新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

☆気まぐれDiary!

☆気まぐれDiary!>掲示板

公開 メンバー数:27人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: とおるさん

    2015年12月12日 22時36分29秒

    icon

    15年12月12日Saturday

    親戚の集まりで出掛けております。
    詳しくはあとで。

    ということで、時間軸を戻して追記いたします。
    結局昨日午前様だったが、結局終わる気配がなく。まさかの休出である、マジなの。朝っぱらから普段通り起きて、洗濯物も干して、朝食も食べて、出かける。その際に、ちょっと荷物は持っていく、業務とは関係ない。
    会社に着く。しばらくすれば、まあみんな出勤してくる。なんなんだ、技術部はことごとく出勤だぞ。非常事態である、うん。各自の作業にあたるのだが、私はグループ長と一緒に、私がやった作業の検証である。しかし作業がぼろぼろすぎて、まあ進まない。自分自身でも、先日のいわき案件で散々な目にあったのに、その経験が生かされていない。自分でも思うし、グループ長にも言われて…はぁ~、やっちまったな。テンションは下がる一方である。グループ長は休みなので、息子さんを会社に連れてきている。若いな~、若い。
    昼、ある程度のメンバー行きつけの中華料理屋である。なんだか混んでるな、今日。みんなでそれぞれがっついて、さあ帰るぞ、となったら。店のおかみさんが「休日も大変ねぇ、これもってきな」と、人数分の缶コーヒー。会社に戻ってきてから「あれだけうちの会社ひいきしてて、大丈夫なのか?」「なんだかくれますよね…」行きつけになると、こういう凄まじいことが起きる。
    午後も午後とて、作業の進捗はまあよろしくない、これ大変だ。

    だがしかし、私は用事があって、やむを得ず作業を途中で切り上げて、退社する。外を歩くが…なんなんだこの気温。コートを脱いで、カーディガンでほっつき歩けるわ。歩いて歩いて、女子大前バス停までやってきた。そこにタイミングよく、駅前行きのバスが来た。久々にあたったな、この女性ドライバーさん。
    駅前に着く。高速バス乗り場に目をやると…いわき行の会津バスがいるじゃないか、急いで乗り込む。どうやら乗ろうとしていた、一本前の便である。これで一路、いわきに向かう。磐越道、田村市・田村郡界隈を走っていく。ウォークマンで聞いている堀下さゆりさんの曲が、えらくしみる。
    うつらうつらしているうちに、いわきに到着した。駅前のイルミネーション、夜ノ森の桜をイメージしてるんだっけ。ラジオから流れてくる曲とマッチして、なんだかすごく感動した。冬場にいわきの駅前界隈に来ることはあるのかしら?携帯で写メを撮影。
    改札に行く、常磐線がもう少しで出るな。ホームに急ぐ。向こうのほうに見える磐越東線、乗らないんだな。常磐線でもそんなに長くは乗らず、湯本駅で下車する。バス停周りを一周して、こりゃ時間帯がよろしくないな。タクシーに乗って、目的地を告げる。混んでいるので、運転手さんは裏道を回ってくれる。ポケットラジオで聞いていた局と同じ局を運転手さんが聞いていたので、それはちょっとうれしかった。

    そしてそしてやってきた、ハワイアンズ。なんでここにやってきたか?って話である。実は今月、じいちゃんが90歳、卒寿を迎えた。そこで親戚一同集まって、お祝いしようと。その場所が、なぜかハワイアンズなのだ。かつでじいちゃんとばあちゃんの金婚式も、ここだったな。
    ちょうど宴会を始める時間どんぴしゃである。父ちゃんに電話すると、妹に迎えに行かせるとのこと。しばらくして妹が、玄関までやってきた。始める一歩手前なんだって、全員アロハに着替えちゃってるんだって、明らかに浮いているが気にしない。
    宴会場に着くなりなんなり、全員で写真撮影だ。親族一同会しての写真なんて、いつ以来なのだろうか。そこから宴会だ、父ちゃんがご丁寧に式次第まで作っちゃって。進行は口が達者ないとこである。やれ娘代表・婿代表でうちの父ちゃんと母ちゃんが感謝状贈呈。あれこれ持ち込んだプレゼント贈呈。それに対するじいちゃんの謝辞、90歳になっても口は達者である。あとは乾杯が合って、酒飲みである。私の隣にじいちゃんでその隣が父ちゃんで、さらに妹と母ちゃんとで、じいちゃんの世話をやりつつ。途中で、どこからから引っ張ってきた写真を、スライドショーで上映する。よく引っ張ってきたな、母ちゃん姉妹が全員小さい頃の写真、じいちゃんがバイクにまたがる写真。あとはなにかイベントごとの写真、それこそ金婚式の写真もあって、これはこれで大盛り上がり。料理も食いつつ、次はカラオケ大会である。まずはじいちゃんの十八番、二葉百合子の『岸壁の母』戦争を経験したじいちゃんは、この曲を大事に大事にしている。みんなその話に耳を傾ける。でも歌は鉄板だからね、みんな聞きながら笑ってるね。あとは各自である。だいたい婿殿は鉄板ネタしかやらないし、孫たちの曲は通用しないだろうなこれ(笑)。私は終始席とカラオケセットの間を行き来して、調整したりなんだり、ここまできて仕事してるわ(笑)。途中でお祝いのケーキが出てきて、大盛り上がり。さらにじいちゃんの指名で、娘夫婦のデュエット。これはもう全員受けるし。かと思えば婿たちはかくし芸も持ち込んで、これずいぶん準備したな。そして最後に、じいちゃんの『祝い船』でしめる。孫の結婚式で歌いたいんだって、生きてるうちに実現できるかしら(汗)。宴会の締めが、なぜか私の指名である、まいっちゃったなこれ。というわけで、一本締めでしめておいた。みんなでこうやってわいわい集まれる時間が、本当に尊いものだ。
    宴会も終わって、ようやく部屋にたどり着いた。今の時間帯から露天風呂もな、なので大浴場で済ませる。午前様の疲れもあって、とっとと寝てしまうことにした。隣の部屋では男性陣が二次会で盛り上がっているところだが、なかなか加われないねこればかりはね。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件