-
from: かるぽんさん
2007年11月10日 01時29分44秒
icon
血液型
ども、かるぽんです(´▽`)
ワタクシかるぽんはA型です。
が、歳を重ねるごとにA型から遠くなっているようなのです(^-^;
学生時代は、几帳面を絵に描いた様な・・・A型の鑑(そんなもんがあるのか?)みたいな性格でした。
ひどく小心者というのが大きく影響している様です(^_^;
小心者は今も全く変わっていませんが・・・w
社会人になり、母の言うことが全てではなくなり・・・
思春期に疑問や反抗は生まれたんですが、世界の広さ(つまり人それぞれ)の見当がつかなかったんですね。
まるでモノクロとカラーみたいな差。
怖いくらい色々な世界が広がることを知ることになりました。
さて。
母の言うことが全てだった頃も、友達と話したりするとやはり何かが違う訳です。
「むむむ・・・このままいくとヤバいのでは?」
んで、まず始めたのが、意見は相手のを先に聞く。
これで突拍子もないネタを暴露せずに済みますね(笑)
でも毎回これをやっていると、単に同調性があるだけで「オマエには自分が無いのかッ!!」となってしまう。
しかも、重なるごとに優柔不断度がアップ・・・(;´д`)
このままだと単なる羊・・・
(動物占いも「ひつじ」ですw)
本当の自分は毛皮の中に隠したまま・・・
そのうち、本当の自分は誰にも見せられず、毛皮にくるまりっ放しに。
これもイカンな・・・(>_<)
本当に大切な人には、やっぱり自分でいたいよね。
社会人になって落ち着いた頃、たまたま職場で出会った人物。
偶然なのか必然なのか・・・
私が「こんな人間として生きたい!!」という理想像。
でも仲良くなり話をしてみると、私を鏡にうつしたような不器用さや小心者のカタマリ!!
それを努力で乗り越えて、表面(?)は理想像になっていた。
本当に仲良い人しか知らない、毛皮のなかの姿・・・
「自分」のまま生きていいんだ・・・
こうして振り返ると、自分を好きになれたのはこの辺りかも。
普段は毛皮にくるまってるのも、小心者なのも、根本的には何も変わっていませんが・・・変わったとすれば、毛皮が汚れたのかな?
白と黒しか知らない毛皮が、だんだん灰色を覚え、グラデーションも増えたのかな?
自分ではあまり変わったつもりは無いのですが・・・(^-^;
この職場でも当初はA型以外は言われたことなかったのに、いつの間にかA型と言われることがなくなりました(*_*)
・・・歳のせい?(←違
コメント: 全1件
from: かるぽんさん
2007年11月10日 01時35分57秒
icon
「Re:血液型」
どこが「血液型」に関するネタなのかわからないですな(^-^;
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
マップル、 わごん、