-
from: とおるさん
2010/01/31 20:52:55
icon
10年01月31日Sunday
今日は日曜日だが、中央図書館は月末休館日。しかし大学の図書館は、テスト期間の休日開館日。というわけで、大学の図書館へ行くことにした。でもねぇ、大学の図
今日は日曜日だが、中央図書館は月末休館日。しかし大学の図書館は、テスト期間の休日開館日。というわけで、大学の図書館へ行くことにした。でもねぇ、大学の図書館って、なんとなく気合が入らない。
午前中は、Yさんと一緒に勉強する。いつまでも解けない問題…正誤問題なのだが「誤っている場合は、訂正せよ」の指示。「これさ、当たってるの?」なんか、違う気がする…。「フレミング左手?右手?固定子がおかしいのかなぁ…」悩めば悩むほど、深みにはまる。そういうわけで、途中でこの問題は放棄(笑)。それで集中力も切れて、ふたりで無駄話。周囲でも、騒いでいる連中が多い。
午後からYさんはサークルへ。私は大学前のセブンで昼飯を買い、さっさと食う。午後はだらだらと、電気機器と電子計測の勉強…スミスチャートって何?(爆)そこへ、貸していたプリントを返しに、Eさんがやって来た。「友達ん家に用事もあったし」わざわざご苦労様。
17時には図書館を締め出され、さっさと帰ってきた。まぁ、今日はあんまり寝なかったからいいほうだ。 -
from: とおるさん
2010/01/30 21:21:33
icon
10年01月30日Saturday
朝、電車での出来事。舞木駅を出た直後、警報音が鳴り響いて電車が止まる。なんだかなぁ、一年に一回くらいあるんだよな、こういうこと。5分くらい止まって、す
朝、電車での出来事。舞木駅を出た直後、警報音が鳴り響いて電車が止まる。なんだかなぁ、一年に一回くらいあるんだよな、こういうこと。5分くらい止まって、すぐに出発したけど。車掌は原因言わないし、なんだったのかしら?くれぐれも、事故には注意して欲しい。新幹線が止まったり、ダンプカーと衝突してみたり(←黙れ)。
とかなんとか、今日は中央図書館にやって来た。学校の図書館でも良かったが、参考にしたい本が中央図書館にしかないのね。
というわけで、いつも通り席を陣取って、今回は教育の棚を見に行く。指導技術とか、授業の方法を記した本はたくさんある…小学校、せいぜい中学校まで。理科教育法で模擬授業をやらねばならないので、なんとかヒントを得ようと、とりあえず数冊ほどピックアップ。結局使い物になったテキストは、1冊しかなかったが。そのまま、模擬授業の板書作り。ルーズリーフに、ずけずけと書き出してみる…ちょっと量が多いかな。どうしても、書くほうに走ってしまう。自分のノート≠板書、であることを忘れてはならない。
午後は、電気機器の勉強。しかし、午前中の理科教育法に気合を入れすぎ、すでに飽きている。途中でふたばやパン店に行って、パン食って、また勉強…でも眠い。それでも、昨日よりはちゃんとやったよ(爆)。from: とおるさん
2010/01/30 21:32:09
icon
「10年01月30日Saturday」よくよく考えてみれば、今月は金遣いが荒い。普段なら「趣味は貯金」というくらい使わないが、今月は頭から使いすぎた。
-
from: とおるさん
2010/01/29 21:38:37
icon
10年01月29日Friday
期末テスト8日目。だが今日は、特に試験は入っていない。土日もあるし、今日くらいは家に居てもいいんだけど、それだとなおさら勉強しなさそうなので、わざわざ
期末テスト8日目。だが今日は、特に試験は入っていない。土日もあるし、今日くらいは家に居てもいいんだけど、それだとなおさら勉強しなさそうなので、わざわざいつも通りの時間帯に、学校へやって来た。
自習室で、とりあえず教科書の類を広げる。しかし、いまいち勉強する気が起きない。とにかくだらだらだらだらと、教科書を読んだり寝たり、起きたり寝たり、飯食ったり寝たり…なんのために学校に来たんだよ、って。本末転倒だ。
そんな具合で、一日はあっという間に終わる。最後のほうは図書館に行って、模擬授業の参考になるような本を探したが、これといって見つからず…参ったな。 -
from: とおるさん
2010/01/28 21:43:46
icon
10年01月28日Thursday
なんつうか、飽きた…。そんな、テスト7日目。1.教育カウンセリングまぁ、後味が悪いことこの上ない。とりあえず答案用紙は、全部埋めたさ。埋めたけどさ、だ
なんつうか、飽きた…。そんな、テスト7日目。
1.教育カウンセリング
まぁ、後味が悪いことこの上ない。とりあえず答案用紙は、全部埋めたさ。埋めたけどさ、だから?みたいな。書くだけ書いて、さっぱり手応えを感じられない。しかし白紙では出せないので、そこはちゃんと埋める。何かしら点数はもらえるだろ、うん。
