-
from: とおるさん
2017/04/15 22:49:00
icon
17年04月15日Saturday
7時過ぎに一瞬起きて洗濯機を回して二度寝して、終わったころに再び起きて、洗濯物を干す。干しながら2回目の洗濯機を回しつつ、お茶漬けを食う。それも終わって干して、第三土曜は水回りの掃除だ。流し台・洗面台・トイレ、まあこんなもんよ。ざざざっと済ませてしまう。
あれやこれややっているうちに時間となり、整体へ出かける。月に1回は整体に行くようにしているが、なんだかこの1カ月は特に背中がひどくて。それで整体に行ったらさ「左右で、これ極端に違うよね~」と整体師さん。右半身が尋常じゃないのは自覚症状があったが、改めて言われるとよりひどさを感じる(笑)。一応全身のコースを予約したのだが、足回りカット。そこまでして背中まわりをやってもらう、マジでなんなんだこれ、自分の体なのに。
そんな整体からの帰り道、気分がよくなったので母校の前を自転車で通貨…校庭の桜はもうちょっとだな。教室棟の前の桜は満開だ。
帰宅して昼飯時なので、毎度毎度の近所のラーメン屋。ネギラーメンと半ライスをがっついてからアパートに戻って、今度は通帳をかかえて記帳しまくる。ようやっと、クレジットカードの講座からパソコンの代金が引き落とされているのを確認して、ああせいせいした。
帰宅して、ラジオを聞きながらワイシャツのアイロンがけをしたりなんだり。途中、ネットを見ていたら…なに?公会堂の周りの桜が満開だと?しかし外は曇天、ってか雨もぱらつくわけで。見に行ってもあれかな。とか思ったら、夕方になるにつれて晴れてきた。こりゃ行くしかないだろ、思い立ったが吉日だ。
そういうわけで、バスで図書館前までやってきた。うわ~、満開だ。ってか図書館、工事してる(←そっちかよ)。公会堂のほうへ行ってみる、郡山の公会堂は建物だけで絵になるからね。そこに桜の組み合わせときたら、素晴らしいことこの上なし。なんだけど…確かに満開だった。でも、公会堂の周りの桜って、こんなもんだったっけ?高校時代、図書館に通い詰めていたころは、もっと咲き乱れていたようなイメージがあったのだが。記憶というのは曖昧なものだ。そして時間帯が時間帯なだけに、公会堂にカメラを向けたら、見事なまでの逆光で。ろくな写真が撮れないのなんの。公会堂の写真を撮るなら、朝か昼間に行かないと駄目ね。それよりも建て替えられた中央公民館の立派さ。しばらく来ないうちに、いろいろ変わっておる。中央公民館、近代的になりすぎている。そして期日前投票に訪れる人多数。しまった、明日投票日じゃないか。
見るだけ見たので、バスでアパート方面へ。帰宅して、ラジオを聞きつつばたばたしているうちに、夜だ。食料品も買出ししてきて、夕飯も済ませて。そうだな~、明日どのタイミングで投票に行こうかしら。
コメント: 全0件