-
from: とおるさん
2006年11月30日 21時23分35秒
icon
06年11月30日Thursday
1コマ目、体育。普段はテンションが低い先生、なぜか今日はテンション↑↑みたいな感じ…なんでだ?サッカー、クラス対抗戦。3組AB4組ABにわかれAチーム
1コマ目、体育。
普段はテンションが低い先生、なぜか今日はテンション↑↑みたいな感じ…なんでだ?
サッカー、クラス対抗戦。3組AB4組ABにわかれAチーム同士Bチーム同士で試合をする。ウチらAチーム側のグランドには思わぬトラップが。水溜りがあるわけ。ボールが何回も水溜りに入る。その度にみんなのテンションが下がる…。
2コマ目、英語Ⅱ。
テストが返却できる状況じゃなかったらしく、次の単元に進む。その単元のテーマが『アンコールワット』イメージが沸かない…。
そこで先生「世界史のE先生と地理のT先生に協力してもらって資料集めてきたから」「なにぃ?Tかよ!」なぜかウケる…こんなところでベートーベン先生登場とは、まぁびっくりだ。『世界遺産』について調べてもらったんだって。日本では「原爆ドーム」「白神山地」とかなんだって。へぇ〜。
5コマ目、英語ライティング。
教科書にこんな例文があった。『ちょっと待ってください。あなたの車は洗車中です』これを読んだK先生「俺最初この文見たときに考えたのよ。あの洗車する大きな機械に向かって『俺は車に乗るんだ!』って言ってる人がいて、それを止めてる絵が浮かんだのね」先生、それって…。
さらに『インドでは何語を話しますか?』先生「誰か知らない?…知らない。お前ら地理だろ?T先生はこういうこと話してくれないの?」またまたベートーベン先生登場。「それだけで1時間終わっちゃいそ〜」なんて突っ込みも飛んでくる。まぁ、確かにな…。from: とおるさん
2006年11月30日 22時15分11秒
icon
「06年11月30日Thursday」来年の合同コンサートに向けて、早くも楽譜が渡された…全体合唱じゃなくて、ウチらの単独ステージの曲目ね。何を歌うの
-
from: とおるさん
2006年11月29日 21時23分21秒
icon
06年11月29日Wednesday
期末考査第4日目。1.化学実は、何気に強敵の化学。みんな直前までテキストに目を通す。こんなん、できるわけねぇよ…。問題が配られる…なんだこれ?さっぱり
期末考査第4日目。
1.化学
実は、何気に強敵の化学。みんな直前までテキストに目を通す。こんなん、できるわけねぇよ…。
問題が配られる…なんだこれ?さっぱりわからない。しかし時間は刻一刻と過ぎるばかり。とりあえず埋められる箇所は埋める。
ボーっとしているうちに時間切れ、答案用紙を集める。後ろの席のY君に聞いてみた「あれヤバイよね」確かにヤバイ…。
そんなわきでO君「何気にできたんだけど」マジかよ?「俺、できたんだけど?」「うわ、マジうぜぇ」文句を言われまくるO君。どんまい。
2.自習
しくじった。時間いっぱい寝てた。開始5分後から記憶がない。起きたら休み時間5分経過…丸々50分寝てた。あう〜(泣)。
3.英語ライティング
寝たことが非常に悔やまれる…起きてればよかったなぁ。
しかし問題用紙を見てびっくり。ほとんどが『適切なものを選べ』『次の動詞を適当な形に書き換えよ』なんだ、できるじゃん。
30分で解き終わり、後半は寝る。数分後、誰かに起こされる。答案を厚めに来たTさん…チャイムにも気づかず寝てた俺って…。 -
from: とおるさん
2006年11月28日 21時15分28秒
icon
06年11月28日Tuesday
朝っぱらからO君に「ブログの日付間違ってね?」さっき見てみました…日曜日の日付が16日…修正しました。O君、報告どうも。今日が今回テストの最大の山場。
朝っぱらからO君に「ブログの日付間違ってね?」さっき見てみました…日曜日の日付が16日…修正しました。O君、報告どうも。