昼は相変わらず自習室で勉強。毎日同じこと言ってるけど…眠い。とにかく、眠い。それこそ今日は昼寝をしても、30分くらいで起きられたからよかったけどさ。しかし、集中力は続かない。
5.離散数学
これ、授業中に先生が念押ししていた問題。「ハンティントンの公理系を記せ」とりあえず、絶対に覚えなくちゃいけない公式がある。暗記してくれば、これだけで点数を稼げる。しかし、本番に弱いのが私なわけで…公式をど忘れ。書けるところだけ書いてみたけど、果たしてどうなんだか。他も微妙だったし、良くはない。 -
from: とおるさん
2010/01/27 23:04:47
icon
10年01月27日Wednesday
テスト6日目…もうやだ、寝たい(眠)。朝、教室棟でH君と会う。「なんか見かけたから、こりゃ絡むしかないかな〜、って」…どう受け止めればいいのさ?(笑)
テスト6日目…もうやだ、寝たい(眠)。
朝、教室棟でH君と会う。「なんか見かけたから、こりゃ絡むしかないかな〜、って」…どう受け止めればいいのさ?(笑)「なんかさぁ、テストって楽しくない?」どうやったら、そういう発想になれる?「新作ゲームやる、みたいな。テスト勉強は、説明書読んでる感じ」あんた立派(汗)。そういう発想の転換が、上手く出来ればなぁ…。
その後H君と別れて自習室に行くが、やっぱり眠い。駄目だもぉ(泣)。
2.伝送回路
それなりに解けた気はするさ。しかし、最後の問題の数値が有り得ない値に…どこで間違った?何がおかしい?しかし解いている最中はテンパっているから、どこが間違っているかわからず、そのまま時間切れとなる。
テスト終了後、みんなで答え合わせみたいな話になる。「だってさ、タンジェントβtが1でしょ?」なんで?「だって、π/3に0.75かけたらπ/4じゃん」あぁ、そうだ…ミスった。これ、地味に凹んだ。from: とおるさん
2010/01/27 23:34:32
icon
「10年01月27日Wednesday」午後は学食で勉強。しかしあれだ、体が拒否反応を示し始めた。テスト期間も折り返しを過ぎると、必ずこうなる。高校の
-
from: とおるさん
2010/01/26 21:44:54
icon
10年01月26日Tuesday
なかなか、気力の回復も追いつかなくなってきた期末テスト5日目。今日は必修の電磁気学の試験がある、気が抜けない。今日も自習室で勉強するが、やっぱり駄目だ
なかなか、気力の回復も追いつかなくなってきた期末テスト5日目。今日は必修の電磁気学の試験がある、気が抜けない。
今日も自習室で勉強するが、やっぱり駄目だった。10時過ぎに眠気が襲ってきて、我慢できずに寝る。起きたら11時…これだよ、これ。その後はなんとか眠くもならず、どうにか持ち堪えて試験に臨む。
4.電磁気学
とりあえず、答案用紙は片っ端から埋めた。埋めてはみたけど、手応えが感じられない。よくよく見直せば、自分でも気付く凡ミスが多々。それくらいだし、とりあえず単位だけもらえればいい。欲は言いませんから。
テスト終了後、Y君らと答えが噛みあわない…間違えたな(泣)。凹みつつ、学食で勉強。しかし、眠いのよ。16時過ぎに眠くなって、起きたら17時半だからね(爆)。まだ残り1週間もあるが、最後まで持つかしら? -
from: とおるさん
2010/01/25 22:59:55
icon
10年01月25日Monday
なんだかんだで、試験4日目。一日に集中して科目があって手早く終わるのか、一日一教科でなんとなく乗り切るのか…楽なのは後者だよな。っていうか、実際そうだ
なんだかんだで、試験4日目。一日に集中して科目があって手早く終わるのか、一日一教科でなんとなく乗り切るのか…楽なのは後者だよな。っていうか、実際そうだしな。しかし長期間になってくると、凄まじくだるいんだけどな。
午前中は自習室で、ひたすらテキストを眺める。でも、飽きる…毎回のことだけどさ(爆)。そして寝る。最近は始末が悪くて、一度寝ると、集中力が戻ってくるまでにえらく時間がかかる。生活リズムの狂いが、モロに出ている形だ。
気晴らしに、学食に昼飯を食いに。明太子スパゲティなんてのがあったから、頼んでみた…ん〜、普通。でもねぇ、麺がほどけていないのよ。箸使って食う食べ物じゃないでしょ?フォークでは上手く解けないから、結局すする形になる。下品といえば下品…。
4.生物学概論
ヤマを張ったのが馬鹿だった。ここは出ないだろうと踏んだ、時代区分…ジュラ紀とか、白亜紀とか。なんで、こういうところを出すのかしら?その他、どの問題も手応えは薄く…落ちたかな、まじで(泣)。
