サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: はっぴーはーちゃんさん
2006/05/13 01:18:26
icon
しっぽさん、お帰りなさ〜い!
しっぽさんの大旅行も無事終えられたんですね!お帰りなさい!
何とも楽しそうな素敵な旅で、私には羨ましい限りです。
北海道はまだ桜が咲いていないんですか・・・良いなあ〜・・・
アッ!今天気予報で札幌の桜が満開と言ってましたよ。
私は今年もゆっくりお花見が出来なかったので、本当に羨ましい・・・
来年こそは桜の着物を着てお花見しちゃうぞ〜!絶対!ゼッタイ!
ところで、紫さんの「白地に鯉」の帯って、染めの帯でしょうか?
鯉の色は墨絵のような感じで、気持ち良さそうに泳いでるようなイメージを連想したのですが・・・
もしも、そんな感じだったら5,6月に良いかなって思いました。
昨日、利休鼠の地色に黒色で桜の花や花びらが天蓋模様風にある長襦袢が出来てきました。
一目惚れして反物のまま半年も仕立てずにいたので、季節を少し逃してしまいました・・・まあ長襦袢なので そんなに気にしないで着てしまいますが・・・
最近、着付け教室の生徒さんらしき集団が着物で闊歩しているのを目撃しました。
華やかで素敵でしたよ!
自由な発想で、今時の着物を楽しむ方が増えると嬉しいですね。
人目にも臆せずに「ふねさん」を目標に日常の和装を楽しみましょうよ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全5件
from: はっぴーはーちゃんさん
2006/05/15 00:25:53
icon
「Re:Re:ただいまです。」
> 長襦袢だとどのくらい?
絽の長襦袢のことですね?
着物が透ける感じの夏紬や麻の着物だったら6〜9月
単の透け感の無い着物なら5月の暑い日からでも良いと思います。
ただ、半襟はまだ絽にしない方が無難かと・・・
5月は肌寒い日や暑い日があるので、見えない部分で調節をしながら快適に着こなす工夫をしてみて下さいね!
しっぽさんのお住まいは北海道ですよね?
同じ花が時期をずらして咲くように、基本は踏まえても、その土地の気候風土に合わせて調節される方が質の良いお洒落になる、と 私は思います。
周りで着物姿の方がいらっしゃったら、よ〜く観察してみてくださいね。
しっぽさんの感性がNGを出したら それは反面教師として、素敵だと思ったら お手本に・・・
着物の本でも同じように、しっぽさんの感性を発見して下さい。
和装は、日本の四季を感じて楽しみ 自分の季節感を表現するお洒落だと思います。
主役は 季節と季節感の表現者、引き立て役が着物や小物達だと思うのです。
しっぽさんらしいお洒落で季節を表現して楽しんでくださいね!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 着付け教室に通い始め二年になったしっぼです。さん
2006/05/14 23:06:07
icon
「Re:ただいまです。」
長襦袢だとどのくらい?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: はっぴーはーちゃんさん
2006/05/14 22:45:45
icon
「Re:ただいまです。」
> あと、どのくらいで絽に、衣替えですか?
絽や紗などは真夏の着物です。
基本的には 7・8月に着るものですが、6月下旬の暑い日なら大丈夫だと思います。
ただしお洒落の原則として「早めは粋だが遅めは野暮」なので、9月になったら真夏の着物は着ない方が良いと思います。
それにしても最近では、羽織や塵除けに 絽や紗など透け感のある物を真冬以外のお洒落や室内のエアコン対策用として着られる方も見かけますが、私的には良い考えだし素敵だと思います。
長襦袢、下着、半襟や帯揚げ、帯締めも真夏用の物にして、見た目にも涼しげにシャキッと着こなすと素敵です。
総ビーズの半襟はヒンヤリして 見た目にも素敵だし実用的ですよ(^_^)
帯も真夏用に絽や紗で揃えておくと良いでしょう。
暑い日も涼しげな顔や素振りで着物を着たいもの。
冷凍室で凍らせて 繰り返し使える、小さな「アイスノン」(ケーキや冷凍、冷蔵食品等に添付されているドライアイス代わりの物)をハンカチに包んで携帯することをお奨めします。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 着付け教室に通い始め二年になったしっぼです。さん
2006/05/14 17:02:07
icon
「ただいまです。」
あと、どのくらいで絽に、衣替えですか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 着付け教室に通い始め二年になったしっぼです。さん
2006/05/15 00:49:24
icon
「ありがとうございます。」
着物姿の方、観察しながら、おしゃれさんを目指します。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト