新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

かるぽん日記

かるぽん日記>掲示板

公開 メンバー数:18人

チャットに入る

全然更新せずに申し訳ないです。m(__)m

サークル内の発言を検索する

  • from: かるぽんさん

    2010年01月24日 08時05分57秒

    icon

    無意識のこわさ

    どーも。書きたいと思いつつも文章がまとまらず(どうもダラダラしちゃうのよね〜)、断念してたかるぽんでーす。

    さて。
    今回は無意識に使っている言葉のハナシ。
    「蓋をしめる」「蓋をする」ことを、ウチの母は『蓋をきせる』と言っています。
    深く考えると意味が違うのでしょうが、地方の方言等でも標準語と全然違うものはありますし、幼い頃突き詰めても解決しなかったので、大体そんなニュアンスかな?というまま育ってしまいました。
    何しろ、母の育ちは水戸、祖母は静岡、祖父は仙台・・・いやはやどこの方言がどうなってるのかサッパリです(^-^;
    小さい頃そんなよく分からない言葉を外で使い、皆に「???」と見られた経験があったもんで、言葉には十分注意していましたさ・・・。
    運良くあまり自分から話さずに済む環境にいたので、口数の少ない真面目なイメージで通っていたようです(確かに昔は真面目でしたよ〜)。

    しかし、現在一緒にやっているバイトの年代がおしゃべり好き・・・集まると何だか喋る喋る(^-^;
    そうなると今まで皮を被って隠してきたのが、自分も口数が増えてしまったせいで少しずつ暴露されてきて・・・
    ついうっかり、仕事中に「蓋をきせる」と言ってしまったんです(笑)
    久々に皆の目が点、あの妙な雰囲気を味わいました(^-^;

    でも、今も無意識に母が使っているんですよ?
    「蓋きせてこないと」とか。

    なのに!
    職場でうっかり使ってしまった話をしたら急に表情を変えて
    「そんな言葉、使ったことない!」
    ・・・ですって。
    「蓋をきせるなんて言った事無い!蓋は《する》とかでしょ!」
    じゃあ我が家で使われている変な言葉の数々は、誰が使っているというのだ・・・自分では昔から気をつけているから、普通に使っているのは母しかいないのでは・・・?

    今度から母が何か変な言葉を使う度にメモっておいて、用語辞典でも作ってやろうかしら(笑)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件