今日が今回テストの最大の山場。みんなが切羽詰ってる中、Eさんがなぜか教室の中にあった雑巾掛けに引っ掛かる。すると雑巾掛け、すごい音を立てて倒れる。「ガシャン!」「あっ!」その瞬間、みんなの視線が注がれる。Eさん、慌てて直す。先生「ちょっと!今のでみんなが覚えたコト、5個くらい吹っ飛んだんだから」確かに吹っ飛んだ…。 -
from: とおるさん
2006年11月27日 21時20分55秒
icon
06年11月27日Monday
期末考査第2日目。1.保健なんとこの休みの勉強時間が0というね…どんだけだよ。はい、朝教科書を眺めただけです…。幸いなことに「語群から選択せよ」という
期末考査第2日目。
1.保健
なんとこの休みの勉強時間が0というね…どんだけだよ。はい、朝教科書を眺めただけです…。
幸いなことに「語群から選択せよ」という問題が多数…助かった。
赤じゃないけど、平均からは程遠いだろうね。
2.英語
この休みの勉強時間…30分。自爆行為だ。
つくづく思う…もっと教科書読んでおけばよかった。「次の空欄に当てはまる語を書け・語群から選べ」「次の2文の意味が同じになるよう、空欄に適語を補え」さっぱりできない。
これまた平均から遠い。
3.地理
大穴地理。毎回出題の仕方は同じだから、特に大きな問題はない。
しかし、個人的な問題が。消しゴムが落っこちて、どっかに消える。しくった、間違っても訂正できねぇぞ。答えを慎重に書く。
テスト終了後O君が見つけてくれた。前の席のMさんの椅子の下…気づかねぇよ、こりゃ。from: とおるさん
2006年11月27日 21時36分43秒
icon
「06年11月27日Monday」放課後、地理のベートーベン先生が廊下を通りがかる。すかさずMさん、先生を捕まえて「先生、難しかったですよ〜」「センタ
-
from: とおるさん
2006年11月26日 20時50分09秒
icon
06年11月26日Sunday
気がつけば、合同コンサートから丸8ヶ月経つわけで…早いなぁ。そんなわけで、今日も図書館へ(←関係なっ)。行ってみると、昨日以上に混んでる。これはまずい
気がつけば、合同コンサートから丸8ヶ月経つわけで…早いなぁ。そんなわけで、今日も図書館へ(←関係なっ)。
行ってみると、昨日以上に混んでる。これはまずい。J君と2人「今日はどこの席を取るか」なんて話をしているうちに開館、一斉に人が流れ込む。開館10分で学習コーナーは満席。やっぱり、そういう時期だからねぇ。俺とJ君は、取ろうとした席を取れず、急いで昨日と同じポジションへ。さらにJ君が言うには「今日はYも来るから」俺と同じクラスのY君も来るらしい。とか言ってるうちにY君がやってきた。確保しておいた席をあける。そしてようやく勉強開始。
なんか、気力が持たない。集中できない。集中した直後に必ず眠気が襲ってくる…だめだぁ〜。
15時過ぎ、それは起きた。いきなり館内放送が。でもチャイムが鳴った後、何も聞こえない。しばらくして「入ってるの?」なんて声が。続けて再びチャイム。直後に「え?これ?」おいおいおい、何があったんだよ!?フロアのおちこちから笑い声が起きる。3回目のチャイムでようやくまともな放送。「お車の移動をお願いします。福島…」たかだかそれだけのために、何分費やしてるんだよ?
16時から、さぁ「福山雅治のトーキングFM」の時間ですよ。今日も笑いを噛み殺しながら聞く。
番組も終わり、館内に「間も無く閉館したします」なんて放送が流れる中、J君が先に席を立つ。挨拶を交わして出て行った…と思ったら「忘れ物した」なんて戻ってくる。疲れてるんだって。休んでおけ。 -
from: とおるさん
2006年11月25日 22時28分14秒
icon
06年11月25日Saturday
今日もまた図書館へ。郡山へ向かう電車の中、同じ学校の生徒が座ってきて、なんとなく落ち着かなくなる。どうも学校が同じだと、変な意識が働くらしい…なんだそ
今日もまた図書館へ。
郡山へ向かう電車の中、同じ学校の生徒が座ってきて、なんとなく落ち着かなくなる。どうも学校が同じだと、変な意識が働くらしい…なんだそれ?
さらに気づいた。郡山の一歩手前まで来て…ルーズリーフ忘れた…。おいおいおい、問題演習ができねぇだろうが!改札を抜け、駅のコンビニへ。売ってないだろうなぁ…なんて棚を眺めると、あったよキャンパスルーズリーフ。ついでに昼飯も購入。
いざ図書館へ。今日もまた混んでる。俺はJ君と一緒に席を取り、そそくさと勉強に取り掛かる。
12時半、昼飯を食う。館内での飲食は禁止なので、とりあえず階段に座り込んで。食べ終わったあとは薬の時間。さすがに水がないと厳しいので、水飲み場へ。俺が紙袋をガサゴソやってる姿は変だったに違いない。あの苦い粉薬を水で強引に流し込む。その後は、口直しにグリーンガムを。朝昼飯と一緒に買っておいて正解だった。っていうか、ガム久々。
15時過ぎ、どこからかイビキが聞こえてくる。どうもおっさんが寝てるらしい。あちこちから「っるせ〜な…」「うっせ〜」そこで、某高校の生徒さんが動いた。以下J君の友達情報。彼女は友達に耳打ち、その後おっさんのところへ。おっさんを起こし「いびきがうるさいんで、帰ったほうがいいと思います」ときっぱり言い切ったらしい。すげぇ…俺だったら、言えないで終わるんだろうなぁ。from: とおるさん
2006年11月25日 22時45分48秒
icon
「06年11月25日Saturday」今晩も平和な夜がすごせる…はずだった。しかし…。20時40分、1階から妹の叫び声。しかも尋常じゃない。それがだん
-
from: とおるさん
2006年11月24日 21時53分43秒
icon
06年11月24日Friday
期末考査第1日目。1.現代文まぁ、普通の問題だった。しかし漢字が書けない、文学史の問題ができない…赤点ではないが、それほどよくもなさそう。2.家庭基礎
期末考査第1日目。
1.現代文
まぁ、普通の問題だった。しかし漢字が書けない、文学史の問題ができない…赤点ではないが、それほどよくもなさそう。
2.家庭基礎
監督は我等が合唱部K先生。
っていうか、家庭は勉強してないし。ここまできたら開き直る!(爆)
赤点すれすれかも。
テスト終了後、先生が出席簿を指差し「(こいつ)なんで公欠なの?」「空手部です」「ふ〜ん…」先生はチェックを入れ、早々と戻った。
3.数学Ⅱ
けっこう普通に解けた。それほど難しくもなく。ただ、時間が足りなかったかなぁ…。
監督は化学のN先生。隣の席のEさんのところへやってくる。「お前、2時限目いたか?」「いましたよ」「欠課になってるぞ」「えぇ?」「大丈夫だ、Aと間違えたんだろ。直しておくから」K先生、よく見てくださいよ…。 -
from: とおるさん
2006年11月23日 21時30分23秒
icon
06年11月23日Thursday
一般世間的には「勤労感謝の日」しかし、私たち学生はテストの時期なんですよ。3学期制の学校は期末、2学期制の学校は中間くらいかしら?とりあえず勉強だ、勉
一般世間的には「勤労感謝の日」しかし、私たち学生はテストの時期なんですよ。3学期制の学校は期末、2学期制の学校は中間くらいかしら?とりあえず勉強だ、勉強。
今日もいつものように図書館へ。ものすごい混んでる。開館まで待ってるんだけど、今日は並ぶ人の列がいつもの数倍くらい。驚いた…。
そんな中、元同じクラスのJ君に会う。彼は先日の避難訓練で2年生を粉まみれにした張本人。まぁ、そんなことは置いておいて。
開館と同時に人が一斉に流れ込む。俺たちも席を確保すべく、急いで学習コーナーへ。開館数分で満席、すげ…。
それからは普通に勉強。するとJ君「現文のノート貸してくれ」「きたないけど、いい?」「…ホントきったねぇな」おいおい、本当に言うか?自分でも十分承知してますが(爆)。
