サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: べべこっこさん
2007/09/26 21:20:30
icon
「Re:無料や低料金の講座は・・・」
はーちゃん、ありがとうございます。
もう少し、体内遊び虫が回復したら、やってみます。
新しいこと、知らないことを学ぶのは、年をとってきたほうが嬉しいです。
まだまだ、着物のこと知らない、わからない状態って、いいかもしれない。知ってしまって息苦しいこともあるかも。
私、初心者です、と開き直って、なんでも吸収していきたいなあ。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: はっぴーはーちゃんさん
2007/09/26 02:56:48
icon
無料や低料金の講座は・・・
こんばんは☆
べべこっこさんの質問にお答えしますね!
私が最初に無料講座の案内を目にしたのは今から6年前。
その当時、娘の成人式を翌年に控えており、何とか私の手で着付け&ヘアーメイクをしたいと思っていました。
それまでは我流で着付けをしていたので、この際しっかり基本から覚え直そうと思い、何校かの和装学院とか有料の着付け教室に問い合わせてみたんです。
でも、殆んどが最初に着物や帯その他色々な物を買わされるので、結局全てキャンセル、自分の着物や帯その他を持参して習える教室を何とか探そうと考えました。
未だ自分用のパソコンを入手する前だったので、情報は専ら無料配布のタウン誌(リビング新聞その他)から収集していたんですが、ある日「日本和装(今の団体名です。当時は違う名称でした)」の4ヶ月無料着付け教室が町田駅付近で開講されるという記事を見つけたのです。
これは渡りに船とばかりに早速応募して・・・
以来、修了生に送付される季刊誌や様々なセミナーの案内状でずっと関わってきています。
最初の講師の方が本当に素敵な女性で、4ヶ月終了した後も その先生の授業が有ると知れば必ず申し込み、殆んど参加しました。
その間にも、別の無料着付け教室(日本民族衣装協会主催)が町田で開講される情報をタウン誌で得て、そこにも4ヶ月通いました。
こちらの講師の先生も素敵な女性でした。
と、まあ、こんな風に関わってきたんですが、現在ではインターネットでもっと色々な情報を得られるので、楽しみながら自分に合った「お得情報」を探して出来るだけ参加しています。
他にも、たまたま遭遇したイベント等で興味が湧いた事に出会ったりすると、出来るだけ関係者の方に声を掛けて情報を得るようにしています。
何事も臆せず、楽しみは自ら探し、一期一会を大切にする・・・を心掛けて。
このサークルも そんな思いで出会えた大切な場所です。 -
from: べべこっこさん
2007/09/25 06:26:58
-
from: はっぴーはーちゃんさん
2007/09/25 00:33:04
icon
朝晩はやっと秋らしくなってきました
こんばんは☆
今月2回目の連休を皆さんは如何お過ごしでしたか?
私は・・・相変わらず仕事&野暮用で体調を崩し、あっと言う間に連休も終わってしまいました。
と言っても、仕事柄決まった休日なんて無いんですけどね・・・(^_^;)
べべこっこさん とってもお元気そうで本当に良かったです!
着物を着て ご主人様と映画デートなんて素敵ですね〜♪
私も何とか時間を作って映画を観に行くくらいの余裕が欲しいんですけど、これが案外難しいんですね〜(T_T)。。。
でも、また着付けのお稽古に通い始めました。
先日20日が第1回目だったんですが、毎週木曜日の夕方6時半から2時間、「着物惚れ直し教室」というタイトル(?!)で全15回の無料教室です。
セミナーも2回、問屋さんで行われるし、そこでは滅多に見たり触ったり出来ないような高価な物や希少な物にも出会えます。
オマケに遠慮しないで着装も出来るから、とっても楽しみなんです。
着物の正しいお手入れ方法や チョットした和裁のコツ等も教えて頂けるので、いつの間にか自己流になっている(?)私にとっては初心に返れる良いキッカケのカリキュラムです。
今度のお教室も、私が素敵だと思っている先生(先日の「変わり帯結び教室」の時と同じ)が担当されてると聞いて、どうしても参加したくなり、応募したんです。
で、抽選の結果・・・多分 先生の口添えも有ったんでしょう・・・参加認定されました。
毎回違う着物を着れば15枚も風を通してあげられるので、一石二鳥ですし・・・
何より、確実に週に1回は着物を着る日が出来るので本当に嬉しいんです。
普段から着ようと思っていてもナンダカンダと自分に言い訳して実行に移せない事も多い私には、半ば強制的な理由付けって本当に好都合みたいです。
その点、べべこっこさんは着物での外出を上手に楽しんでいらっしゃるので、大いに見習うべきですね〜・・・と反省しきりのの私です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: べべこっこさん
2007/09/22 17:14:16
icon
「Re:まだまだ暑いね」
今日22日も、東京は暑ーい!!!
