from: とおるさん
2009年06月29日 23時04分36秒
icon
09年06月29日Monday
1コマ目、電子物性。H君「先生、その逆空間ってのが、よくわかんないんですけど…」先生「なら教科書の23㌻見ろよ」「見たんですけど…」「なら、説明するけ
1コマ目、電子物性。
H君「先生、その逆空間ってのが、よくわかんないんですけど…」先生「なら教科書の23㌻見ろよ」「見たんですけど…」「なら、説明するけどな」そこから説明が始まった。ピアノの鍵と周波数の話しかり、云々つらつら…。先生「これでどうよ?」H君、私を突っついて「わかった?」だから、俺じゃなくてお前がわからなきゃ意味ないの(笑)。「んじゃぁな、さらに説明するとな…。X線のブラッグ反射知ってるか?」「知りません」先生、あちゃぁ〜みたいな顔(笑)。私とT君、苦笑い。「じゃぁ、回折格子は知ってるだろ?」「それはわかります」そこから、ようやく話が進んで…。先生「これでわかった?」「雰囲気つかめました」「んじゃいいか(笑)」これで20分(笑)。
午後、プログラミング演習。
眠い、ねむい、ね…む…、と意識が飛びそうになったとき、先生「眠いのに、ペンを持って必死に頑張ろうとしているが(笑)」これでなんとか目が覚めた。これでしばらく頑張る。
さて、実習に入る。H君「先生、わかりません」先生「出来てねぇの、お前だけだぞ(笑)」これはマジです(笑)。「だいたい、先々週の課題も終わってねぇんだから。それを今更やってるほうがおかしいだろ」先生に、けちょんけちょんにやられてるし…可哀相(笑)。
16時過ぎ、先生は帰っていった。それをいいことに、私は実験のレポートに取り掛かる。図書館から借りてきた「ディジタルマルチメータ入門講座」という本を頼りに、問題を解く。H君「こんなのあるんだ…」見つけちゃったのよ(笑)。その傍ら、Y君とH君が、私の団扇を使って、小さい虫を飛ばしている、やめろ〜(笑)。
from: とおるさん
2009年06月29日 23時33分09秒
icon
「09年06月29日Monday」
市民合唱団の練習が行われた。
月曜日といえば、練習会場は薫地域公民館…だが、諸事情あって桃見台公民館に変更。しかし、間違う人続出…Hさん、Kさん、危うく私も(爆)。もはや習慣化しているわけで。しかしこの習慣が、恐ろしい結果を招く…。
今日は、見学希望者がやってくる。しかし、いつまで経ってもやってこない。私もKさんも不審に思い始めたころ、私の携帯が鳴った。見学希望者からで、薫公民館に居るとのこと…しくじった!案内のメールに、薫公民館って書いて送ってしまったらしい(←最悪)。Kさんが車を飛ばし、迎えに行った。Hさん「そういや、公民館に居たな…中年のおっさん」予想はしていたが、それより年齢は上のようだ。
自由曲の練習をしているところに、ようやく見学者がやってきた…うん、Hさんと同じくらいか、それより上か。話を聞くと、経験はかなり豊富。そして、郡山に越してきてまだ一ヶ月弱だという…なんだかんだで、期待は大きい。なんせ、自由曲を知っている。これでHさんは、さらに期待大。
さて肝心の自由曲だが…体に入ってこない。これは、覚えこむしかない。なんか、こう自分のものにならない感覚は、いつまで経っても嫌なものだ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト