-
from: とおるさん
2024年12月31日 22時25分38秒
icon
24年12月31日Tuesday
起きて、ラジオ体操をして、洗濯機を回す。干して、散歩がてらの朝食で吉野家へ、さすがに注文の仕方は覚えた、一昨日よりさらに人が少ない。セブンでコーヒーを買って帰るわけだが、普段なら通勤ラッシュ真っただ中の8時、車がいないんだもん、年末だよなぁ。そんな中走り回るゴミ収集車、お疲れさまです。で、ゴミ収集所には燃えるゴミ...あれ?帰宅してすぐさま、ゴミカレンダーを確認...大晦日なのに、燃えるごみの収集があるじゃないか、急いで出す。
とにかくだらだら、録音しておいた番組を聞いて過ごす。そのうち昼飯時になり、近所の個人スーパーに昼飯を調達しに行く、正月準備で相変わらず混んでいる。春雨サラダとかき揚げと菓子パンというよくわからない組み合わせを購入。
午後、急に散在したくなり、コメリへ向かう。生活用品をかごに入れまくり、6千円弱使う。帰宅して荷物を片付けたら...おうおうおう、コロコロの種類を間違えたぞ、返品だ。またコメリに向かおうとしたら...雨でやんの。傘をさしてコメリへ向かい、返品手続き、財布が小銭でぱんぱんになった...。で、正しい種類のコロコロを購入する。
それ以降は、もう何もしない、youtubeで。ただただ気になった動画を眺めるだけである。まったくもって生産性はない、大晦日くらいはこれでいいか。
19時のニュースを聞いて、紅白歌合戦が始まったのを横目に、ベニマルへ晩飯を調達しに行く。大晦日、20時で閉店、安くなった寿司を狙う、少なからずそういう人はいるようで、店内にはそれなりの人が。安くなった寿司は簡単にゲット、しかしそばは定価のまま、年越しそばは妥協だ。
帰宅して、テレビに紅白とウェザーニュースを両方映す。正直、紅白はかじりつきで見たいほどのラインアップではない。なのでウェザーニュースの年越し特番を見ながらのほほんと過ごす、いろいろ楽だ。中学生かあ続けていた習慣を、思い切ってやめてみた、それくらいでもいいかもしれない。
さて、ぼちぼち今年を振り返ってみる。例年通りfacebookから拾ってくる、もはや日記の意味がない。
1月...能登半島地震という、衝撃の幕開けだった、一昨年の秋に金沢に行ったので、思うところは多々あった。今なお復旧復興が進んでいないのが気になる。改めて、お見舞い申し上げます。どうかどうか来年こそは、心穏やかな一年が過ごせますように。年明け一発目のライブはチェリーボーイズだったな~、今年はライブ行きまくれるかと思ったが、結果そこまででもなかったな、悔しい。
2月...オーディオとPCを一気に買い替えるという散財。なんならbluetoothの企画が古いのとバッテリーがへたっていたのでウォークマンまで買い替え、金遣い荒かったな。須賀川までモミさんのライブも見に行った、初めてのあじみ食堂も美味かった。
3月...人生初アウトレット、泉まで行ったね。ニューバランス2足に時計も買っちゃって、振り返ってみれば3月もまだまだ金遣いが荒い...。グランジ遠山さん並びに、番組のスタッフの皆様にあうことができた、なかなか貴重な機会をいただけた。
4月...喜多方まで日中線の枝垂桜見に行ったね~、人手がすごかったのは予想してたが、一番印象に残ってるのは都会の通勤ラッシュみたいだった磐越西線。
5月...大型連休はライブ三昧。金髪フェス2days。旧堀切亭オングラ、暑かったなぁ~、連休の気温じゃなかったよあれ、ターキンさん家のリンゴジュースが美味かった。月末には能登半島地震チャリティーライブも。そんな中、医大病院で、眼の症状悪化を宣告される...小学生のとき、回復見込みなしの宣告されたとき以来の衝撃、落ち込んだよ、本当にさ。
6月...ついに、オールナイトニッポンブランドでメールを読まれ、ステッカーをゲット。『松田好花のオールナイトニッポンX』このちゃんだけでなく、高本彩花さんにもさんざんいじり倒してもらった、推しにメールが読まれるって...うれしいよね、うん。
7月...何年かぶりに堀下さゆりさんのライブを見たね、ピークアクションでさゆりさんというのが新鮮だった。なんとか誕生日を迎え、いよいよアラフォーと言われる範囲に入ってくる...。
8月...お盆前にライブでバカ騒ぎ。しかしその直後、かの流行り病にかかる。パンデミックになって数年、ここまで罹患せずに来たのに、悔しい。ここから2か月間、体調は絶不調、ふざけやがってちくしょうめ(何が)。そんな中でも月末はモミさんのライブ、麓山の杜公園にあんなけふぇレストランがあるのは知らなんだ。
9月...怒涛の残業と休出の嵐、それに輪をかけて体調不良が続き、マジで死にそうになる、もうやだ。
10月...忙しさと体調不要からの。シンジプ真琴さんと竹原ピストルさんのツーマンライブは、癒しだったな~。満員のお客さんでの『よー、そこの若いの』の大合唱、感動した。
11月...ようやく行けた、今年初のまともな遠出。マスター時代以来の長野、しかもまともな観光は初めて。善行寺さすがだったわ~。相変わらずの無計画さで多くは見られなかったが、小布施町の葛飾北斎美術館も印象的だった、やっぱり北斎すごい。そして今年2回目の医大病院で、病状悪化話の検査結果に胸をなでおろす。ただ長年診てもらっていたドクターが退職するとのことで、ありがとうございました。
12月...地味に残業続きで、そんな中行けたパルセいいざか100度フェス、振り返ってみるとやはりライブ不足、それを取り返すように全力で音楽を浴びまくった、楽しかった。
ざざっと見てみると、今年は言うてもライブにはそこそこ行けたほうだと思う。でもまだなんだか足りないな。あとは遠出、そろそろ泊りがけでどこか行きたいと思う。なかなか以前ようなフッ軽具合が、なかなか戻ってこない。時に今年の後半は、忙しさと体調不良が重なり、もうしんどかった。健康第一じゃないと、マジでやってられない。あとはいつまで病状が安定しているかもわからないし、実際悪化の宣告を受けた。いつまで見えるかわからない恐怖を感じた、行けるところには行けるうちに行っておくべきなんだろうな。自分を変えようと、以前よりしっかりカウンセリングに通うようになったが、それでもまだだ。どこかに行き詰まり感を感じている。変えたいと思う一方で、変えたくない自分もいる、どうしょうかねえ。
仕事も正直、手詰まり感はある。今のままでいいのかとおう考えが、より思い浮かぶようになった。じゃあどうしたいかと言われると、明確なビジョンはない。だから変わろうと思っても、買われないんだと思う。何かあればいいのだが、その兄化を見つけることができていない。生きていくためには働かなければならない、働くならばそれなりの充実感が欲しい。行動するしかないのはわかっている。じゃあ動けよという話だが、自分でストッパーをかけちゃってる。どうしたらいいものか。
全体的に、何か足りていない感が否めない。毎年、努力・感謝・笑顔、という言葉を書くのだが、努力する方向が自分でわかっていない。感謝より先に、嫌な部分ばかりが目に付くので、笑顔も増えない。悪循環だな~。どうにかして、もうちょっといい循環に持っていきたいのよ。そのためにも、自分の中の何か大事なものを見つけないと、なのよね、これは本当に。来年こそは、ちょっとでも、少しでも、何かつかめたらいいな。私に関わってくださる皆様に、感謝とリスペクトを。
本年も大変お世話になりました。まことにありがとうございました。そして来年も、何卒この日記をごひいきに。よろしくお願いいたします。
コメント: 全0件