-
from: とおるさん
2025/03/31 22:16:34
icon
25年03月31日Monday
年度末。出勤する。タイムカードを打って、建屋に移動したら…誰も来ていない、なんてこった。事務所に鍵を取りに戻り、ようやく建屋に入る。こういう日に限って
年度末。
出勤する。タイムカードを打って、建屋に移動したら…誰も来ていない、なんてこった。事務所に鍵を取りに戻り、ようやく建屋に入る。こういう日に限って寒いんだよな、暖房をつけてもなかなか暖まらない。
年度末も年度末、会議室にて今年度最後のISO会議である、もう実績云々知らないよ…、やった本人が台帳に記入してくれ。
さて、業務である。いろいろ大変なことになっているので、いろいろやる。海外案件のレビューに入ったり、やりっぱなしにしていた案件について先輩と一緒に目を通して追加設計をしたり…なんでこんなに仕事があるんだ。
新年度に向けて、社員駐車場をどうするかまだ決まってない。事務所から何人かやってきて、こっちの建屋で駐車場の図面を見ながらああだこうだ言っている。車を持っていない身としては、どう落ち着いたかは知らない。
さて、今年度最後の終礼である。支店長「送別会があったので、特別はありません」ということで、いつも通り終わる。事務所のほうは、どうにか午後で机の配置換えは終わったらしい。今日で嘱託が終了する営業さんにも挨拶、お疲れさまでした。 -
from: とおるさん
2025/03/30 21:02:41
icon
25年03月30日Sunday
法定休日ってさあ、大事なんだぜ…。起きて、ラジオ体操をして、1回目の洗濯機を回しつつ朝食。食べ終えて2回目の洗濯機。干したら『音楽の泉』を聞きながら散
法定休日ってさあ、大事なんだぜ…。
起きて、ラジオ体操をして、1回目の洗濯機を回しつつ朝食。食べ終えて2回目の洗濯機。干したら『音楽の泉』を聞きながら散歩…なんでこんな当たり前のことができない。いつものコースを歩く、寒いと思ったが日差しは強い。セブンでコーヒーを買って帰宅する。
コーヒーを飲みながら、radiko。『松田好花のオールナイトニッポンX』THE TIMEを卒業したこのちゃん、朝の生放送のおかげでここまでラジオ達者になったんだろうな、あとは体調不良は自己判断せず病院に行きましょうってね。
あ~、寝る、もうすっかり二度寝の習慣がついてしまった、そこまで神経をすり減らして何が面白いんだか。1時間弱寝たよ。
起きたら昼だ、何かないか棚を漁る…賞味期限の切れたカップ麺と魚肉ソーセージが出てきた、まだ日付は経っていないので食べられる、フードロスはいかん。
午後からは『TOKIO HOT 100』を聞きながら、読めていなかった記事を読み、洗濯物を片付け、ワイシャツのアイロンがけ。番組は、高輪ゲートウェイシティより生放送、行けばよかったかなあ。
夕方もradikoを聞きながら過ごし、クリーニング屋さんへワイシャツを取りに行き、ベニマルで買い物だ。すっかり週休1日になった、日曜日はもう何も思わない。 -
from: とおるさん
2025/03/29 22:46:42
icon
25年03月29日Saturday
起きて、ラジオ体操。天気もいまいちよくないので、洗濯機は回さず。朝食を済ませて、水回りの掃除をして。...ワイシャツにネクタイにスーツね、うん。アパー
起きて、ラジオ体操。天気もいまいちよくないので、洗濯機は回さず。朝食を済ませて、水回りの掃除をして。...ワイシャツにネクタイにスーツね、うん。アパートを出たら小雨だね、バイパスも車が少ないね...。
というわけで、やってきた...会社、休日出勤である、飲み会の翌日に出勤してるとかなんなの?事務所のほうには誰もおらず、出社しているのはうちの部署ばかり、私を含めて3人...。
作業する、外注さんから上がってきた作業内容チェック、もう間違いは許されない、あ~あやんなっちゃう。とにかく気分は乗らないので、ラジオやらradikoやらオーディオコンテンツを聞きながらじゃないとやってられない。
