サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: はっぴーはーちゃんさん
2007/08/31 00:01:38
icon
8月も もう終わりますね・・・
こんばんは☆
べべこっこさん 随分お元気になられた様でホッとしました。
なみさん 新しい下駄は貴女の足に合わせて挿げてもらった物ですか?
もし、出来合いの物だったら べべこっこさんの仰る様にされた方が良いと思います。
少し前から履いて様子を観れば何処が当たるとか判りますから、鼻緒ズレを起こす前にテーピングして予防する事も出来ます。
私は足袋の汚れ防止にお洒落な足袋形のソックスを履いていますが、夏にはストレッチレース等の物を選んだりして楽しんでいます。
300円ショップや3足1000円で買えるお店も有るので気軽にお洒落できますよ!
実は私の実家は両親が引退するまで花柳界も近隣の港区芝大門で履物屋を営んでおりました。
もう今は両親も他界してるし誰も継がなくて実家も別の所に有るんだけど・・・
今も我が家には当時の在庫が山の様に有ります(苦笑)
それで、私は父の挿げた下駄や草履なら全く足を痛める事など経験しなかったんです。
勿論 お客さんにも納得いくまで微調整をして挿げていたので、鼻緒ズレした方も殆んどいらっしゃらなかったんです。
ところが、父が亡くなってから暫くして、取引していた問屋さんに鼻緒の挿げ替えをして貰ったら、どうしても擦れて足の甲の皮が何箇所も剥けてしまいました。
それ以来、私は父の挿げた履物以外は必ず前以って試し履きをする様になりました。
慣れない履物は本当に要注意です。お祭りを思い切り楽しむ為にも・・・
ところで、28日(火)「変わり結び」の無料講習会1回目に参加してきました。
講師は、以前から何度もお世話になった先生なので、私にとっては人一倍楽しい時間でした。
2回目は9月3日、横浜の日本和装の会館でセミナーです。
帯留め作りも体験します。以前も体験したんですが本当に素敵な物が出来ます。
全3回で少ないのですが、着物を着る機会を作る為にも本当に良い教室だと楽しみにしています。
箪笥には引き篭もりの娘達が大勢居るので、少しでも心地良い風を当ててあげないと・・・
コメント: 全0件