サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: はっぴーはーちゃんさん
2007/10/12 03:29:36
icon
草履の台はそのままに・・・
こんばんは☆
なかなか書けなくて・・・もう10月も3分の1過ぎてしまいましたね〜!
皆さんは お変わり有りませんか?
私は仕事多忙で少々体調を崩してしまいました。
でも着付け教室は何とか続けて通っています。
13日は問屋さんでのセミナーが有るので楽しみにしているところです。
ところで 草履のサイズ直しの件ですが・・・
昔は 靴等と違って草履や下駄は並寸と大寸しか無かったのですが、今ではもう少し細かくサイズ分けされているのでしょうか?
通販等ではM,Lサイズくらいしか見たこと無いですけど・・・
台のサイズは替えなくても 鼻緒の挿げ方でサイズ調整出来るので履物屋さんに挿げ直して頂くと良いでしょう。
本来 下駄や草履はカかとを1センチ以上はみ出すくらいに突っ掛けて履く物で、その方が粋とされています。
私の実家は以前 港区芝大門で履物屋を営んでおりましたので、今でも浅草の問屋さんとお付き合いさせて戴いてます。
鼻緒の挿げ替え等も時々お願いしたり・・・
でも、残念ながら私の足には やはり父の挿げた草履や下駄の方がピッタリらしく・・・
鼻緒ズレした足を見ると、亡くなった父を思い出してしまいます・・・
こんなことなら私も父から履き易い鼻緒の挿げ方を教わっておけばよかったな〜・・・と後悔しきり。
余談はこれくらいにして・・・(^_^;)
着物と同様に、履物も専門店に相談して 足に馴染む良い物を購入した方が良いと思いますよ。
後々、鼻緒の挿げ替えや直しも気持ち良く引き受けて下さる 親切でセンスの良い方がいらっしゃるお店を選んで下さいね!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件