サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: はっぴーはーちゃんさん
2007/05/30 12:34:29
icon
べべこっこさん お帰りなさい!
こんにちは。
べべこっこさん お帰りなさい。
素敵な出会いをされたようで、本当に良かったですね!
紅型の着物や新しく作られる反物が出来上がったら、是非 画像を載せて下さいね!
素敵な作品を、作り手の方のご苦労を偲びながら拝見させて戴きたいと思います。
それにしても、べべこっこさんはお幸せですね!
身近に素晴らしい作家の方がいらっしゃるなんて 本当に羨ましいです。
お姉さまの仰る通り、着物は・・・と言うか何でも言える事と思いますが、
作り手が丹精込めた物は大切に次代へ伝えるのは勿論の事、その技術や技こそを大切に伝承し、継承者を育てる事が重要だと思います。
私事でナンですが、自分でも贅沢過ぎると知りつつも、つい、良い仕事の作品と出会ってしまうと少々無理をしても手元に置きたくなってしまいます。
作り手の思いが伝わってきて、その作品に より一層の愛着が湧くのです。
多くの方が「本物の仕事」の素晴らしさは それまでの作り手の努力や苦労の表れだと言う事を理解して下されば、この先も本当に良い物だけが進化しながらも しっかり継承されていくものと信じています。
べべこっこさんの新たな開眼に拍手を贈ります!!
これからも大いに楽しみましょう・・・でも あまり無理をせずに・・・ね!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: べべこっこさん
2007/05/29 20:57:17
icon
滋賀に行ってきました
週末、駆け足で滋賀に、行ってきました。
義理の姉の、紬の個展です。
何年も前に、その姉の着物を買って、箪笥の肥にしてきて、やっと自分で着て、作者の前に行きました。「茜あさ」という作品名も再確認できました。
今回、姉の反物を買ってきて、ついたけにして着続けようという狙いがあったのですが、姉からいうと、できるだけ切らないで次の時代の人に使ってもらいたいそうで、紅花染めの着物を譲ってもらうことになりました。
そして、一から私の好きな色と、イメージで、糸を染め反物を作ってもらうことも。
本物の大島紬の値段は、100万円をくだらないと姉に、さらりと教えられた。姉の経済状態も知っています。どんなにいい作品を作っても、売れなければ。鶴の恩返しのつうのように、貧乏な機織さんが、素敵な着物を精魂こめて、織り続けています。
そうして作られる着物を着るのが、今の私の願い!
上手に綺麗に着たいなあ。モデルが不細工なので、必死!? -
from: べべこっこさん
2007/05/25 05:37:27
-
from: 着付け教室に通い始め二年になったしっぼです。さん
2007/05/24 21:02:48
-
from: べべこっこさん
2007/05/24 20:06:55
-
from: 着付け教室に通い始め二年になったしっぼです。さん
2007/05/24 11:45:21
-
from: はっぴーはーちゃんさん
2007/05/23 23:31:19
-
from: べべこっこさん
2007/05/23 21:26:04
-
from: 着付け教室に通い始め二年になったしっぼです。さん
2007/05/23 21:10:29
-
from: べべこっこさん
2007/05/23 20:30:15