した大人が、まとめて怒られる…私も人の事言えないけど(爆)。
それからチームに分かれて、アンコンの練習。Yさん「まぁ、あど1ヶ月以上あっかんな。大丈夫だべ」大丈夫…なのかなぁ?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト