サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: べべこっこさん
2007/06/16 20:58:19
icon
田植えに行きました
今日、昭和記念公園で田植えをしてきました。ボタニカルキッズという、癌と共に歩む患者と家族の園芸グループの活動でした。私は二十歳から東京で暮らしています
今日、昭和記念公園で田植えをしてきました。
ボタニカルキッズという、癌と共に歩む患者と家族の園芸グループの活動でした。私は二十歳から東京で暮らしていますが、出身は富山なので、広がる水田と稲穂で育ちました。
でも、初めて田んぼに入り、田植えをしました。
昔はほとんどの人が、食べるもののために働いていたのに、今は離れて、他人が作ってくださるものに依存している日本人。
着物も、きっと皆が苦労して作って着てきたんですよね。
素敵な着物もいいんだけど、日常的に着られる作業着としての着物g
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: はっぴーはーちゃんさん
2007/06/18 00:19:29
icon
「Re:Re:田植えに行きました」
こんばんは☆
> > 着物も、きっと皆が苦労して作って着てきたんですよね。
> > 素敵な着物もいいんだけど、日常的に着られる作業着としての着物が着たい。
>
> 実は田んぼに入るときにも、もんぺがあればなあと思いました。ジャージでソックス2枚重ねで入ったんですが、地下足袋やもんぺはいつ滅びてしまったんだろうと。働きやすいのに電車に乗れないんだなあ。
べべこっこさん 素敵な体験ですね〜。
私の実家の母も農家の娘だったので、私が子供の頃は母の実家で農業の俄か体験した事を思い出しました。
祖母も伯母達も当時はもんぺを着用していましたね〜・・・
本藍染の木綿絣・・・子供心に可愛いと思っていました。
藍染は野良着には最適の物ですよね!虫除けになるし、藍には殺菌効果が有るので怪我した時などは藍染の野良着を裂いて止血の包帯代わりにしたそうです。
地下足袋やもんぺも販売している所は未だ有るけど、本当に細々と・・・との事。
特に もんぺはデザインをちょっと今風にアレンジして お洒落な日常着にしたら、気持ち良くテキパキ家事がこなせそうですよね!
二部式着物のようにして(作衣に近い感じでしょうか)下衣だけパンツ風と撒きスカート風と両方作ってみても 普段着のお洒落がより楽しめると思うのですが・・・
先人達の知恵と現代風のアレンジで、自然環境を大切にした素敵なファッションを創作したいものです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
べべこっこ、