先週の反省で、本日は、麻の長襦袢と単衣の絹の江戸小紋に、名古屋帯を締めて、映画を見に行きました。亭主と一緒に50歳割引で。
「ミス・ポター」ピーター・ラビットの絵本の作者の映画。イギリスのナショナルトラスト運動の草分けでもあり、とっても素敵な女性だったようです。ぜひ、映画館で観て下さい。素敵な女性の生き方を観るのっていいですよ。
それと、地毛デビュー。ベリーショート&ごまだらの白黒。
胸をはって、しゃなりしゃなりと街を歩きました。
暑くて、もう!!という日でしたが、気の持ちようです。
にこっとしてくださる方にも会えて、それは着物のおかげだなあと思うのです。icon
-
from: べべこっこさん
2007/09/18 07:18:32
icon
まだまだ暑いね
昨日、国士舘高校のグランドで、高校野球の試合を観に行きました。
朝から猛烈に日差しが強く、じとっと暑かったので、ついに着物を断念!!ベトナムのアオザイ(パンツとスリットを入れた、立ち襟のワンピース)にしました。
ああ、洗えるので気楽に流れてしまった!!
暑い時、帯も帯揚げもぐっしょり。アオザイですら、ぐっしり!!
今年の夏は、がんばって、麻の着物や浴衣でがんばってきたのに、9月に入っての暑さに、「休日無理やり着物を着る会(会員私一人)」は挫折。とほほ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 紅さん
2007/09/15 18:02:51
icon
家では干物女です!笑
ジャージははかないけど、Tシャツに膝丈のパンツ姿です。
でも友達や旦那と出掛ける際は居酒屋でも焼鳥屋でも着物を着ています。
今、洗える着物が沢山出てるでしょ?
安いので何枚か買って、帯も手軽な名古屋帯、一応絹素材のものを沢山買いました。
洋服感覚で、それでも帯や帯〆帯あげで色々コーディネートを楽しんでいます。
衣紋抜きもきっちり出来るようになったので、ちゃんとしたお出掛け用に総手絞りの訪問着と袋帯を注文。10月後半に仕上がる予定です。
ちょっと出の時って枕なしの角出しが簡単でいいです。
半巾の変わり結びも可愛らしいからたまにしています。
着物って本当に楽しいですよね。 -
from: なみさん
2007/09/15 15:28:07
icon
お正月!
こんにちわ♪
ああ、お正月に着物、って
子供の時以来です☆
でも、まだ私は浴衣も満足に着られないので(おはしょりの処理とか…課題が山積み!)
サイズの問題もあるし
ハードルはかなり高そうです・・・・
それでも目標は高く持って頑張りたいです。
未知なる世界を、ここでいつも垣間見させていただいてるんで☆☆☆ -
from: 着付け教室に通い始め二年になったしっぼです。さん
2007/09/14 23:19:17
-
from: なみさん
2007/09/14 21:43:00
icon
下駄☆☆☆
結局、履物屋さんに行く時間も予算もなく
仕方なくオークションで買った下駄を履きました。
最悪タクシーで帰ればいいか…位の気持ちでした。
しかし!
べべこっこさん、はーちゃんさんにアドバイス戴いた通りにしたら
大丈夫だったんです♪
普段、外反母趾と小指の変形に悩んでいる私にとっては、
意外な解放感でした(^-^)
本当にありがとうございました♪m(_ _)m
来年の夏が待遠しいです!