昼休みの時間帯、雨だよ雨。幸楽苑へ行ってみると、ほぼ満席...マジなの?カウンターに座り、注文しようと思ったら...あれ?餃子定食ってなくなったの?今日は麺の気分じゃないので、結果的に餃子とライスの単品を頼むというストロングスタイルに、こんなもんだ...。さっさと食べて建屋に戻り、昼寝をする。
午後もただただ作業する。『福のラジオ』乾燥ましゃが縮むとか、笑いをk路和えられないわ、さらにましゃと今浪さんの『別れても好きな人』『三年目の浮気』も最高だ、あとはましゃ好きが付き合うとライブに来る人数が減るとか、もうエンタメに振り切るね(笑)。あとは競馬中継を聞きながら作業して、ぼちぼち定時。昨日の二次会に参加した先輩曰く、ぐだぐだだったらしい...。
定時を回り、引き上げる。事務所には、やはり誰もおらず。ここまでして仕事しないと終わらないのがおかしいんだよ。
アフターファイヴを有効活用...というか、時間がないというか、床屋へやってきた。そしたら先客がいたので、いったんアパートに帰ってスーツを着替え、さっきまで来ていたワイシャツをクリーニングにもっていって、再び床屋に。しばらく待って、順番が回ってきた。サインポール取ったんですか?「照明が壊れちゃって。店じまいか?って言われますよ(笑)」やっぱり。とかとか世間話をしているうちに、カットは終わった。「遅くしちゃってすみません~」いやいや、ありがとうございました。
その足で、ベニマルへ買い物へ。ふと腕時計を見ると19時40分...え?マジで?休出して床屋行って買い物行ったら、一日終わったぞ、これが平日ならなんとも思わないのに、土曜日...。
番組について書きたい。
エフエム北海道『瀬川あやかの笑えば委員会』今回の放送で、ディレクターのサトさんが離任されるそうだ。そこでサトさんへのメッセージも紹介、こうやってスタッフさんにもメッセージが届くのは、やはりこの番組の温かさだと思う。パンデミック以前は5本収録とかすごいことやってたし、生放送でハプニングもあったし。でもずっと楽しかったのは、せがあやさんとサトさんとの阿吽の呼吸があったからだろうな。お疲れさまでした。
TBS『明日へのエール』開始当初にかたまた出会い聞き始めたこの番組、ついに最終回を迎えた。12年だって。パーソナリティーの西村江太郎さんの穏やかな口調と番組の優しい空気感にひかれて聞いていた。街頭インタビューやいらんなゲストさん、ショートストーリーの面白さ、リスナーさんのお便りとリクエスト、癒しだった。パートナーとして、これまでコーナー単体での出演だった上杉桜子さんが加わると、2人の会話からそれぞれの人柄が見えてきて、もっと聞くのは楽しくなった。人が見える番組だった。最後のあいさつで西村さんが「ラジオに救われた人生」と言っていたけれど、なんとなくわかる。一週間のほっと一息つける時間を、ありがとうございました。 -
from: とおるさん
2025/03/28 22:57:56
icon
25年03月28日Friday
起きる、外を見る…雨。しかし出勤するころには病んでいるので、傘も持たずに歩いて出勤だ。会社に到着し、タイムカードを打って、建屋移動して、業務である。ま
起きる、外を見る…雨。しかし出勤するころには病んでいるので、傘も持たずに歩いて出勤だ。
会社に到着し、タイムカードを打って、建屋移動して、業務である。まず午前中は、一昨日外注さんと打ち合わせをした内容を踏まえた、工程の再検討である。一応、外注さんからリスケの案は上がってきた、それを踏まえてもっと日程を短縮できないか考える…るあるなところ、1日くらいが限界じゃないかしら?先輩「もう1日なんとかなんない?」どうすかねぇ…。11時から、webで打ち合わせである。とりあえずまず、1日短縮は猛烈に押す、ここはなんとかしてほしい。あとは外注さんの関係者の中で来y定評が共有されていないという事態、これはなんとかしてもらうように頼んだ。打ち合わせ後、また先輩「やっぱりもう1日前倒してって言えたなじゃない?」ですかねぇ。
