新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

☆気まぐれDiary!

☆気まぐれDiary!>掲示板

公開 メンバー数:27人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: とおるさん

    2019/03/16 23:28:58

    icon

    19年03月16日Saturday

    仕事が立て込んでいるのはわかっている。しかし、今日はとりあえず休むのだ、はぁ。

    そう決めたので、とりあえず7時過ぎまで寝ている。起きたら、洗濯物を干す。昨日の送別会で、案の定の暴飲暴食、挙句にラーメン。なので朝食は、買っておいたラスクをばりばり。こんなもんでも十分である。
    そこから、部屋掃除を済ませる。掃除機にクイックルにコロコロに、いつものパタンである。そこからは、ラジオを聞きながらごろごろと。いつも録音して聞いている深夜放送、時間帯が移動だそうだ。ついに昇格だ、聞いているだけの番組でもうれしい。
    それを聞き終えたら、今日はちょっと早めに、食料品を買出しに行く。銀行でお金をおろしてから、ベニマルへ。店内に入ったら...駅弁フェアなんぞやっておる。今日はなんだか、それに妙に引かれる。がっつり定価の駅弁を眺めて...あっちもいいな、こっちもいいな。よし、決められないので2個買って2個食う、そうしよう。値段が張る駅弁を2つ、かごに放り込む。
    帰宅して、食料品を冷蔵庫に押し込み、さあ駅弁タイム。まず1つ目、旭川駅の『蝦夷わっぱ』開けてみると、まずわっぱの容器が立派。中身は...イクラにウニにカニにホタテに、贅沢すぎやしないか。海鮮のおいしさはもちろん、ご飯にも味が染みていて...ああ、幸せ。値段がすごいぶん、贅沢だ。続いて、有田駅の『有田焼カレー』何がすごいって、箱を開けると容器が有田焼だ、まずそのインパクト。カレーはチーズも乗っていて、レンジでチンして食べる。カレーの味も、風味豊かで。これまた幸せだ、マジで。食べ物でここまでテンションが上がったのは久々だ。
    午後からはラジオを聞くのだが、NHKの『かんさい土曜ほっとタイム』が今日で最終回なのである。信じられない、マジで終わるのか。そんなメールもリスナーから殺到しているが、本当に終わる。佐藤アナの言葉に、重みを感じる。気象情報の南さん、そのほかのコーナーの皆さんからのコメントもあったりして。ゲストコーナーには、まさかのぼやき川柳選者の大西先生が登場、実はものすごい人だったんだ。
    聞きながら、出かけなければならない。母校前経由のバスに乗りながら、耳はラジオに行っている。郡山駅に到着、そのころにはもう始まっている、最後のぼやき川柳アワー。最後の最後まで、ぼやきの嵐が止まらない。それを聞きながら、福島行のツーマン列車。いつも通り川柳の発表が終わって、最後の最後に佐藤アナからご挨拶。その挨拶が、本当にしみたし、かっこよかった。そして終わる直前には、いつものぼやき川柳アワーのオープニングのくだりをやって、番組は終わっていった。なんて粋なんだ、祭儀まで楽しい番組を、本当にありがとうございました。
    番組が終わったら、ラジオからウォークマンに切り替える。音楽を聴きながらボーっとしているうちに、福島駅に到着した。
    改札を出たところで、ライブでよく会うメンバーがいたので、そこに合流した。そこからテルサに向かうのだが...あれ?どっちでしたっけ?なんてやっているうちに、ちょっと遠回りしてテルサに到着した、先月のZATSUDAN依頼だぜ。すでに多くの人が並んでいるが、チケットの番号が早いので、前のほうに。その陰で、ある人が発起人となって、計画が進行している、どうなるか楽しみね。

    というわけでテルサ。今日はここで『MANAMI 10th Anniversary 弾き語りワンマンライブ「おかげさま~出逢ってくれた一人一人へ」』が開催される。去年の9月に開催が発表され、そこから首を長くして待っていた。最前列に陣取ったぞ。
    ホール内を見渡すと…かなり埋まっている、それだけまなみさんの人気が広がってきたということだろう。開場から開演まで1時間のインターバルがあるのだが、そこで過去のミュージックビデオや出演CMを流すという、ライブ前から盛りだくさんの内容なのだ。
    そしていよいよ、ライブが始まった。登場したMANAMIさんは、ギターを片手に。まずこのライブのタイトルにちなんで『おかげさま』からスタート。そこから歌とトークをオチ混ぜながら、会場を盛り上がて行く。ライブの定番曲『あいすくりーむ』家族のことを歌った『ばあちゃん子』『おかあ』など、この辺でまずうるっときた。『はじまりの予感』では、大いに会場が盛り上がる。そのほかにも多くの曲で、会場を沸かせた。
    途中は、ゆるっとしたコーナーと題して『Happy 酪王カフェオレ』『TKG』さらには玉川村のキャラクター、クックちゃんも登場し『おいでよ玉川村』みんあで一緒に踊って、会場が一体となった。
    後半は『ハジメtの人』から始まって『未練ちゃん』など、心の奥の部分を描いたような曲でかっこよく始まって。自分の東京に対する感情を表現した『背景東京』さらには新曲『明日への助走』など。後半はどんどん歌っていく。最後に『ラスボス』で本編は閉まる。
    そこからアンコールがあって『うたっていたい』そして最後の最後は、会場全員で立ち上がって『福島えがお』を大合唱。みんなが歌っているこの光景をステージから見たら、きっと素晴らしいだろう。これで全部の曲が終わって、写真を撮って終了、素晴らしいライブでした。
    全体を通しての感想。あのテルサのステージに、ギター一本で挑むまなみさんの姿勢。まずそれがすごいし、ステージで歌っている姿が本当に全力。曲の中身を、ギターや歌声だけでなく、体全体で表現している感じ。その姿と歌声が、ひしひしと伝わってきた。それゆえ、途中なんどかうるっときた。というか、最後の『福島えがお』は、私自身が歌いながら泣いてた。まなみさんの本気に感動したのと、ライブが成功して、会場のみんなでこうして楽しい時間を共有できていることを思うと…一ファンであるだけなのに、涙が本当に止まらなかったのだ。素晴らしいライブでした、ありがとうございました。
    終演後、物販に並びつつ、いろんな人と話しつつ。余韻に浸っている。そうそう、秘密裏の計画、発起人お方が完成品を渡した。会場にいた全員からのメッセージカードをファイリングして渡したのだ。そのアイディアが素晴らしい。こんな素敵なファンがいるからこそ、なんだな。

    というわけで、21時を回っているので、テルサを退散。ライブ仲間の人と福島駅へ、ちょうど郡山行の列車があったので、別れてダッシュで改札を抜けて、列車に飛び乗る。混んでるな、なかなか。それでも途中から座れた。
    郡山に到着。改札を出て、とりあえず晩飯。松屋にて、おろしポン酢牛めしをかきこみ、ダッシュでバス乗り場に戻って、バスでアパートへ。無事に帰宅して、今こうして記事をしたためている。でも、本当にすごいライブだったな、いい時間だった。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件