-
from: とおるさん
2010/03/31 23:13:07
icon
10年03月31日Wednesday
今日からいよいよ、大学新入生に対しての教科書の販売が始まる。といっても、別にそんな大したことはないんだけど。いつも通りバイトに行って、作業をしている。
今日からいよいよ、大学新入生に対しての教科書の販売が始まる。といっても、別にそんな大したことはないんだけど。いつも通りバイトに行って、作業をしている。
しかしだ。受付開始と同時に、それなりの人数がやって来た。まだ初日…っていうか、オリエンテーションも始まっていないのに、こんなに来たのか?去年。バイトが初めての1年生より、私たち上級生のほうが若干ビビっている(笑)。しかし対応する人数はそんなに要らないので、私は教科書を並べる作業に徹する。するとおばちゃんが「これ、コピーしてきたの?」いや、まだですけど。教科書一覧表のコピーを頼まれ、書店へ走る。大講堂がそれなりに込み合っているのに、書店のほうは静かだ。なんつうか、平和だな。おばちゃん「そんなこと言っちゃ駄目でしょ。ほら、これやるから」チョコレートを数個もらった。あ〜、忙しい忙しい(←現金なやつ)。しかし、もういい加減飽きてきたぞ(笑)。 -
from: とおるさん
2010/03/30 21:21:14
icon
10年03月30日Tuesday
年度末だよ、年度末。なのに、この天気。未だにコートと手袋とマフラーが手放せない。寒いけど、金欠なのでバスにも乗らず、がたがた言いながら大学へ。バイトも
年度末だよ、年度末。なのに、この天気。未だにコートと手袋とマフラーが手放せない。寒いけど、金欠なのでバスにも乗らず、がたがた言いながら大学へ。バイトも佳境だぜ。
まず午前の仕事は、付属高校の教科書の処理。指導書や解答編を付属高校に運ぶ。購買さんのバンを借りて、在庫を無理矢理詰め込み、高校へ。しかし高校の職員室は、2階なんだよね。玄関から入って、階段というのが待ち受けてるのよね…しんどい(←始まる前から)。みんな、ひぃひぃ言いつつ階段を上る。職員室の奥の方に押し込み、教頭先生からOKの許可をもらったのに、そこの部屋で仕事をしていた別の先生が文句を言い、せっかく運び込んだ教科書の位置を、わざわざずらす。マジでむかつくわ。
大学に戻ったら、昨日の続きで教科書を並べまくる。そして午後からは、教科書販売に向けて会場の設営。今までの段ボールやら紙やら、必要のないものを捨てて捨てて捨てまくる。よくもまぁ、こんなにごみが出るよな。 -
from: とおるさん
2010/03/29 23:08:11
icon
10年03月29日Monday
なんなんだ、とんでもない夢を見た。超大量の日教販の段ボールが、私のほうに倒れ掛かってくるの(汗)。ぶつかる寸前のところで夢は終わったけれど…非常に目覚
なんなんだ、とんでもない夢を見た。超大量の日教販の段ボールが、私のほうに倒れ掛かってくるの(汗)。ぶつかる寸前のところで夢は終わったけれど…非常に目覚めが悪い。
もう4月になるというのに、なんなんだこの天気?外の景色を疑いつつ、バイトにやって来た。大講堂の中には…超大量の日教販の段ボール。なんつうか、もう見たくない。マジで。
新入生用のテキストの作業も完了したので、今日からは上級生用のテキストを段ボールから出して、学科ごとに並べる。駄目だ、日教販の段ボールが(怖)。大学のテキストなんていうのは、言うなれば一般の書籍。書店の売り上げカードが、片っ端から挟まっている。これを抜かなければいけない…少ないのならいいさ。どうする、200部とか?それだけでうんざりする。
午前も午後も、終始この作業で終わる。午後は大学担当のおばちゃんが、視察にやって来た。だらだら仕事をしていたのを、一気にきっちりする(笑)。書店に戻ったら、まただらける。そんな具合。
バイト生の一人が所属するサークルの、とんでもない動画がユーチューブに流されているというので、上級生のパソコンを使って、全員で見る。「これかよ…」「見てるのはいいけどさ(笑)」当のバイト生。「よくわかんない伝統?みたいな」ネットは怖いね〜。from: とおるさん
2010/03/29 23:31:03
icon
「10年03月29日Monday」市民合唱団の練習が行われた。今日もまた「嫁ぐ娘に」の練習だ。ずいぶん長いこと練習しているわけで、もうそろそろ棒を見る
-
from: とおるさん
