from: とおるさん
2012/09/23 21:39:29
icon
12年09月23日Sunday
一昨年から行われている、郡山音楽フェスティヴァル。今年で3年目である。去年までは12月だったのだが、今年は9月の今日である。しかも今までとは思考を変え
一昨年から行われている、郡山音楽フェスティヴァル。今年で3年目である。去年までは12月だったのだが、今年は9月の今日である。しかも今までとは思考を変え、市内のアマチュア団体個々のステージ発表、という形を取るようになった。当然、私たち市民合唱団も参加する。
朝、文化センターへ向かう。役員は9時集合、理事長であるWさんが9時に行くのはわかる。なぜに私まで?しかも雨ザーザーだし、歩いて文化センター行きたくないし。というわけで、9時は過ぎるのを承知で、ぎりぎりの槍ヶ池団地のバスに飛び乗る。
文化センターに着く。いざ中ホールに向かったら、すでにひな壇出来上がってるし。化粧板を固定し、看板を掲げ、これで仕事が終わってしまう。やることがないので、控室の和室で、ひとりくつろぎまくる。そこへ男性陣がやって来た。
荷物を置いて、最初の練習は第一練習室。我らがホームグラウンド…だけど、えらい久々。「久しぶりだな〜」「カーテン開いてると雰囲気違う」最近は、朝っぱらの練習で、私が体操を担当する。もう忘れかけている、高校合唱部時代の体操を、そこそこに。それから発声練習をして、曲のほうに移る。何より、呼吸を大事にしないと、音が出ない。Hさんも常々言っている、そりゃそうだ。
from: とおるさん
2012/09/23 21:55:26
icon
「12年09月23日Sunday」
中ホールステージ袖に移動、本番を待つ。いざステージに上がると…確かにお客さんいるね。コンクールではないから、けっこう安心して歌えた、よかったと思う。しかし終わると、Kさん「なんかいつもの響きと違った」そうだったのかな…。エレベータの前で、流れ解散。
これでゆっくり演奏が聞けるかとも思ったが、そうでもなかった。私が朝9時に呼ばれた理由…手伝い、役員だよ(爆)。任された仕事は、指揮台と譜面台の出し入れ。ドンカラックのみなさんと一緒に…恐れ多い(汗)。ステージ袖でばたばたしながらも、多田武彦の「雨」とか木下牧子の「夢みたものは」とか、いろいろ聞けた。最後の最後で、はもるかいが「大地讃頌」これが締めでよかった、うん。
演奏が終わり、終了のアナウンスが流れたら、即撤収。看板を外し、ひな壇を崩し、片付ける。ロビーにて音楽連盟の佐藤会長の話を持って解散、お疲れ様でした。いやいや一日長かった、うん。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト