-
from: とおるさん
2010/06/11 22:22:08
icon
10年06月11日Friday
午前中、K君とともに、図書館でレポートを書く。参考になりそうな本を片っ端から借りてきて、類題…というか、同じ問題が無いか探しまくる。が、そうそう簡単に出てくるものではない。諦めて、自力で解くことを試みる。が、90分かけても解けず…いやぁぁぁ!(←発狂しかけ)結局、さじを投げる(笑)。K君のレポートを、解けたところまで写させてもらう。所詮はこんなもんだ。
5コマ目、第二外国語(他学科)。
英語コミュニケーション。先生「他ノクラス遅レテルノデ、今日ハイツモト違ウコトヤリマス」渡されたプリントには「True/False Quiz」○×クイズね。「○×クイズ。20問中16問正解シタラ帰ッテイイ」教室内に、歓声が起きる(笑)。早速、問題に取り掛かる。しかしその問題が「エリザベス女王には4人の子どもがいる」「アイルランドには蛇がいない」「ローマよりニューヨークにいるフランス人のほうが多い」などなど。ほぼ雑学…そんなの知るか(笑)。適当に○×をつけて、先生に提出。初っ端から14問正解、出足好調。その後は、どこの班も携帯を駆使し、内容を調べまくる。私たちの班も例外ではなく、調べる。結果、授業開始30分でクリア。これでいいのか?(笑)
コメント: 全0件