午後はFMを聞きながら勉強を進める。休日特番[Juke Space 2006 autumn]今どき、電話とファックスだけでリクエストを受け付ける番組。それだけならなんてことない普通の番組。しかしDJのチャゲと宮元せいらという2人。彼らのノリが深夜放送なんですよ。明らかに空回りしていて、もう笑わずにはいられない。舌を噛んで必死にこらえる。曲は知ってる曲ばかりで、かなり面白い番組だった。ペンも進む。
16時55分、普段なら閉館の放送が入る時間なのに、放送が入らない。おかしいな、と思っていると「利用者の皆様にお知らせします。ただいま放送設備が故障しております。現在、閉館3分前です。どうか落し物、お忘れ物のないよう…※〒★○■△」後半聞こえねぇよ。「無理しなくてもいいのに」なんて言いながら、フロアにいた人たちが帰る準備。直後、設備が回復。17時のチャイムとともに「蛍の光」が…久々に聞いた、うん…。 -
from: とおるさん
2006年11月22日 22時18分56秒
icon
06年11月22日Wednesday
4コマ目、選択理科。物理I先生、教科書の章末問題を眺めながら「いいか、これはかなりの良問だぞ」へぇ、そうなんですか。さらに先生、ある程度解説したところ
4コマ目、選択理科。
物理I先生、教科書の章末問題を眺めながら「いいか、これはかなりの良問だぞ」へぇ、そうなんですか。
さらに先生、ある程度解説したところで「いいか、この問題は、ほんといい問題だぞ」はい…。
さらにまた解説したところで「何べんも言うけどな、これはほんといい問題だ。物理の力を試すには、もってこい」先生、わかりましたから…。
5コマ目、地理。
ベートーベン先生「北部では冷涼な気候を利用して、牧草を育てるわけさ」あれ…?ここ、昨日やったぞ?「先生、そこやりました」「あれ、そうだっけ?」俺のノートを覗き込む。「ほんとだ、こりゃ勘違い」先生、頼みますよ…。
さらに授業を進めるわけだが、そこでO君「先生、テスト範囲は?」そうだ、範囲聞いてないぞ。先生「116ページまで。4組はもう終わってるのね」なのに授業進めるんすか?先生…。 -
from: とおるさん
2006年11月21日 21時18分39秒
icon
06年11月21日Tuesday
3コマ目、体育。先生「よ〜し、5人組作れ」言われるまま、5人1組になって座る。全員で手をつないだまま立ち上がる、とか、まぁポピュラーなやつをやった。あ
3コマ目、体育。
先生「よ〜し、5人組作れ」言われるまま、5人1組になって座る。全員で手をつないだまま立ち上がる、とか、まぁポピュラーなやつをやった。あれって意外と難しいのね。
次に先生「皆さん『桃太郎』って話知ってますよね?」先生、何を唐突に…。「登場人物は?」「桃太郎!」「サル!」「キジ!」「イヌ!」「鬼!」「じぃさんばぁさん!」まぁ、そんなもんだな。先生「じぃさんとばぁさんは外す。その5人の中で、役割を決めて」一体何をするんだ?
「じゃぁ、鬼の人輪から出る。残りの4人は手をつないだまま、鬼から逃げる。そのとき、桃太郎が鬼に触られないように、3人で守ってください。15秒2セットやるから」なんだそりゃ?要は捕まらなければいいんだろ?
早速やってみる。しかし、これがまた超疲れる。4人いっぺんに走り回るわけで、予想以上に体力を消耗…やばいよ、これ。
from: とおるさん
2006年11月30日 22時17分54秒
icon
「06年11月30日Thursday」帰り際、マツキヨで「のどぬ〜るスプレー」を買ってきた。病み上がり…っていうか、ぶっちゃけ全快じゃない…。あとは、