テスト終了後、学食で勉強する。なんだ?有線放送の曲目が変わっている。面白くない、ウォークマンを取り出す。しかし、ここで気付く…ヘッドホンの調子が悪い。右からしか音が聞こえない…設定が間違っているのか?いや、そんな設定はない。試しに、ポケットラジオにもさしてみた…やっぱり、左耳の音が聞こえない。なんだよ、ふざけんなよ。でもねぇ、3年間くらい使ったし。しょうがないかな、うん。from: とおるさん
2010/01/25 23:34:27
icon
「10年01月25日Monday」それでも諦めが悪い私は、ヘッドホンのコードを引っ張ってみたり、叩いてみたり…しかし、左耳から音は出なかった。…諦めた
-
from: とおるさん
2010/01/24 20:40:06
icon
10年01月24日Sunday
今日は、安積合唱協会さんの練習がある。練習自体は午前中からだが、合同演奏の「深き淵より」は午後に練習をする。そんなわけで私は、午前中は図書館でいつも通
今日は、安積合唱協会さんの練習がある。練習自体は午前中からだが、合同演奏の「深き淵より」は午後に練習をする。そんなわけで私は、午前中は図書館でいつも通り勉強する。しかし、眠いんだよな…。
12時、図書館を出る。今日の練習場所は、大槻公民館だそうだ…どこ?とりあえず大雑把な位置を確認して、飯を食ってから向かう。とにかく、文化通りを西へ。ひたすら西へ…どこまで行くんだ?途中で道が違うことに気付いて、コスモス通りから郡女通りへ抜ける。ここのベニマルが目印だっていうけど、どっちだ?とりあえずお茶を買って、一息入れる。通りを、さらに西へ…本当にここの通りで合ってるのか?田んぼの真ん中を、ひたすら走る。すると…あった、田んぼの真ん中に大槻公民館。なんだよこれ、マジで遠いじゃねぇか。歌う前から、体力が(汗)。from: とおるさん
2010/01/24 20:56:57
icon
「10年01月24日Sunday」公民館に着くと、すでに来ていたのが先日入ったばかりの高校生…一番真面目だよ、この子たち。そこへ、Kさん登場。あ、新人
-
from: とおるさん
2010/01/23 21:02:07
icon
10年01月23日Saturday
朝。バスに乗ろうとしたら、系統が間違っている。なぜか、駅前行きになっている。運転手さんに言ってみたが、なんだか気付いていない。発車する直前にようやく気
朝。バスに乗ろうとしたら、系統が間違っている。なぜか、駅前行きになっている。運転手さんに言ってみたが、なんだか気付いていない。発車する直前にようやく気付いて、系統を変更する。寝起きだったのかしら?そんなことを気にする、テスト3日目。
しかし今日も試験科目はない。ただしかし、他学科履修で電気科のベクトル解析を履修しているEさん「わかんないから教えて」とのこと。私も忘れかかっていたが、そこは教えられる範囲で教える。案の定、行き詰る。確かここの分野、私自身も納得できなかった覚えがある(汗)。Eさんは私が問題を解いている間に、自分の勉強を進める。なんでも、今日は必修科目の試験なんだとか。で、結局私は問題を解けず…駄目だこりゃ。
昼飯を食って、午後もちょっと勉強して、15時で学校の図書館を締め出され、さてどうしよう。財布の中身も空っぽなので、駅前をぶらぶらしてから、早々と帰ってきた。まぁ、こんなもんだ。 -
from: とおるさん
2010/01/22 21:43:11
icon
10年01月22日Friday
一昨日までの暖かさは、いったいなんだったんだ?って話。風は強いし、とにかく寒いし。天気予報「昨日より、ところによっては10℃以上低い見込みです」風邪引
一昨日までの暖かさは、いったいなんだったんだ?って話。風は強いし、とにかく寒いし。天気予報「昨日より、ところによっては10℃以上低い見込みです」風邪引くぞ、これ。そんな、期末テスト2日目。
とかいっても、今日の私は試験がない。だけど、いつも通り学校に来てみた。すると、K君に会う。「図書館開くの待ってんだっけ」そうか…どこで勉強すっかな。「どこもそんなに変わんねぇんじゃね?」やっぱり?というわけで、自習室に行くことにした。
とりあえず自習室に来て、教科書を広げて、取り掛かる。まったくわからない電気機器。先日渡されたプリントを、とにかく丁寧に仕上げる。飽きはじめたころに、試験を終えたY君らがやってきた。これからプログラミングをやるそうで。「ループ何回かけた?」「40回かな」「じゃぁ100回くらいやるか(笑)」そうなってくるとウザイから(笑)。
ちょっと飯を食いに席をはずしているうちに、Y君らは帰っていった。H君だけが残っていたが、彼もしばらくして帰った。あとは私も、まぁだらだらと。気長にやらないとね、うん。
from: とおるさん
2010/01/31 20:59:13
icon
「10年01月31日Sunday」そういえば、明日から2月だよね。高校3年生は、自由登校だ。私はほとんど学校に行っていたけれど、進路決まった連中、課外