昼休み開け、もう一度工程に目を通す…これなんとかなるんじゃね?ぶっちゃけ、ここまで時間がかかるとは思えない。もう1日日程を詰めて、工程表を作ってみた、さあこれで外注さんはどう出るか。その後は、昨日のレビューで出た内容をまとめる。一番は、今まであまり活用してこなかった、メーカーが出している帳票である。この帳票を真面目に埋めようと思ったら…めっちゃ時間かかる、半日かけたもまだ終わらんぞ。
定時を迎え、さて、今日の夜は飲み会だ。うちの部署は何人かの車で乗り合わせて行くわけだが。「なんであいつ帰ってこねえんだ」「さっき電話あったんですけどね…」現場に行っている先輩が帰ってこない。とか思ってたら、今週出張で現場に行っていたメンバーたちが帰ってきた。まもなくして現場に行っていた先輩も帰ってきた。というわけで、急いで会場へ向かう。
飲み会の会場は、バイパスでちょっと行った先。しかし時刻は18時、絶賛帰宅ラッシュ。「ここが混むのよねぇ~」でもバイパスでよかったんじゃないすか?結果、すんなり到着した。
入店して、席に通される、なんと席順はくじ引きである、そんなことあるのか(笑)。私の席は、真ん中の列の入り口側の端っこ、テーブルも若干スペースが開いていて広い、しかしこれが仇となる。
で、今日の飲み会は送別会である、今回の異動はなかなかに寂しい。とりあえず乾杯の音頭があって、いつも通りのテンションで飲み会が始まった。私の周りは営業さんが中心なので、やれあのお客さんがどうだとか製品がどうだとか家族がどうしたとか異動先でどうだとか、とりとめのない話をする。そしてだよ、渡井sのわきの空いているスペースに、注文した飲み物がどんどん置かれる。最初は声をかけていたが、あとはもう各自取りに来てもらうのを待つ、セルフだセルフ。そうはいっても空いたグラスやらなんやらを下げたりするので、なかなか落ち着かない。
話も盛り上がってきたところで、異動のメンバーから挨拶である、今回はすごい、技術部から2人、それぞれ仙台と東京へ、一緒の案件をこなしたこともあったから寂しい。これからも何かしらのつながりはあるだろう。次長はいわきへ戻る、なんだかんだいわきは合う頻度が高い。さらに一番は、支店長が本社へ。「びっくりするかもしれませんが、これが初めての異動です!」ここまで郡山支店一筋、ありがとうございました。そして、定年延長の嘱託でやってきた営業さんも、今日で最後。「来週からは、普通に来ません!」最後まで明るかったな、直接仕事で関わることはなかったけれど、話す機会は多かった、ありがとうございました。やがて飲み放題終了となり、常務の一本締めでお開き。その後も席の時間ぎりぎりまで、みんなで話す。21時になって、一斉に退散だ。
一気に寒い、朝はジャケットで十分だったが、帰りはきつい、バッグに仕込んでおいたヤッケを着込む。終バスは行ってしまったので、タクシーで帰る。とりあえずバイパスの側道を歩いて、西条タクシーの事務所まで来た。ちょうど作業しているドライバーさんがいたので声を掛けたら「メーター締めちゃったの、中で呼んでもらって」事務所に入るとオペレータさんがいたのでお願いする、最初からこうすればよかったのね。たかだか数分待っている間にも、配車の電話はけっこうな頻度で鳴っている、年度末の金曜日である。「お待たせしました~、行ってらっしゃいませ」ありがとうございます。
ということで、やってきたタクシーで帰る。一応、運転手さんに聞いてみる、年度末の金曜日でよく回りますか?「ええ、今日は回りますね」お疲れさまです。
安全に送り届けてもらって帰宅、なんだか一気に寂しくなった。ね、なんか、うん。 -
from: とおるさん
2025/03/27 22:26:48
icon
25年03月27日Thursday
出勤して、タイムカード打って、建屋移動して、業務である。今日は人が少ない、現場で今週ずっと出張のメンバーもいれば、朝っぱらから現場に行っているメンバー