2010/03/28 21:18:21
icon
10年03月28日Sunday
毎年のことだが、今年も母校を含めた4校合同演奏会の時期がやってきた。今年はどんなステージを用意してくれているのか、楽しみなところ。そういうわけで、まず
毎年のことだが、今年も母校を含めた4校合同演奏会の時期がやってきた。今年はどんなステージを用意してくれているのか、楽しみなところ。
そういうわけで、まずは郡山に向かう。その電車で、地元の同級生T君に会う。また今日も遊びに行くのかよ(笑)。「お前は何?勉強?サークル?バイト?買い物?遊び?」片っ端から違うぜ。
で、郡山に到着。高速バスに飛び乗り、一路福島へ直行。福島に着いたら、まずは福島駅のエスパル内にある花屋へ向かった。実はOBOG会で寄付金を募っており、今日はそれを母校合唱部に手渡すことも考えている。しかしお金だけでは素っ気無いので、金額の端数の部分を使って、花束を作る。それは花屋さんにお任せで、私は駅周辺をぶらぶら。で、KさんとNさんに会う。「お花買ってないんでしょ?寄付金はちゃんと熨斗袋入れてきた?」全部やってありますよ。そのまま2人は、ドトールへ入っていった。私は昼飯を食うべく、駅周辺をぶらぶら。が、結局は駅構内のマックに落ち着く。面倒なんだよな、いろいろと。マックポークとポテトをむさぼる。その後花屋さんで花束を受け取り、信夫山循環に乗る。こんだけでかい花束を持って移動するなんて、痛い人(爆)。そんなことを考えているうちに、バスは日赤前に到着。さっさと音楽堂へ。
音楽堂に着くと、すでにそれなりの人が。そんな中、後輩Kを発見。「先輩、その花はどうしたんですか?(笑)」言うんじゃない(汗)。さらに後輩T「あ、先輩。ちわ〜」どうも〜。さっさと受付を済ませて、適当に席を取る。たぶん、複数人じゃ聞けない。一人で聞きたい気分。 -
from: とおるさん
2010/03/27 23:24:53
icon
10年03月27日Saturday
今日もバイトにやって来た。土曜日は…なんとなく、嫌な予感がする。なので、最初から裏口から建物の中へ侵入(笑)。正面玄関に回ってみると、案の定施錠されて
今日もバイトにやって来た。土曜日は…なんとなく、嫌な予感がする。なので、最初から裏口から建物の中へ侵入(笑)。正面玄関に回ってみると、案の定施錠されている。なので開錠し、書店のおばちゃんらが来るのを待つ。
一通りメンツがそろったところで、仕事に取り掛かる。今日やること…作りすぎたセットの解体、散らかりすぎた段ボールの掃除、昨日届いた体育のテキストの売り上げカード抜き。しかしどれもこれも、そんなに長くは続かない。土曜日は3時間しか勤務しなくていいのに、1時間半で全ての仕事が終わってしまった…どうするよ?これ。残りは、もう寝て過ごす。おばちゃん曰く「店長も来てないし、大丈夫だから」そぉっすか?なんのために来てるんだか、本末転倒。
12時に解散。図書館で日経パソコンを読んで、それから吉野家で昼飯。そしてなぜか最近のお気に入りコース、旧道を通って駅前まで戻って来た。
午後は特に予定もないが、早く帰る気もない。なので、アティをぶらぶらしてみる。ABCマートで相変わらずスニーカーを眺める…やっぱり要らないかな、うん。その後、タワレコで1時間近く店内を見回し、勢いでCDを3枚も購入する…今回は、誰のを買ったのかは控えさせていただく(汗)。from: とおるさん
2010/03/27 23:39:18
icon
「10年03月27日Saturday」その後ヨドバシで、PC用のスピーカを衝動買い。今考えれば、同じ値段の別なタイプにしておけばよかったと、激しく後悔
-
from: とおるさん
2010/03/26 21:08:40
icon
10年03月26日Friday
今日もバイトへ出てきた。しかし、いつも以上にやる気が起きない。なぜかと言えば、最も手強い化学科が待っているからだ。人数は少ないのだが、教材の数が多い。
今日もバイトへ出てきた。しかし、いつも以上にやる気が起きない。なぜかと言えば、最も手強い化学科が待っているからだ。人数は少ないのだが、教材の数が多い。160人分のセットを組まなければならないが、とても一回で組める量ではない。なので、2回に分割する。ゆえに320セット作ることになる…やだやだ。しかしやらなければ進まないので、全員でだらだらと進める。なんでこう、化学科は物が多いのかしら?
お昼前、荷物が届いた。外国語の教材、情報科のテキスト、理科教育法、1年生用の数学のテキスト。そしてようやく届いたのが、1年生用の体育のテキスト。今ごろ来てももう遅いんだよ、日教販さんよ(泣)。さらに、八甲田山云々と書かれた文庫が…これ、書店の荷物じゃん。
午後も化学科の教材を組んで、そして情報科の教材に取り掛かる。そのころ、ようやく大学から新入生の確定数が入った。各学科見積もりから減っているが、なぜか電気科と化学科は異様に増えている…何が起きた?しかし確定してしまえばこちらのもので、作りすぎたセット品を解体し、必要な教材を使い回しできる。しかし、在庫を片付けるのが面倒だな…。 -
from: とおるさん
2010/03/25 21:26:37
icon
10年03月25日Thursday
寒くてやる気が出ないが、今日もバイトにやって来た。なんだか、みんな元気がない。しかしやらないといけないので、だらだらと作業を始める。今日は機械科からだ
寒くてやる気が出ないが、今日もバイトにやって来た。
なんだか、みんな元気がない。しかしやらないといけないので、だらだらと作業を始める。今日は機械科からだな〜、うん。そういうわけで、機械科の教材を出してくる。ところが、あるテキストの乱丁が多いのなんの。合計で4冊も出た。やむを得ず、補充。そのテキストを使ってセット品を作り、並べる。しかしここで、思わぬ問題が。並べ終わってから「あれ?これスリップ(売り上げカード)抜いてなくね?」…一同、凍りつく。乱丁として補充した4冊、目の前には130セット…この中から、4冊を見つけ出すのか?泣く泣く、積み上げたテキストを崩す。どうにかこうにか、4冊を見つけ出す。やれやれ、参った参った。
昼休み。久々に理科教育法の先生に会った。「なんだ?集中講義か?そんな時期じゃないな」上の書店でバイトしてるんすよ。「ほ〜、そうかそうか。また大変だな」別にそうでもないっす。
午後からは電気科に入る。そこへトラックのおっちゃん登場、今日は6個しかない。が、おばちゃんが「返品の荷物もってって〜」おっちゃん「やだ〜(笑)」そう言わないで、持っていってください(笑)。して、届いた荷物を開けてみる…なんだこれ?この間、まったく同じテキスト見たぞ?50冊に献本1冊、総数51冊…すでに届いている。前回はトーハンで来たが、今日は日教販だ…どういうこと?上級生「下(書店)行って聞いてきて」は〜い。おばちゃん「あら?なんで?だって、この伝票見たよ?」台帳を調べるおばちゃん。結果、発注ミスだったことが発覚。焦った、まじで。
後半はもうテキストを見るのも嫌になり、全員で掃除。包装紙と段ボールで足の踏み場がない(笑)。その後は、何時ぞやもらった差し入れをかけて、またもや仁義なきじゃんけん(笑)。このシステム、いつから始まったんだろう…。 -
from: とおるさん
2010/03/24 23:08:36
icon
10年03月24日Wednesday
今日もバイトにやって来た。高校のほうがようやく片付いて、安心して大学のほうに着手できる。が、今日は上級生が居ないので、私ともうひとりの2年生で話を取り
今日もバイトにやって来た。高校のほうがようやく片付いて、安心して大学のほうに着手できる。が、今日は上級生が居ないので、私ともうひとりの2年生で話を取り仕切る。
日程では、31日から大学1年生用の教材の販売が開始される。それまでに、セット品を完成させなければならない。まずは高校の在庫を整理し、スペースを造る。そこに、大学の教材を持ってきて、高校の教科書と同様にセット品として組んでゆく。しかし、来ていない教材がちらほらと。おばちゃん曰く「後で付け売りにしよう」そうっすか。というわけで、手当たり次第に組む。学科は6つ…1日に2学科ずつ終わらせられれば、余裕なんだがな。そんなことを考えつつ、作業を進める。そしたら意外と、終わるものだ。午前中だけで、土木科が終了した。
昼休みを挟み、午後は建築科に着手する。そこへ、トラックのおっちゃん登場。「今日は辞書だぞぉ〜」今さら辞書来るんすか?って思ったら、独和辞典が山のように…。「だがら辞書っつたべ〜」はいはい。部屋に搬入するだけ搬入してから、おばちゃんに聞いたら「それねぇ、書店に持ってきて…」まじっすか…235㌔㌘(泣)。台車に載せて、書店へ運ぶ。その間にも、教科書の作業は着々と進んでおり、建築科のほうも完了した。今日の最低限の目標は達成したぜ(嬉)。多少の汚れには、目を瞑る(←乱丁出ると面倒だし)。結果として、機械科の一部にまで入ることが出来た。かなり順調だ。from: とおるさん
2010/03/24 23:20:14
icon
「10年03月24日Wednesday」合唱の練習があるが、今日は文化センターではない。諸事情により、中央公民館の施設を借りることになっている。行く度
-
from: とおるさん
2010/03/23 21:59:07
icon
10年03月23日Tuesday
今日はいよいよ、付属高校のオリエンテーションの日である。それがこのバイトと、どう関係してくるか…新入生の教科書販売があるんだよ。毎年ひどい目に遭うのが
今日はいよいよ、付属高校のオリエンテーションの日である。それがこのバイトと、どう関係してくるか…新入生の教科書販売があるんだよ。毎年ひどい目に遭うのが、この日。何も知らない高校の先公と、保護者からの文句を言われまくる、最悪な日だ。
まずは朝から、下準備に取り掛かる。階段付近に衝立を並べ、福島教販の人が来たら辞書を並べる。そこへ、トラックのおっちゃん登場。あぁだこうだ言われるわきで、荷物を降ろす。今日は何個っすか?「40個だべ」はいはい。たかだか40個を数人がかりで数えて、伝票にとっととサインをする。
おおよそ下準備も整った11時過ぎ。昼休みに突入した保護者どもが、教科書を買いに来た。そこまで凄まじい勢いで来なかっただけ、まだマシだと思った。なんとか対応できる。
お昼。学校から弁当が支給される…前回と、あんまり変わらないな。話題は専ら、高校野球の話。なんだか昨日、問題発言があったらしいな。
午後一発目、いきなりやって来た高校の先生。この先生が、なにもわからないくせにああだこうだ言う。聞いているこっちとしては、もううざったくてしょうがない。付属高校出身の下級生曰く「あんなのの話を、真面目に聞いたら駄目っすよ」なるほどね。その直後、一気に保護者がやって来た。その先公のせいで、入口付近がごった返す。本当に馬鹿だ、あのハゲ。しかし後半は、さっぱり出てこなくなった。店長から聞いたが、あのハゲはあまりにもひどく、教頭先生に怒鳴られて、すごすご引っ込んだそうだ。最初から来るんじゃねぇよ、ば〜かば〜か。
一段落したところで、おばちゃんから差し入れが入った。ジュースが…だけど、ここで普通に選んだら面白くない。全員でじゃんけんだ(笑)。しかもいちいち手を組んで「よし!見えた」「今なら行ける」なんだよこれ(笑)。だんだん飽きてきて「このじゃんけん、意味あんの?」「初回から、ない(笑)」でも最後まで続けちゃうという。 -
from: とおるさん
2010/03/22 21:07:02
icon
10年03月22日Monday
7時半、朝飯で叩き起こされる。近所の親戚が、仏壇に線香をあげに来ている…。8時半、部屋に戻る。しばらくインターネットを眺める…アマゾンはいいんだけど、
7時半、朝飯で叩き起こされる。近所の親戚が、仏壇に線香をあげに来ている…。
8時半、部屋に戻る。しばらくインターネットを眺める…アマゾンはいいんだけど、決済が面倒だな。クレジットカードは、なるべく使いたくない。それを言っていたら、いつまでも買い物が出来ないわけだが。
10時、居間でごろごろ。父ちゃん母ちゃんじいちゃんで、近所の葬式の話で持ちきりだ。少子高齢化は当たり前で、最近流行っている老老介護もざらである。これから先、どうなるんだろうね…。
13時、部屋に戻る。やることもなくボーっとしていたら、いつの間にか寝ていた(←だから寝すぎ)。
15時、父ちゃんと一緒に店に出かけて、ちょっとばかり電気の配線をいじってくる。その後帰宅し、父ちゃんと母ちゃんの寝室に、新しいコンポを設置。といっても、私のお下がりだけど。
19時、晩飯。昼はそうめんで、夜はスパゲッティだってよ。うちの家族は、どんだけ麺が好きなんだよ?って話。
from: とおるさん
2010/03/31 23:13:37
icon
「10年03月31日Wednesday」市民合唱団の練習が行われた。今日はそれこそ、OGの方々がいらっしゃり、女声はいつもの倍くらい人数が居る。まず私