新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

☆気まぐれDiary!

☆気まぐれDiary!>掲示板

公開 メンバー数:27人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: とおるさん

    2025/01/01 22:38:40

    icon

    25年01月01日Wednesday

    能登半島地震、合掌。

    新年あけましておめでとうございます。民様のご健勝とご発展をお祈りいたしまして、本年も何卒よろしくお願いいたします。

    というわけで、ウェザーニュースライブが終わり、ゆく年くる年が終わり、ラジオ深夜便を聞きながら風呂入ったなんだで、寝るのは1時過ぎになる。
    しかし体内時計は狂わせない、いつも通り起きて、ラジオ体操だ。例年、元日だけはスペシャルな感じだったのに、今年はそれがなく、極めていつも通り...こんなところまで簡素化なの(泣)。
    元日の朝食は、なぜか毎年、セブンのパンとコーヒーと決めている。そういうわけで、朝のニュースを聞き終えたら、セブンに買い物へ。外はうっすら白くなったが、いい天気。元日の朝っぱらということで、車は極めて少ない。セブンの店内も静かである。会計を済ませたところで、店員さんが「(商品をエコバッグに)お入れしますか?」なんだかその声がけが、嬉しかった。
    朝食を済ませて、ラジオを聞きながら出かける準備。BGMは『TOKIO HOT 100』新春特番、朝っぱらから9時間、2024年年間チャート生放送である。

    母校前経由の始発バスで、駅方面へ。本当に穏やかな元日ね。車も少ないが、人はけっこう歩いている。バスの乗客は、せいぜい両手で数えられるくらい。49号に目をやれば、開成山方面へ車が多い、まあそりゃあね。
    清水台でバスを降り、安積国造神社へ初詣。例年に比べてすいてる気がする。手水の順番ってどうだっけ...。列に並んでいると、どんどん列が伸びた、まあこんなもんか。
    参拝を済ませて駅へ向かう。いつもならここで三万石で土産物を調達するところが、働き方改革なのだろう、駅前大通の三万石は店休日となっている。駅前大通に車が走っていない、正月だなあ。
    駅着、スーツケースを抱えた人とそうでない人と、半々くらい?そのままおみやげ館に行ったら...柏屋にすごい並んでるけど何事よ?とりあえず他の店舗を見て落ち着くのを待ってから、柏屋も見て...ああ福袋ね。諸々お土産を調達し、改札わきのエキナカコンビニでコーヒーを買って、改札を抜ける。ふとヘッドホンから、竹原ピストルさんのライブ音源『よー、そこの若いの』の大合唱...これは実際ライブで大合唱しても感動するし、ライブ音源でも涙が出そうになる、移動週に聞くもんじゃないな(笑)。
    改札を抜けてしまうと、人はけっこう少ない。まあこんなもんかしらね。小野新町行きに乗り込むが、まあまばらだな。車窓から見える景色は、まあ穏やか。そして雪がない...温暖化ねえ。降りていく乗客は、大きな荷物を抱えた人が多いやね。
    それでだよ、地元駅に到着し、運転手さんに切符を渡したら「これ、運転違いますけど?」額面を見たら…地元駅より高い金額である、普通に買い間違えた。「返金できないんですね」あ~…、いいですいいです、新年早々やっちまった。

    というわけで、実家に帰省。父ちゃんは地区の集会なのでおらず、母ちゃんだけである。毎年ほとんど同じメニューのおせち料理が並ぶが、だいたい母ちゃんの手作りである、毎年よく作ると思う。そしていつもの味で、落ち着く。
    何があるわけでもなく、引き続き『TOKIO HOT 100』をBGMにリビングで過ごす。そのうち父ちゃんも帰ってくる。今更ながらに、去年、出雲大社目当てで旅行に行ってきたという話の詳細を聞く。全行程車、しかも新潟に出て日本海側経由で、瀬戸大橋を渡りたいがために一瞬四国に渡ったんだとか...恐ろしい工程である。
    そのうち、妹も帰ってきた。ここでもまあ、いろいろ話すわけで。その話も半分に、耳は常にTOKIOチャートが気になる、上位はだいたい予想通りだがこの曲がもう出ちゃうんだな~みたいな。
    だらだら過ごしているうちに、晩飯時になり、昼と一緒のおせちを食って、だらだら過ごして今に至る。正月ってこんなもんよね~。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件