出勤して、タイムカード打って、建屋移動して、業務である。今日は人が少ない、現場で今週ずっと出張のメンバーもいれば、朝っぱらから現場に行っているメンバーもいる。そんな中、終わりもしないレビューの準備を進める。その途中にお客さんから変更の連絡が来て、どの対応である。
そんな中、海外案件の品物が入ってくる。先日も入ってきた、超大物のデスクである。前回はリフト付きのトラックだったのだが、今回のトラックはいたって普通の観音開きの4tトラック。ひとまずこっちの建屋にトラックをつけてもらって、ドライバーさんが荷台から押し出し、居合わせた部署のメンバーと営業さんとで担ぐ、それが2台…今日の業務終了だ。
玄葉を終えたヘッドの先輩たちが帰ってきた。それど同時に「メールいっぱい来てる…」年度末につき、各種入力の以来がわんさか来ている。「無茶なんだよ」だいたい年度末なんてこんなもん…。
その合間を縫って、私の案件のレビューが始まる、付け焼刃のレビューなので、ダメ出しは止まらない、わかってる、どうせこうなる。やいのやいので2時間、疲れた…。
営業さんがやってきた、さっき運び込んだ超大物デスクに、マシンが入るか確認するというので、また何人かで手伝う。まず梱包を外して、キャビネットにマシンを突っ込み…。「入ったぁ~」「ぴったりですね」「もうマジでこれが気が気じゃなくて」ちゃんと入ってよかった。 -
from: とおるさん
2025/03/26 22:14:07
icon
25年03月26日Wednesday
出勤して、タイムカード打って、建屋移動して、業務である。たまりにたまったレビューの準備、終わる気がしない。それにしても風が強い、事務所のほうは2階建て
出勤して、タイムカード打って、建屋移動して、業務である。たまりにたまったレビューの準備、終わる気がしない。
それにしても風が強い、事務所のほうは2階建てでまだみっちりしていたが、こっちは平屋のそこまで大きくもない建物だ、凄まじい音である。
さて、先日客先で発生した不具合を受け、外注さんに投げている作業に対して、急遽打ち合わせである。web会議アプリでもって、うちもだが外注さんにもご参集いたらき、少しばかり手順を細かくした手順書で説明をする。打ち合わせが終わったと思ったら、早々にヘッドの先輩からツッコミ、次はこの遅れている工程をなんとかしろと…。
すったもんだあって、一日が終わる。定時後、誰もいなくなった建屋にて、先輩に愚痴を聞いてもらう…、すいません、ありがとうございます。
水曜日、定時退社日…定時退社日ねえ。まあそれなりに早く引き上げる。書店で立ち読みして、ベニマルで買い物、そして帰宅。
晩飯を食べながら、録画しておいた『ふくしまSHOW』今回は喜多方市、蔵のリノベーションの仕方もいろいろ。喜多方ラーメンもバーガーになったりメンチになったり。みたらしのプリンといった新しい味に、かつての味を復活させた食堂、昔と今がいい感じに交錯している。鏡田アナが訪れたレコード店の音響が、いい音してたな~。佐藤アナは取材とはいえお酒をよく飲む、BGMの『日本全国酒飲み音頭』がよく似合う(笑)。 -
from: とおるさん
2025/03/25 22:24:39
icon
25年03月25日Tuesday
出勤して、タイムカード打って、建屋移動して。朝礼が終わったら、月一の会社周りの清掃活動である。みんなでさくら通りをぞろぞろ…。「ゴミねえぞ」「なんも落
出勤して、タイムカード打って、建屋移動して。朝礼が終わったら、月一の会社周りの清掃活動である。みんなでさくら通りをぞろぞろ…。「ゴミねえぞ」「なんも落ちてない…」散歩である。落ち葉も落ち切って、ゴミもなく…。
さて業務である。今日は先週机上検査をしていた案件の現地作業手順書を作る。これは海外案件だから、作業後の情報収集の手順がちょっと多い。
昼前、海外案件のデカい荷物が届いた。ただ問題があって、それはこっちの建屋に届けてほしかった。だが営業さんがやってきて「手違いで事務所に置いてあるっす…」何人かで運ぶ、勘弁してくれ。
そして相変わらず、昨日発覚した作業ミスにより、お客さんへの報告章作成に時間を取られる。みんなで話して手順を考える、手数ばかり増えやがって。いや、間違えるのが悪いのだが。どうにもそうとらえられず…余裕がないんだな。
残業時間、かくかくしかじかあって、お客さんのマシンが使えなくなり、メーカーから代替機が届いた。セットアップをする先輩「おい、パーツがねえぞ!」「確かに…」絶対に必要なパーツが付いておらず、うちの設備品を実装、ひどい話だ。やがて仕事に飽きたので、先輩とともにセットアップを手伝う、いい気晴らしになった。 -
from: とおるさん
2025/03/24 22:13:22
icon
25年03月24日Monday
このところワーカホリック万歳だなんだ言っているが、いろいろ限界に近い気はしている、何とは言わないが、いろんな方面で。出勤して、タイムカード打って、建屋
このところワーカホリック万歳だなんだ言っているが、いろいろ限界に近い気はしている、何とは言わないが、いろんな方面で。
出勤して、タイムカード打って、建屋移動して、業務である。しかし頭が回らない、もう週休1日じゃ厳しいのではないかと思う。そして作業しているのが、これがまあやる気のないレビューの準備である、なおのこと頭が回るわけがない。
午後一で先輩のところへ、お客さんから不具合の連絡が。これがまた厄介なことに、外注さんの作業個所である。私は受入検査として作業エビデンスに目を通したのだが、間違いを見落とした。嘘をついてもしょうがないので言う、無理だ、全部隅々まで見て間違いを発見できるかって…厳しいわ~。最近お客さんのほうも、間違いがあれば逐一報告書と報告会を求めてくる、そりゃ間違いがないに越したことはないが、間違いが許されなさすぎてもう無理。ヘッドの先輩はまた発生した間違いにご立腹である。とりあえず似たような箇所を再チェックだし、外注さんに見直しさせろという話になるし。あ~もうやだやだ。いや、私のミスよ、受入検査したのは私だもの。いや~、面白くない。 -
from: とおるさん
2025/03/23 21:14:24
icon
25年03月23日Sunday
法定休日って貴重なんだぜ…。起きて、ラジオ体操、洗濯機を回す。からの、今朝は自転車を走らせる、日曜の朝っぱらなので、まあ車は少ない。そしてやってきたの
法定休日って貴重なんだぜ…。
起きて、ラジオ体操、洗濯機を回す。からの、今朝は自転車を走らせる、日曜の朝っぱらなので、まあ車は少ない。そしてやってきたのは吉野家、今日はそういう気分なのだ。自国は7時過ぎ、ここは日曜の朝でも、まあまあな客入りである。それでも出てくるのは速い、すごいよなあ、ごちそうさまでした。
自転車を走らせ、帰宅。終わった洗濯物を干す。今日は『音楽の泉』が休みにつき、シンジプ真琴さんを流しながら、部屋掃除をする。終わったら二度寝だ、最近専らこのルーティンになっている、何もできない…。起きて、録画しておいた番組を見る、今週はサザンがテレビに出まくりである。あるもので適当に昼飯を済ませる。
午後はいつも通り『TOKIO HOT 100』を聞きながら過ごす、いつも通りクリスさんの声に癒されながら、今回はJ-WAVEパーソナリティーが語るサザンのニューアルバム特集、こんなにうれしいことはない。聞きながら、洗濯物を片付ける。
夕方もラジオを聞いて、ちょっと動画を見て、晩飯を調達しにベニマルへ、鮭カマの西京漬焼なんて珍しいものがある、最近はもう食べることくらいしか楽しみが…。
番組について書きたい。
NHK総合『サザンオールスターズスペシャル~テレビからの贈り物~』NHKのみならず、各局の映像で放送の歴史を振り返りつつ、スタジオでは桑子真帆アナが桑田佳祐さんにインタビュー、桑田さんが影響を受けた番組の映像も流れる。サザンが今日までなぜ国民的バンドでいられるか、それは世相をくみ取りつつ、こうだと押し付けるのではなく、いろんな表現をし続けているから。普段桑田さんのラジオでおっしゃられていることと重ねて聞くと、よりサザンがサザンたる理由がわかる。もちろんスタジオライブ音源もある。『風のタイムマシンに乗って』の茅ヶ崎の映像と原さんのボーカルが最高。『史上最恐のモンスター』のあの世界観もライブでちゃんと表現できるんだ。『桜、ひらり』はパフォーマンスを見ると泣きそうになる。たっぷり75分、いい番組だった。
