-
from: とおるさん
2020/03/15 21:01:16
icon
20年03月15日Sunday
朝、はたりと目が覚めた。外がめっちゃ明るい、今何時?そうねだいたいね…7時半!?飛び起きた。毎朝6時20分に作動するはずのオーディオのタイマーが作動していない。なんでだ?寝ぼけた頭で、オーディオの電源を入れた。タイマーを確認する…設定が飛んでいる。これまたなんでだ?そういえば昨日、Bluetooth接続するときにフリーズした、それか?それなのか?それしかないんだけど。これ、平日だったら詰んでたな、といっても7時半に起きても遅刻はしないが。
完全に調子が狂った、髭を剃るのも面倒くさい。チャンネルをNHKに合わせて、洗濯機を回しつつ、朝食である。『音楽の泉』があると、それだけで優雅な気分である。
10時、チャンネルをラジオ福島へ。手塚アナのサンデーランキングを聞く。この昨今の状況を受け、ラジオ福島のスタジオは観覧不可になってしまったので、ラジオの前で全力で楽しむ。雑誌やネットを見ているが、意識はほぼラジオ。
本日のゲストは、飯坂温泉HIPHOP CREW、DEFROCKのターキンさんである。なぜか番組内で、再三「中身がない」「チャラ男」呼ばわり(笑)。お客さんがいないので、いつもはエントランスを向いてやるライブパフォーマンスも、今日は手塚アナのほうを見打てやっていたらしい。ラジオでライブ音源を聞く、改めて思うけど、ちゃんとかっこいい。『SS800』『大人はサイコー』そして曲目を変更して、名曲『1寺バイト』これにはラジオの前で、聞いているこっちも盛り上がりまくって、一緒に手を上げた。たぶんこれをやってくれたのは、私がメールで『1寺バイト』のことを書いたからだと、勝手に思っている。
なんだか今日は、アシスタントナッコさんが絶好調である。いろいろ多すぎて中身は覚えていないのだが、手塚アナが片っ端から突っ込む。いつもはスタジオにいるので、みんなで笑っていると細かい部分が聞こえない。だが今日はラジオの前、隅々まで聞こえる。マジで手塚アナが、血管切れるんじゃないかくらいの勢い(笑)。あれなのかな、リスナーさんに楽しんでほしい故なのか、ツッコミが多いんだよな。こういうところに、手塚アナのやさしさを感じる。と思ったら、途中でむせて「オットセイみたい」と突っ込まれて…大丈夫かしら(汗)。
ディレクターさん主役のコーナー、まあ今週も今週とて、手塚アナとナッコさんが引っ掻き回す。ターキンさんはわきから見ている(笑)。そのディレクターさんも、IKKOの物まねをし、さらに『この木なんの木』を歌わせられる展開に。さんざんかき回されようと何されようと、ディレクターさんはやりきった、すごいメンタル。
無観客だろうとやる、ショートコントコーナー。ラジオの前で状況を思い浮かべながら聞いている、実はいろいろ考えるこのコーナー。今週も無事に成功したわけだが、ここまで導く手塚アナの技術、さすがである。
で、さっきの『この木なんの木』が雑だったので(笑)、リクエスト。そしたらラジオ福島のライブラリにあって、流してくれた。しかしこれ、オンエアにも乗ったので言う。ディレクターさんがメモを取るのに、私のメールの余白部分を破いたらしい。それもディレクターさんの愛だと思っている(笑)。
というわけで、腹がよじれるほど笑った3時間、放送終了。こうしたいい話題がない世の中で、朝っぱらから大騒ぎして、とにかく笑って、ライブもあって。こういうときこそ、こんなぶっ飛んだ番組が必要だ。最上のエンターテインメントだと思う。楽しい放送、ありがとうございます。
そんな13時以降、郡山コミュニティ放送でJ-WAVEを聞こうとしたら…やってないな。ラジコだ、便利な世の中だ。最近もっぱら、日曜午後はTOKYO HOT 100を聞いている。トレンドもわかるし、クリスさんの喋りが心地よい。
ラジオを聞きながら、やることがないのよね。ただただネットを見る、15時前、おやつを調達しにセブンに行って、戻ってきて食べて、洗濯物を片付ける。まただらだらしているうちに夕方になった。晩飯も簡単に済ませて、再度ラジオの時間である。なんだか今日は、秒で過ぎた気がする。
そんな中、録音しておいたTBS制作『今晩は吉永小百合です』にて、吉永小百合さんが、常磐線全線運転再開と、そして夜の森の桜について話していた、これには震えた。東日本大震災以降、東北に、福島に心を寄せ続けている吉永さん。ありがたや。さらに『亀淵昭信のお宝POPS』のコーナーには、われらが鏡田アナが登場している。なんか今日聞いてる番組、全部盛りだくさん。
コメント: 全0件