日本テレビ『with music』前半がサザン特集、スタジオでは桑田さんと原さんを迎えてのトーク、珍しい。金沢公演でのエピソードからサザンの発足当初の話、有働アナも感心するサザンのエロの表現の仕方。などなど。話題は盛沢山。そしてライブも3曲、贅沢な時間だった。
J-WAVE『QUEST FOR THE FUTURE』こちらは先週今週と公開放送の模様がオンエアされていたわけだが、地上波でカットとなった部分を収めたyoutube映像が公開された。オンエアされなかった部分はもちろん、オンエアされた部分でもだいぶ編集されたいることがわかる、こんなくだりなかったもんな、切った貼ったの違和感が全然会い、丁寧な編集がなされている、素晴らしい。あとはパーソナリティーの小坂さんが「誰も置いて行かない番組を作る」ということを番組で言っていたが、チームでそれを体現。トークテーマが書かれた紙が封入された封筒があったのだが、それがA4サイズ、お客さんによく見えるようにだって、こういう配慮がうれしい。 -
from: とおるさん
2025/03/22 21:15:17
icon
25年03月22日Saturday
うちの会社は、基本的に週休2日制である。しかし年に何回かある土曜出勤日、今日がそれである。だいたいそういう日は、有休休暇取得推奨日となっている。なって
うちの会社は、基本的に週休2日制である。しかし年に何回かある土曜出勤日、今日がそれである。だいたいそういう日は、有休休暇取得推奨日となっている。なっている…。
起きて、ラジオ体操。朝食を済ませて、洗濯機を回して、干して。ワイシャツに気合いのネクタイに、スラックスにジャケット。さすがにダウンコートは暑そうなので、薄手のコートでアパートを出る。第4土曜日の朝だというのに、バイパスはばんばん車が走っている。
といわけでやってきた…会社、出勤ですよ、ええ。ワーカホリック万歳、有給休暇なんて知らねえよ。鍵を開けて中に入ると、警備が作動…1番乗りなのね、はいはい。警備を解除して、部署の建屋の鍵を取りに行く。行先掲示板を見てみる…休みの文字が並ぶ、そりゃそうだ。それでも何人かは出ているが、技術部は私だけである、バカじゃねえの(いろいろ投げやり)。いったん部署の建屋に移動し、朝礼の時間に事務所に戻るが、閑散とし過ぎて朝礼は行なわれず、こんなもんだ。
部署にて、業務だ。誰もいないのをいいことに、大音量でradikoやらオーディオコンテンツやらを流しながら作業する、こうでもしないとやってられない。まずは外注さんに投げてる案件でお客さんから要求仕様の変更が来たので追加の見積もりをはじいて、あとは外注さんのエビデンスをチェックして…。そこから先は、ひたすらレビュー用の資料を作る、ISOのためのISOを地で行く、アホくせえ~。
お昼になったと同時に建屋を出る、自転車を走らせ、えらい久しぶりの幸楽苑。お昼時とあって混雑しているので、出てくるまで時間がかかることを覚悟。しかしそれでも、提供スピードは速かった、回転どうなってるんだよ。つけ麺にチャーハンをがっつく…変わらない味、ごちそうさまでした。建屋に戻って、昼寝だ。
午後もレビューのための資料作り、やはり音は欠かせなくて。『福のラジオ』ましゃが町山千春さん物真似カラオケ(笑)、そして今浪さんにメールを読ませるくだりね、そして今日は放送100年の日、そんな日に番組があるんだもんましゃは持ってるな~。
結局レビュー資料作りで定時を迎えた、もう帰る。とか思ったら、外から消防車が走っていく音、どこだよ、この時期の火事は怖いぞ…。
書店で立ち読みをして、いったんアパートに戻って、ちょっと休憩してからベニマルへ買い物だ。なんかもう、土曜日に働くことが当たり前になりすぎて、何も思わなくなってきた。